goo blog サービス終了のお知らせ 

French Soap

人と自然を結ぶアロマテラピー&オーガニックコスメのお店

★石鹸で目がしみるのは大切なサイン!

2016年07月03日 06時19分00秒 | お勉強しましょ~!

おはようございます。
『目にしみない洗顔料はありますか?』
目が痛いし、苦手だし、イヤだし(ノД`)シクシク
そのお気持ち、わかりますよ☆彡
でも、しみるっていうのは大切なサイン!
【目の中に石鹸が入ってますよ】って
教えてくれているんです
市販の合成シャンプー、洗顔料などに使われる
合成界面活性剤は弱酸性なので目に入っても
しみないそうです。
気づかない、教えてくれないってコワイ!

ちなみに
石鹸が目にしみるのは弱アルカリ性だから

石鹸が誕生したのは紀元前3000年頃です。
今もなお、使われているってすごいですよね。
『安心』して使ってもらえる石鹸の良さを
これからも伝えていきます(*´∀`*)v


★添加物

2015年05月13日 08時05分00秒 | お勉強しましょ~!

食べることは【生きること】
健康な体を維持したい
気になる体を改善したいと、
思っている方にの本です
これからの時代に求められる
自分の健康は自分で守ること。
ちびっ子たちの食の安全。
ちょっと知るだけでも大きな進歩です
目から鱗が落ちる情報もあるので
良かったら読んでみてくださ~い


★手づくりヨーグルトライフ

2015年05月12日 08時01分00秒 | お勉強しましょ~!

届きましたよヨーグルティア
久々にテンションあげあげです
【腸内細菌】の魅力にどっぷり
そしたらヨーグルトの魅力にうっとり
自分にとって必要な機能の菌を選んで
毎日楽しく自分のカラダで人体実験
牛乳よ〜し種菌よ〜し
これから手づくりヨーグルトライフが
始まります


★腸内細菌

2015年04月22日 11時42分13秒 | お勉強しましょ~!

数年前から腸の世界に夢中です
まだまだ解明されていないたくさんの
【腸内細菌】はこれからの希望です

腸内細菌は
『病気の発生源であり、
     健康の発信源である』
本に書かれていたなるほどと感じた言葉

腸内細菌の研究は日々進化しています。
腸についての知識をさらに深め、
多くのお客様にナイスなアドバイスが
できたらなぁ~って思っています


★なるほど!と思うお話です♪

2013年11月26日 11時28分47秒 | お勉強しましょ~!

たまたま窓を閉め忘れてしまった・・・
窓の近くに置いてあったアルガンオイル
その周りにたくさんの【アリ】
他のコスメにはアリはいない・・・
お客様からなんでって質問がありました。
容器にアルガンオイルが付いていたことで
答えはすぐに出ました
アリだって【安全】なモノなのか分かる
答えは簡単です
お肌に毎日つけるモノ
やっぱナチュラルなモノ安心です


★気象病ってな~に?

2013年11月13日 11時16分52秒 | お勉強しましょ~!



『雨になると、昔のキズが痛む』など、天気の変化と関係して
体調の変化を訴える人が
います
天気によって体調の変化を感じるのは不思議な感じがしますが、

気温、気圧、湿度の変化は体調に大きく関係しています
そうした病気を気象病と言います

『気象病』には気管支喘息、神経痛、リュウマチ、頭痛、胆石、血栓など
さまざまな病気が関係しています。
例えば、低気圧になると、体の組織がむくんだり、自律神経のバランスが
崩れるなどの
変化が起こります。
気管支喘息の人は、気道がむくんで空気の通りが悪くなったり、

痰などが増えて急激に呼吸が苦しくなることが多くなると言われます
気管支喘息は、場合によって命にかかわる病気なので、
気圧の変化には十分に
注意が必要です
また、低気圧になると、むくんで膨張した組織に神経がふれることで
神経痛の原因に
なったり、手足の血行が悪くなる一方、
脳の血流が増える為にズキンズキンという
拍動性の頭痛を招くこともあります。
頭痛持ちの人がいち早く天気の変化を察知すること
があるのは、
気圧の変化と頭痛の関係を身をもって知っているからでしょう

これらの『気象病』の予防としては、低気圧によるむくみを防ぐ為に
水分や塩分の
摂り過ぎに注意し、血行を妨げるような
体を締め付ける服装はやめましょう。

また、ストレッチなどを行って血行を良くするのも効果的です。
さらに入浴は血行を
促進し、自律神経のバランスを調えて
リラックスできるのでオススメです。
これから冬に
向かって気温が急激に低下する時には、
体を冷やさないような服装に気を配るなどの
対策を心がけることが重要
体は健康な人であっても自然に気象の影響を受けています。
特に異常気象が続く近頃では、大きな気象の変化が起こりやすくなっています。
気象病の経験のある人は天気予報をチェックして、
体の健康予報にも役立てたいもの
ですね


★意外と知らない快適な湿度

2012年03月15日 14時50分05秒 | お勉強しましょ~!

 

 日頃、天気や気温はニュース等でよく耳にします♪
 しか~し!◆湿度◆って意外とみなさん『ふ~ん♪』ていう方が
 とても多いです(;一_一)
 でも!【湿度】って、と~っても大切なんですよ~\(゜ロ\)

 じゃ!快適な湿度って?こんな感じです(^'^)

 人に快適でありかつ健康的である湿度は約40%~60%の間であると
 言われています。
 湿度が60%を超えるとカビやダニが活性化し、
 40%を下回るとインフルエンザウイルスなどが活性化し、
 さらに鼻や喉の粘膜が乾燥し風邪などをひきやすくなります。
 このことから、どの季節も40%以上で60%以下の湿度であることが
 望ましいと言われている訳です

 できれば【湿度計】があると便利ですね(^_^)v
 お肌の乾燥!インフルエンザなど、まだまだ気をつけることが
 大切な時期でもあります\(◎o◎)/
 加湿のしすぎもダメ空気が乾燥しすぎてもダメダメ!!
 一家に【湿度計】を置いて湿度を快適に調節して下さいね


★乾燥肌の原因

2012年01月07日 15時37分23秒 | お勉強しましょ~!

乾燥肌についてお勉強でございます


乾燥肌の原因 その1 《気温・湿度》

  乾燥肌のトラブルは冬に多くみられます。

  これは外気の気温が下がってしまうことで湿度も下がり、乾燥してしまうためです。

  空気が乾燥すると、皮膚の表面の角質層に含まれる水分も蒸発しやすくなり、

  乾燥肌になりやすくなります!

   こんな時は空気を保湿しましょう~
    


乾燥肌の原因 その2 《加齢・老化》

  乾燥肌はヒアルロン酸やコラーゲンが不足することでも起ります。

  ヒアルロン酸やコラーゲンはもともと体内にある成分ですが、歳をとるにつれて

  減少していきます!

  また、老化による代謝機能の低下の影響もあり、そのため加齢・老化によって

  乾燥肌の体質になってしまうのです。

   ヒアルロン酸&マリンコラーゲンが入った化粧水&美容液

       


乾燥肌の原因 その3 《生活習慣》

  食事やストレス、睡眠不足でも乾燥肌になってしまいます!

  ストレスや睡眠不足によってホルモンバランスが崩れてしまうと、肌の細胞に栄養が

  うまく行き届かずに新しい皮膚が生成されにくくなるため、乾燥肌になってしまう場合が

  あります。

  特に夜の20時~2時の間は【お肌のゴールデンタイム】と呼ばれ、他の体の機能が

  休んでいる間に新しい肌を再生していきます!

  また、睡眠不足になると、自律神経が乱れ、ホルモンバランスが崩れてしまいます。

  そうすると、肌への栄養補給がうまく行き届かず、乾燥肌になりやすくなります。

  その他に、便秘は乾燥肌やにきび、吹き出物などの肌荒れの原因となります!

   生姜を食べて健康に アロマテラピー&アイピローでリラックス

   
                       

    アロマライトを使ってアロマテラピー 

    SARA・POKA アイピローα


乾燥肌の原因 その4 《スキンケア》

  最後にスキンケアも重要です!

