YOUTH

青春とは人生のある期間ではなく 心の持ちかたを言う
by Samuel Ullman

土浦交響楽団 第60回定期演奏会を楽しみました

2010年06月21日 | 音楽
土浦市民として、土浦交響楽団の演奏会は欠かさず聞きたいと思っています。

今回は、勤務する会社の社員用玄関に、コンサートのポスターが貼ってあるのを発見しました。
食堂にでも貼って下されば、もっと前から気づいていたのに・・・。
ということで、社員でメンバーのM氏よりチケット3枚を入手。

プログラムは
メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」序曲
Rシュトラウスの交響詩「ドン・ファン」
シューベルトの交響曲第8番「グレート」


真夏の夜の夢では、ヴァイオリンが奏でる「妖精の羽ばたき」が良い響きでした。
以前には弦が管に対して音が弱いと感じましたが、今回はそんな感じは受けませんでした。
弦もよく鳴らしていたと思いました。

コンサートマスターは、次の演目「ドン・ファン」で素晴らしい独奏を披露しました。
ブラボー!ものです。

曲の終了前に、知ったかぶりの観客が拍手をしたのにはがっくりでしたが・・・。
何で、あんなことをするのでしょうか。
演奏が終わっても、少し余韻に浸っていればよいのに。

最後はシューベルトの交響曲。
ホルンのユニゾン、少しどきどきしながら拝聴。
第2楽章ではオーボエの演奏に驚きました。ドン・ファンでもそうでしたが、この演奏は、ただ者ではないような・・・。
大円団で終了するこの曲、いい演奏でした。




土浦市にこの様な才能があることを誇りに思いながら、帰途につきました。



第59回定期演奏会のエントリー 2009年12月13日
第58回定期演奏会のエントリー 2009年06月28日

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
演奏会 (miya)
2010-06-21 19:46:29
こんにちは。

交響楽団の演奏会、いいですね。我が市には、ありません。(^^ゞ

オーボエの音も好きです。ホルンの次に好きですよ。オーボエ奏者って、上手い人が多いですよね。我が吹奏楽部にも上手い人がいました。

シューベルトの8番は聴いたことがないです。今度、買って聴いてみます。情報ありがとうございました。
返信する
Hr奏者募集中 (とっちゃん)
2010-06-22 07:00:01
miyaさん、コメントありがとうございます。

ドン・ファン以外は、耳にした頃のある曲で、大いに楽しめました。miyaさんなら、シューベルトの8番、始まりのユニゾン、上手に演奏できることでしょう。このオケ、Hrがちょっと不安なのですが、結果的には、大きな崩れがなかったので、本当によい演奏となりました。
Hr奏者募集中だそうですが、ちょっと遠すぎて、参加するのは難しそうですね。
返信する

コメントを投稿