somecyanきときと日記

地元情報や社会状勢に対する提案・クドキそして日々の活動を徒然に書きとどめます。

犬も自然食品が良いの・?

2019-03-22 13:43:47 | 日記

愛犬アリスのエサを買いに行くと言って金沢市三馬の「犬猫自然食本舗」連れていかれた。(写真)

息子夫婦が朝夜の食事を与えているので年寄り夫婦は遊びに来た時のおやつだけ与える役割。

これまでは息子夫婦から貰ったエサをやっていたが今回は自分らで買おうと行った。

家内はうるさいのでわざわざ自然食にするという。

自分は何でも食べさせた方がいいと思っているが、自分がかじったモノをやると虫歯がうつるからダメだと言われる。

原因不明でたまに吐く事もあるので気を付けている。

家族がいない時は何でも食べさせ自分が嫌いなブロッコリーもやっている。

犬は食べられるものは何でも食べたいと思っているはずだ。

本に書いてあるやってはいけないもの以外は食べさせて楽しい生涯を過ごしてもらいたいと思っているからドンドンやりたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢の珍しい町名を発見・

2019-03-21 10:11:35 | 日記

仕事で出かけた金沢市内で発見した旧町名の標柱を撮って来たので由来を調べてみた。(写真)

先ずは桜町で見かけた「吹屋町」、連想したのがふいごだから鍛冶屋のまちかな?だった。

標柱の説明書きには鋳物師や職人が住んでいたとあるが藩政期の記録には「鎔屋(いがたや)町」と呼ばれていたとある。

兼六園下から旭町方面へ向かう宝町交差点近くにあり昔は銅器を造る職人町だったと推測した。

次は金沢大学宝町キャンパス前で見つけた「土取場」である。

説明によると藩政時代から、この近くの土を取って瓦を焼いたところからこの名が付いたとある。

氷柱の左側には金沢大学病院がある。

瓦に適する土があったのだろうが現在は石引1丁目・宝町あたりだとあった。

旧町名の復活が盛んになっているが調べてみると面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

るるぶ富山20最新版が早かった

2019-03-20 13:43:55 | 日記

6月開催のOB会用として本屋へ「るるぶ」「まっ電子版ぷる」を買いに行ったら富山版’20は「るるぶ」しか発売が無かった。(まっぷるは少し遅れたか?)

まっぷる’20金沢は販売されていたのでついでに買った。

金沢版には主要な富山情報が載っているので参考になった。

能登・加賀情報に加えて白川郷情報もあり大いに助かる。

るるぶ・まっぷるとも付録としてスマホで使える電子版が挿入されているが、そこまで自分の技術が追い付いていないので使わない。

よくぞ毎年発行なのに同じ写真を使わずに発売を続けていると感心する。

OB会に持参して富山情報を発信したい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡で一番高いビルを見る

2019-03-19 08:33:33 | 日記

高岡市末広町で16日竣工式が行われたマンション「レーベン高岡」を見て来た。(写真)18日

16階建てで1階には商業施設、2階に公共施設が入るビルで高岡で一番高い。

写真の手前100mの高岡駅前にはマンテンホテルがあるので1番2番が並んだ形になった。

電車通りの末広町は未だ活気はないが昔からの店「文苑堂書店」「九谷屋」時計店「五八堂」は営業していた。

向かい側には大和百貨店があるので少しでも人が戻ってきてくれれば元気になるかも・・。

写真を撮ってから土合の自宅で草むしり、4月から入居してくれる方がいるので台所の蛍光灯をLEDに交換と水道蛇口を修理してもらった。

5時間くらい滞在して前を見たら立山連峰が綺麗だったので撮ってしまった。

午前中はもっと綺麗に見えたんだが夕方からは霞んでしまった。

SNSではみんなが素晴らしい立山を掲載していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢駅に新荷物預かり所が・

2019-03-18 07:39:20 | 日記

金沢駅コンコースをゆっくり歩いてみたら新しい看板が増えていたので撮ってきた。(写真)

臨時荷物一時預り所がもてなしドーム地下広場に出来た案内だ、観光客が増えているので5月の連休までか夏休みまでか常設になりそうである?

みどりの窓口を失くそうという動きがある中で、予約した切符を券売機で受け取るシステムがある事を知らなかった。

金沢駅のスタンプ台が新しく替わっておりひゃくまんさん人形が加わっていた。

3月16日にダイヤ改正になった告知看板は例年通り、無償で配る時刻表はコンコースに無かったが時計駐車場にはあった。

時刻表はOB会用として本屋で買い、到着時刻確認に備えるつもりである。

金沢駅も細かくチェックしないと少し見ないと大きく変わっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする