goo blog サービス終了のお知らせ 

French Soap

人と自然を結ぶアロマテラピー&オーガニックコスメのお店

★秋の過ごし方。

2017年09月15日 06時22分00秒 | 重曹生活・健康・ウイルス対策

おはようございます。
暑さが落ち着いてきて、
なんとなく調子が悪いなと感じたら
「秋バテ」かもしれません。
秋バテの原因は季節の変わり目で起こる
自律神経の乱れが大きいといわれています。
気温の変化による自律神経への負担。
低気圧による自律神経の乱れ。
食べすぎによる胃や腸への大きな負担。
秋バテは放っておくと免疫力低下に繋がるので
冬に流行する風邪やインフルエンザに
かかりやすくなってしまいます。
秋の過ごし方って実はとっても大切☆彡
もう少ししたら秋から冬にかけてオススメの
ポッカポカアイテムが入荷します。

手足が冷える末端冷えの方には
足すっぽり絹と炭のルームソックス。
下半身が冷える下半身冷えの方には
軽くてふんわり柔らかブランケット。

入荷しましたらご報告しますね♬
お楽しみに(⌒▽⌒)


〜 肌トラブルの駆け込み寺
      シンプルスキンケア専門店 〜

   French Soap フレンチソープ
〒420-0013
静岡市葵区八千代町24-9
        佐藤園やちよびる1F
TEL・FAX   (054)270-7963
営業時間   11:00~18:30
定 休 日     毎週月曜日
H  P     http://www.french-soap.jp/
mail      info@french-soap.jp
通販     http://frenchsoap.cart.fc2.com/


★水を必要以上に摂りすぎると・・・。

2017年05月31日 06時32分00秒 | 重曹生活・健康・ウイルス対策

おはようございます。
美と健康のために1日2リットルの水を飲む
という方法が一般的に知られています。

ただ、水を必要以上に摂りすぎること
カラダに大きな負担がかかっているかも。

それは
健康を害する恐れがあるから・・・。

頻繁に水を摂りすぎると胃酸が薄まって
しまうそうです。
胃酸には食べ物の消化以外にも細菌などの
有害物質を攻撃して胃を守ってくれる働きが
あるそうです。
必要以上に水を摂りすぎることで
[消化不良や免疫力ダウン]に繋がっちゃう! 
なんかガッカリですよね。

あと、むくみの原因になるってご存知ですか?
水を摂取した量と排尿の量がとっても大切。
運動をたくさんして汗として出たならOK☆彡
そうではない時・・・
たくさん飲んでしまった水分の行き場は?
尿の量が少なければカラダのどこかにある。
こう考えるとむくみの原因が分かりますよね。
オススメなのが・・・
○ウォーキングやスポーツなどで十分に筋肉を
 動かすとむくみの原因である水分を血液が
 腎臓の方へ持ち帰ってくれるそうです。
 そうするとお小水の出がGood!
○腹巻きをすると腎臓の働きがいい感じに。
 尿の出がスムーズになり、むくみの改善に
 いいそうです。

じゃ、水はどうしたらいいのか?
●喉が渇いた時に飲む
●飲みたいと感じた時に飲む
自分のカラダの欲求に素直に応えるのが
ポイントなんですって♬
飲む量は適量がいいそうです。
湿度の高い気候の下で暮らし、穀類や野菜が
中心の食事をしている日本人は
通常[1日1リットル]で十分のようです。
【参考 これが正しい冷え取り術より】

もし、ミネラルウォーターを飲むんだったら
常温がオススメです。
最近はコンビニで売ってますしね。
僕はカラダを冷やさないように気をつけていて
なるべく温かいモノかちょっとぬるいモノを
多めにして水分補給を心がけています。
そのおかげか体調を崩しにくくなりました。

ちょっとしたカラダへの気遣い&思いやり!
できることからはじめて貰えたら嬉しいです。


〜 肌トラブルの駆け込み寺
      シンプルスキンケア専門店 〜

   French Soap フレンチソープ
〒420-0013
静岡市葵区八千代町24-9
        佐藤園やちよびる1F
TEL・FAX   (054)270-7963
営業時間   11:00~18:30
定 休 日     毎週月曜日
H  P     http://www.french-soap.jp/
mail      info@french-soap.jp
通販     http://frenchsoap.cart.fc2.com/


★重曹スプレーでお肌イキイキ!

2017年05月12日 06時36分00秒 | 重曹生活・健康・ウイルス対策

おはようございます。
お肌が荒れちゃった!どうしよう・・・。
気温が高く、湿気が多くなり始めると
増えてきちゃう肌荒れ。
でも、大丈夫☆彡
ちょっと試して欲しいことが1つあります。
重曹スプレーってご存知ですか?
作り方はとってもカンタンなんです。

どうですか?なんか作れそうですよね。
そうそう
「安心」して、お肌に使って貰うために
重曹は[薬用か食用の重曹]でお願いします。
これならお口の中に入っても安心ですもんね♬
お家の中でも外でも使える重曹スプレー。
肌荒れ予防としてもオススメです(⌒▽⌒)

 

〜 肌トラブルの駆け込み寺
      シンプルスキンケア専門店 〜

   French Soap フレンチソープ
〒420-0013
静岡市葵区八千代町24-9
        佐藤園やちよびる1F
TEL・FAX   (054)270-7963
営業時間   11:00~18:30
定 休 日     毎週月曜日
H  P     http://www.french-soap.jp/
mail      info@french-soap.jp
通販     http://frenchsoap.cart.fc2.com/


★夜中に目が覚めても、また眠れる方法。

2017年04月24日 06時20分00秒 | 重曹生活・健康・ウイルス対策

おはようございます。
今日はなんか寝れそうにないかも・・・。
夜中、おしっこに起きちゃった・・・。
この後、眠れるのかしら・・・。 
実は、とても多くの方が抱えています。

さて、安心して欲しいことが1つ☆彡
あることをするだけで眠れそうになっちゃう
方法があるのをご存知でしょうか?
それは・・・
「腹式呼吸」をする。
ハッ?今、そう思いませんでしたか?
シンプルなんですが、これがなかなかGood。

やり方から説明すると、
まず、背筋を伸ばして胸を広げます。
下腹部を凹ませながらゆっくりと息を吐く。
*ポイントはこれ以上、吐ききれないまで吐く。
*口をすぼめて息をゆっくり吐く。
*吐く時は吸う時の2倍以上の時間をかける。
お腹を膨らませながら鼻から息を吸う。


腹式呼吸の「吸って」「吐いて」の一呼吸を
1分間かけてゆっくりとお願いします。
1分間は無理という方は[40秒]で一呼吸!
これでOKです。
慣れてくると長く出来るようになりますから
安心してくださいね。
だいたいですが、5回も呼吸しないうちに
眠くなってくると思います。
スゴイでしょ!僕はビックリしましたけど。

腹式呼吸は横隔膜を上下させることによって
行う呼吸法になります。
横隔膜の上下によって、腸が刺激され、
副交感神経を優位にしてくれるんですって♬

夜間頻尿で悩んでいる方がたくさんいます。
一度、起きると眠れない・・・。
腹式呼吸を試すちょうどいい機会ですよね。

ぜひ、試して貰えたら嬉しいです(⌒▽⌒)

 

〜 肌トラブルの駆け込み寺
      シンプルスキンケア専門店 〜

   French Soap フレンチソープ
〒420-0013
静岡市葵区八千代町24-9
        佐藤園やちよびる1F
TEL・FAX   (054)270-7963
営業時間   11:00~18:30
定 休 日     毎週月曜日
H  P     http://www.french-soap.jp/
mail      info@french-soap.jp
通販     http://frenchsoap.cart.fc2.com/


★過呼吸でペーパーバック法は危険!

2017年04月14日 06時33分00秒 | 重曹生活・健康・ウイルス対策

おはようございます。
むかーし、過呼吸の発作時に袋を口にあてる
「ペーパーバック法」を病院の先生に
教えて貰ったのですが、今は危険であるとして
推奨されていないことが分かりました!

この方法は本人が吐いた空気(二酸化炭素)を
再び吸い込むことで二酸化炭素の濃度を上げる
試みですが、次の理由で危険とされています。

過呼吸だけでなく、他の重篤な病気である

 可能性もあるから。
二酸化炭素を吸い込むことで、不安を
 助長させる恐れがあるから。
低酸素をまねき、死亡したケースがあるから。

ほんと、知ることができて良かったです。
たまたま、お客様との雑談の時に[過呼吸]の
話題となり・・・ちょっと調べてみようとなり・・・、
「えー、マジで・・・」となりました。

〜 過呼吸の応急処置 〜
過呼吸が起こっている体内は血液中に酸素が
増えすぎて、二酸化炭素が不足している状態。
とっても苦しくて息を吸いたくなりますが、
酸素を摂り込むのは「逆効果」のようです。
酸素を抑えて二酸化炭素の濃度を上げることが
とても必要だとか!
あせる気持ちをなんとか落ち着かせて
次のような応急処置を行ってみて欲しいです。

1.胸に手をあてて、呼吸の速度を下げる
周囲の人は背中に手をあててあげてください。
それだけ落ち着くことがあります。

2.呼吸のリズムを「浅くゆっくり」にする
深く吸うと、二酸化炭素の濃度が上昇しずらく
なるようなのでご注意を。


3.息を吸った後に1〜2秒息を止める
呼吸回数を減らし、二酸化炭素の濃度を上げる
効果があるようです。

4.吸い込んだ息を10秒かけて吐く

吐くことに意識を集中します。
周囲の人が「イーチ、ニー、サーン」と
声を出して数えてあげるとGoodです。

過呼吸は、短い時間に浅い呼吸をくり返し早く
行うことで起こりやすくなるようです。
僕も昔、過呼吸を体験しましたが、これが

苦しいのなんの!
呼吸が思うようにできなくなるってほんと
死ぬのでは・・・と思いました。
発作は約10~30分で治まるのが一般的です。
強い発作でも1時間程度で自然に回復します。
ただ、この時間は本人からすると超辛い。

まずは、「死ぬことはない」を強く意識して
応急処置を思い出して欲しいです。

いろいろな情報に目を向けることの大切さを
改めて学びました☆彡
あ〜、知れて良かった〜゚ε-(´∀`*)ホッッ



〜 肌トラブルの駆け込み寺
      シンプルスキンケア専門店 〜

   French Soap フレンチソープ
〒420-0013
静岡市葵区八千代町24-9
        佐藤園やちよびる1F
TEL・FAX   (054)270-7963
営業時間   11:00~18:30
定 休 日     毎週月曜日
H  P     http://www.french-soap.jp/
mail      info@french-soap.jp
通販     http://frenchsoap.cart.fc2.com/


★重曹風呂

2017年03月29日 06時28分00秒 | 重曹生活・健康・ウイルス対策

おはようございます。
お肌の潤いって足りてますか?
お風呂から上がってしばらくするとついつい
[首・腕・脚]などポリポリ掻いちゃう・・・。
そんな時にオススメなのが重曹風呂なんです!

ガサガサ乾燥肌が気になる時には
浴槽に半分のお湯→重曹を大さじ5杯を目安。
カサカサ乾燥肌が気になる時には
浴槽に半分のお湯→重曹を大さじ3杯を目安。

重曹風呂になると・・・
お風呂のお湯が柔らかくなる【軟水化作用】
お肌の汚れを中和【中和作用】
残り湯を流して排水管の掃除【汚れ分解作用】

重曹を入れるとお湯が柔らかくなるのを
感じて貰えると思います。
お肌の汚れは皮脂などの汚れなんですが、
重曹は水に溶けると弱アルカリ性に安定し、
お肌の汚れを中和してくれるのです。
風呂から出てしばらくすると粉をふいたような
お肌がシットリしちゃうのには驚き!
残り湯を流した後の浴曹を指で撫でてみると
ヌルヌルしないんですよ。
そして、残り湯は排水管のお掃除をして海へと
帰っていくのです。
とってもエコですよね☆彡

今までドラッグストア等で重曹をみなさんに
購入して貰うようにしておりましたが、
当店で品質が食用グレードの重曹を扱うことに
なりました。

パックス重曹F 内容量2kg

お財布にとっても優しい価格です。
毎日の生活に潤いと清潔さをプラスしたい方に
使って貰えたら嬉しいです(⌒▽⌒)

癒やしの香りが欲しいという時には
ガイアの入浴剤がオススメです♬


〜 肌トラブルの駆け込み寺
      シンプルスキンケア専門店 〜

   French Soap フレンチソープ
〒420-0013
静岡市葵区八千代町24-9
        佐藤園やちよびる1F
TEL・FAX   (054)270-7963
営業時間   11:00~18:30
定 休 日     毎週月曜日
H  P     http://www.french-soap.jp/
mail      info@french-soap.jp
通販     http://frenchsoap.cart.fc2.com/


★寝る姿勢の理想は仰向け寝。

2017年03月18日 06時29分00秒 | 重曹生活・健康・ウイルス対策

おはようございます。
スッキリとした気持ちのいい朝を迎えるって
いいですよね。
この気持のいい朝を迎えるには[寝る姿勢]
深く関係していることをご存知でしょうか? 

