ダ・ヴィンチ・コードの本を読んだのは4月18日です。
文庫本3冊セットをAmazonマーケットプレイスを利用して913円で購入しました。
おもしろく読みました。原文で読めればもっと楽しかったのだと思いました。
それを知ったT氏がDVD「ダ・ヴィンチ・コード」を貸して下さいました。
これも大変楽しく見終えました。

そして、「天使と悪魔」の映画のできは、前作をしのぐと喧伝されています。
本は未だ読んでいないのですが、見ないわけには参りません。

そして、今日が封切りです。
(シネプレックスでもこの表現でいいのでしょうか?)
スタートでは、何事かと思わせ、中盤では引き込まれ、最後には正直驚きました。
ストーリー展開も、画像処理もなかなかのものでした。
ちょっと一部で音が割れてしまい興ざめの処がありましたが、それは施設の責任ですね。
最近映画は外ればかり観ていましたが、「天使と悪魔」はずばり、お勧めです。
文庫本3冊セットをAmazonマーケットプレイスを利用して913円で購入しました。
おもしろく読みました。原文で読めればもっと楽しかったのだと思いました。
それを知ったT氏がDVD「ダ・ヴィンチ・コード」を貸して下さいました。
これも大変楽しく見終えました。

そして、「天使と悪魔」の映画のできは、前作をしのぐと喧伝されています。
本は未だ読んでいないのですが、見ないわけには参りません。

そして、今日が封切りです。
(シネプレックスでもこの表現でいいのでしょうか?)
スタートでは、何事かと思わせ、中盤では引き込まれ、最後には正直驚きました。
ストーリー展開も、画像処理もなかなかのものでした。
ちょっと一部で音が割れてしまい興ざめの処がありましたが、それは施設の責任ですね。
最近映画は外ればかり観ていましたが、「天使と悪魔」はずばり、お勧めです。
ダ・ヴインチ・コード、私も文庫本で読みました。同じく3冊です。
映画、久しく見に行ってないです。「天使と悪魔」お薦めですか。見に行きたいですね。情報、ありがとうございます。
50歳を過ぎてから、家人と映画に行けば二人で2000円になりますので回数が増えました。60歳を過ぎたら一人で1000円になりました。平日に行く事ができますので、一般の方に迷惑をかけず、空いてる時間に楽しんでいます。
本は未だ読んでいませんので、図書館に予約しています。
いろんな映画を封切り日にしっかり鑑賞されるとっちゃんはエライです。
私も二人で2,000円の恩恵を受けています。一人で1,000円にはまだ到達できていません。(..;)
今日は友人から借りてきたウォーリーのDVD観なくっちゃ。
TV放映時間にはベッドに入っています。(^.^)
図書館にあれば無料で楽しめるのですが、そもそも置いてあるのか? 最近はTVから直接VODができるらしいですね。1作400円くらい。こちらも未経験です。ウォーリー、見損ないました。