  化粧や洗顔などといったスキンケアは本来、お肌のケアのためにやるのですが、

  化粧品に含まれる成分や洗顔のしすぎなどによって皮膚の角質層の脂分が

  減少すると肌の水分が蒸発し乾燥肌になってしまいます。

   石けん&洗顔料 お肌の状態に合わせて選べます

    

         この他にもまだまだありますよ~ 詳しくは気軽にお聞き下さい

 

いかがですか

少しは参考になったでしょうか

最後に、この時期に多い乾燥からくるお肌のカユミにオススメのアイテムをご紹介しますね

  ソンバーユ【馬油】 

  ローザモスクエータ ハンド&ボディローション

       パックスオリー ボディークリーム

       パックスベビー ボディークリーム 敏感肌に最適!

       リラクゼーション【ホホバオイル&オリーブスクワラン&精油】

  

体のカユミが特に気になる方にオススメです

   ローザモスクエータ ボディウォッシュ お肌がしっとり

    ボディウォッシュタオル オーガニックコットンで出来たタオル

   ヘチマ化粧水 カユミを緩和、お肌に潤いを与えて
                                  くれます。かなりオススメです!

 

  最後まで読んで頂き、ありがとうございます

  乾燥肌と言っても人それぞれお肌の状態が異なります

  お店にきて頂ければ、お話を伺いながらアドバイスができますので、

  困った時は当店に遊びに来て下さいね

  それではこれからもよろしくお願いします


乾燥肌の原因に!

2009年06月16日 01時24分33秒 | お勉強しましょ~!
【合成界面活性剤】
       ◆乾燥肌◆原因に!

みなさま
久々に帰ってまいりました
僕と一緒に『お勉強しましょ~!』 あちゃ~
少し読むのが大変ですがなに~と思われる
ことが書いてあります
ちょっとだけ我慢して読んで下さいね
それでは元気にレッツ・ゴ~


合成界面活性剤は、本来は混ざらない油分と水を混ぜ合わせる
 ことができる成分です
 化粧品では素肌や髪を洗う洗浄成分として、あるいはクリームなどの
 乳化剤として使われています
 合成界面活性剤には
タンパク質変性作用があります
 合成界面活性剤は肌に深く浸透して、肌をどんどん薄くしていって
 しまうのです
 いわば肌バリアが溶かされていくといったほうがいいのかもしれません
 その結果、
慢性的な乾燥肌に悩む女性がどっと増え続けています
肌が乾燥する人は、クリームを頻繁に使うようになるわけですが、
 このクリームにも合成界面活性剤が入っています
その結果、
クリームを塗れば塗るほど乾燥するという悪循環に
 陥ることになります
乾燥肌がさらに進んで肌がもっと薄くなると
敏感肌になって
 しまいます
 そうなると、肌を守るものがほとんどない状態となり、化粧品の
 有害な成分は、どっと肌の奥へと入り込み、色素沈着を起こして

 シミやくすみとなってしまいます
 オーガニックコスメでは、天然の界面活性剤が使われています
 天然の界面活性剤とは、
石けん、大豆由来のレシチンなどです
 石けんは主に洗浄成分として使われていますが、石けんで乳化した
 クリームもあります
 最近では、豆エキスを乳化剤として使うメーカーも出てきました


いかがでしたか
 当店に来られるお客様のほとんどが乾燥肌で悩まれています
 ちなみに僕もその中の一人ですけどね
 そうそう
 皮脂分泌の低下によっても乾燥肌になったりしますよ
 これは歳を重ねる事によっておこります
 僕がみなさまに今回、伝えたい事は食品と同じように成分
 みるクセをつけてほしいなぁと思います
 確かに安くていいものは最高です
 自分が使うものについてもう少し愛情を持って頂ければ安心
 いう価値の高いものがついてきます
 自分にあった優しいコスメ
 いいですよね
 それではまたお勉強しましょう~
 最後まで読んで頂き、ありがとうございました