スバリ!
寝る時の姿勢は仰向け寝が理想なんです。

仰向け寝にすると
●肺やお腹が上になることで、ラクに深呼吸が
 できるので、リラックスして深く眠ることが
 できます。
●肩や内臓をあっぱくしないので安心。
●姿勢が良くなって猫背を防いでくれます。
*横向きやうつ伏せになると、口呼吸になって
 呼吸が浅くなってしまうのでご注意を!

仰向け寝にするためには環境を整えることが
ちょっと必要になってきます。

まず、必要不可欠なのが「低い枕」です。
僕は1年前に自分にあった高さの低い枕に
かえたことで寝返りがスムーズになりました。
体への負担が軽くなり質の高い睡眠を
手に入れることができて大満足なのです。
高い枕だと・・・
枕が高いと首が折れる形になりますよね。
そうなると脳や肩への血流が悪くなって
しまうんですって。

次に、布団はせんべい布団がいいそうです。
柔らかすぎて腰が沈むモノは腰痛の原因に
なるとか。

健康面から考えると
低い枕にせんべい布団の環境がNice☆彡
自分にあった枕の高さを調べてくれるお店が
ありますので一度、計測して貰うのもアリ♬

仰向け寝がちょっと苦手な人たちがいます。
太り気味の方たちです。
お腹の脂肪が横隔膜を圧迫して呼吸が
苦しくなることで横向き寝に!
横向き寝の方に多いのが五十肩です。
肩が圧迫されて血流障害によって組織破壊が
起きてしまうから。
仰向け寝にかえるためには、やせる必要が
出てきてしまうので、少し時間が必要に
なってきてしまいます。

理想は仰向け寝、
現実は横向け寝&うつ伏せ寝・・・。

仰向け寝にすることで睡眠の質が変わります。

少しずつでも良いと思います。
スッキリした気持ちのいい朝を迎える方が
一人でも多くなることを願っています(⌒▽⌒)


〜 肌トラブルの駆け込み寺
      シンプルスキンケア専門店 〜

   French Soap フレンチソープ
〒420-0013
静岡市葵区八千代町24-9
        佐藤園やちよびる1F
TEL・FAX   (054)270-7963
営業時間   11:00~18:30
定 休 日     毎週月曜日
H  P     http://www.french-soap.jp/
mail      info@french-soap.jp
通販     http://frenchsoap.cart.fc2.com/


★疲れた体に一杯のコーヒー。

2017年03月17日 06時26分00秒 | 重曹生活・健康・ウイルス対策

おはようございます。
最近、疲れがたまっていませんか?
仕事中や外から帰ってきた時にちょっと一服! 
このひと時がとっても安らぎますよね。
その貴重なひと時にコーヒーやお茶を飲む方が
多いのではないでしょうか。
コーヒーやお茶に含まれているカフェイン。
カフェインには副交感神経と交感神経の両方を
刺激する作用があるんだとか。
コーヒーやお茶を飲むとまず、副交感神経が 
働いてリラックスするそうです。
そして、徐々に交感神経を刺激することで
体を興奮させ、元気モリモリに♬
これは自律神経の反応をそのまま反映した
現象なんですって。
例えば、ウーロン茶でも同じような反応が!

疲れがちょっときつい時にオススメなのが
コーヒーや紅茶に砂糖を少し入れると、
リラックス作用が大きくなるそうです。
さらにミルクを入れると、
脂肪分が加わることでリラックス作用の時間が
長くなるんだって☆彡

砂糖ミルク入りのコーヒーや紅茶♬
砂糖のかわりにオリゴ糖で甘みをつければ
体により優しいかもしれませんね。

大切なひと時にぜひ(⌒▽⌒)


〜 肌トラブルの駆け込み寺
      シンプルスキンケア専門店 〜

   French Soap フレンチソープ
〒420-0013
静岡市葵区八千代町24-9
        佐藤園やちよびる1F
TEL・FAX   (054)270-7963
営業時間   11:00~18:30
定 休 日     毎週月曜日
H  P     http://www.french-soap.jp/
mail      info@french-soap.jp
通販     http://frenchsoap.cart.fc2.com/


★天気による体調の変化

2017年03月08日 06時34分00秒 | 重曹生活・健康・ウイルス対策

おはようございます。
雨の日はなんだか気分が落ち込んじゃう。
くもりの日になると頭痛が・・・。
こんな時ってありませんか?
天気と体調って深い関係があるようなのです。
その中でカギを握るのが[気圧]
気圧の変化なんですけどね、
●湿気が多い日は気圧が低いことが多い
●湿気が少ない日は気圧が高め
湿気によっても分かるんですね〜。

【気圧と体調の関係について】
○気圧が低い日(主に雨、くもり、雪、台風など) 
気圧が低く、湿気の多い日は酸素が少ない。
すると、副交感神経が優位に働くことで
気分が落ち込みやすくなっちゃうみたい。
あと、血流が良くなったり知覚が敏感に
なりやすいことから、痛みなどの症状が
強く現れることがあるそうです。
天気が悪い日に体調がなんか変と感じるのは
こういったことがあるから。

○気圧が高い日(主に快晴)
気圧が高く、カラッとしている日は大気中の
酸素量が増えるんですって。
体に酸素がたくさん取り込まれることで
交感神経が働きやすくなって元気モリモリ!

