陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

8月の新作/日本蜂の飾り物など

2023-08-26 22:34:35 | 箸置き、フィギュアなど
  
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ 8月の新作/日本蜂のフィギュアなど

8月20日のブログで紹介しましたが、この大安の日曜日に
都甲さんが 「雑貨店 一千笑(いちえみ)」 をオープンしました。
初日は慣れないレジ打ちや商品の梱包など手間取ったようですが
沢山のお客さんに来ていただいて賑わったようです。千客万来が
何よりも嬉しいですね! 開店おめでとうございます!!

教室の 8月の新作は男生徒の都甲さんのフィギュアからアップします。
雑貨店に飾るために制作した「日本蜂」や「招き猫」の飾りものです。
絵が得意な都甲さんです。引き立つように上手に絵付けを行っています。

「日本蜂(和蜂)」 も可愛く出来てます。
作品はお店に飾られて商品の 「蜂蜜」 を引き立ててます。
蜂蜜が美味しく見えます。栄養価の高い蜂蜜です。買いたくなりますね。

 

「招き猫」 も商品の横に飾られてます。いい脇役になってます。

 

もうひとつ水木しげるの妖怪?のようなものも作つてました。



これは何んでしょうか? 「アオリイカ」 だそうです。
対馬の玄界灘の 「アオリイカ(冷凍食品)」 も販売するそうです。
そこに飾るフィキュアなのです。これも面白いですね。

それから、お店のロゴマークになってる 「鳥居」 も作ってます。




  <雑貨店 一千笑>

 店 名 : 一千笑 (いちえみ)
 場 所 : 大分市木上391‐3 アースジョスパジオ参番館
 携 帯 : 090-2500-8366
 メール : ichiemi.warau@gmail.com
 開 業 : 2023年8月20日(日)
 時 間 : 13時~19時
 休 日 : 火、水、木(休日でも看板が出てたら営業してるそうです)


陶器の福を呼ぶ 「ふくろう」 や、金運や人を招く 「招き猫のブローチ」 などが評判を呼びそうです。
その他にも対馬の和蜂の 「蜂蜜」 や 「藻塩」 「あおさ醤油」 などなど珍しい特産物が展示販売されています。
是非、訪ねてみてください! たくさん買って上げてね!










  



大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 5/82 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!


コメント    この記事についてブログを書く
« 孫たちも東京へ帰った | トップ | 薔薇、百合、ツワブキ、ケイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

箸置き、フィギュアなど」カテゴリの最新記事