なんかオモシロイ発見♬
気圧と体調の関係を知っておくだけで、
雨の日に、なかなかやる気が出ないのはなぜ?
ということも分かりますよね。
天気が悪い日には無理をしないことも大切☆彡
ボチボチいきましょう〜。

日本は季節に合わせて気圧が大きく
変化するようです。
春になると、も〜大変な花粉症。・゚・(ノД`)・゚・。
実は気圧が大きく関係しているのです。

春になると
(気圧は低く、副交感神経が優位、リンパ球が増)
春はだんだんと副交感神経が優位になり、
リンパ球が増えてくる時期なのだとか。
リンパ球が増え過ぎると、
アレルギー症状が現れやすい・・・。
なので、
花粉症で悩んでしまうというワケなんですね。

最後に
季節の変わり目や天気が急変する時には
体調を崩しやすいということをお忘れなく。


〜 肌トラブルの駆け込み寺
      シンプルスキンケア専門店 〜

   French Soap フレンチソープ
〒420-0013
静岡市葵区八千代町24-9
        佐藤園やちよびる1F
TEL・FAX   (054)270-7963
営業時間   11:00~18:30
定 休 日     毎週月曜日
H  P     http://www.french-soap.jp/
mail      info@french-soap.jp
通販     http://frenchsoap.cart.fc2.com/


★免疫力UP&成長ホルモンは睡眠にアリ!

2017年03月04日 06時31分00秒 | 重曹生活・健康・ウイルス対策

おはようございます。
日中は元気よく活動し、夜になると眠くなる。
これは自律神経の働きってご存知でしたか?

昼間は心身が緊張状態になり活動モード!
[交感神経]が優位に働いているから。
夜になると緊張状態がほぐれてリラックス♬
[副交感神経]が優位に働いているから。

睡眠不足の人は心身が緊張から解き放たれる
時間が短くなります。
そうなると、どうなるのか・・・。
「免疫力の低下」に繋がるそうです。

週末に寝だめすることってありませんか?
たくさん寝たらかえって体がだるくなった。
僕も何度も経験があるんですが、
あれは副交感神経が優位になりすぎたから。
睡眠時間は長ければ良いのではないようです。

睡眠時間と自律神経の関係について
●6時間以下・・・
交感神経の緊張状態が続き、免疫力ダウン
7〜9時間以下・・・
自律神経のバランスが整って、免疫力アップ
●10時間以上・・・
副交感神経が働き過ぎて活気が出ず、
免疫力ダウン

睡眠時間は、7〜9時間以下がGoodですね。
あと、忘れちゃいけないのが寝る時間☆彡
午前0時前に寝るとリンパ球が増加して
免疫力がアップするんですって!
それと、細胞を活性化する成長ホルモンは
深夜2時ごろに分泌がピークを迎えるので
良いことがいっぱいなんですよ。 

睡眠時間と寝る時間ってほんと大切。
でも、良いとわかっていても
なかなかできないのが現実・・・。
ある方から教えて貰った1つのこと。
明日にまわせるんだったらまわしちゃえば!
今日中に必ずやんなきゃイケない
重要なことって何個あんの?
もう、おっしゃる通りです。

質の良い睡眠を得ると何が起こるのか。
僕の場合は、目覚ましが無くても6時すぎには
目が覚め、頭がスッキリ、
体がすっごくラクになりました(⌒▽⌒)

明日にまわせるんだったらまわしちゃえば!
これを可能にするのが、あなたの
「ちょっとした勇気」があれば大丈夫です。



〜 肌トラブルの駆け込み寺
      シンプルスキンケア専門店 〜

   French Soap フレンチソープ
〒420-0013
静岡市葵区八千代町24-9
        佐藤園やちよびる1F
TEL・FAX   (054)270-7963
営業時間   11:00~18:30
定 休 日     毎週月曜日
H  P     http://www.french-soap.jp/
mail      info@french-soap.jp
通販     http://frenchsoap.cart.fc2.com/