goo blog サービス終了のお知らせ 

東進_瀬田駅前校ブログ

校舎情報発信!

春を迎えて

2021-03-12 18:56:58 | 瀬田生向け

こんにちは!担任助手の松田です!

 

なんやかんやで一か月ぶりにブログを更新します。かなり時間も空いたのでネタにも困らずスラスラ書けるやろ!と思ってたのですがなかなかそうもいきませんね。。。さて何を書こうやら。

 

春は年度の変わり目なので、なにかと変化を強いられる季節じゃないかなと僕は思います。

思い返すと去年の春は受験の喧騒にもまれながら入学手続きやら履修登録やらに奮闘していました。それからもう一年がたつと考えると、時間の速さに少しびっくりします。

 

受験シーズンもそろそろ終わりを迎えてきましたが、今期が終わるのであれば来期に向けて準備を始めないといけません。

自分は2回生に向けて履修登録とゼミの情報収集。現高3生(既にほとんどが卒業しているとは思いますが。)は来たるキャンパスライフへの準備、もしくは来年の受験に向けての勉強。人それぞれ立場は違うとは思いますが、やるべきことはたくさんあると思います。

 

次のシーズンで良いスタートダッシュを切るためにも、今の時期の準備はとても大切です。

特に受験学年となる現高2生の方は今のうちからの準備が志望校合格を果たすためのカギとなります。

 

東進では新しいシーズンでスタートダッシュを切るためのサポートを全力で行っています!

塾選びに迷っている人がいれば、今日が3講座無料締め切りの最終日となっていますのでお早めにお申し込みを!

 

新年度招待講習の詳しい説明はコチラから

お申込みはコチラから(3分で完了)

 


【明日3講座締切】新年度招待講習!【無料】

2021-03-11 17:29:44 | 瀬田生向け

国公立前期の合格発表も終わりました。

瀬田駅前校からも多くの生徒が合格してくれて、去年よりも合格率の良い結果になりました。

まだまだ後期も頑張る生徒もいるので最後までサポートしていきます。

 

さて、そんな先輩たちの多くが去年のこの春から受験勉強を「本気」で始めてくれています。

大学に合格するなら今が最後のチャンスです。

 

まずは東進の新年度特別招待講習【完全無料】で受験勉強のスタート切ってみよう!

 

明日が3講座締切。席数も残りわずかなのでお早目にお申込みを!!

新年度招待講習の詳しい説明はコチラから

お申込みはコチラから(3分で完了)

 


もう4回生ってはやすぎる

2021-03-10 18:11:14 | 瀬田生向け

こんにちは。

もう新しい担任助手が入ってくると知って年のはやさを感じます、、、

最上回生なんて全く実感湧かないです。担任助手の山岸です。

 

私は高校は所謂進学校と呼ばれる学校に通っていて、周りもみんな賢くてさすが進学校だなあと思っていました。

 

他校の子たちからも○○高校!めっちゃ賢いやん!と言われてました。

たしかに学校名だけみたら賢いかもしれないけど、みんな賢いけど、私そんなことないのに、、と思っていました。

 

高校としての学力って確かにあるとは思いますが、それは高校に入るまでの努力の結果です。

大学受験に関しては入ってから自分やるかやらないか!

高校名だけで自分の限界を決めてしまわず、目標があるのならそれに向かって勉強していきましょう!

 

東進では色んな高校の生徒が同じ場で勉強しています。

東進生として受験勉強始めてみませんか???

 

詳しい内容はこちら⇒⇒⇒ 新年度招待講習

お申込みはこちら⇒⇒⇒⇒ 新年度招待講習お申込み

 

※東進は感染症対策を徹底しおります※

詳しくはこちら

 

 

 

 

 


仲間が加わったよ

2021-03-09 19:15:54 | 瀬田生向け

こんにちは。東進瀬田駅前校担任助手の首藤です。

三月やねぇ!花粉がねぇ!やばいねぇ!本当に鼻水がすごいです。ピンチ。

誰か助けて。

 

そんななかついに!東進瀬田駅前校に新たな助手が加わりました!

同志社大学商学部に入学予定の長谷川君です!東大津高校出身の足長イケメンです。

会いに来てね。

 

 

長谷川君からのコメント

「え?・・・一生懸命・・・がんばります・・・」

とのことです。現場からは以上です。

 

 

 


ログ

2021-03-08 20:45:28 | 瀬田生向け

こんにちは!担任助手の村木です。

卒業式、合格発表も終わり、次の学年に向けて動き出してますね!!

コロナで実質秋入学だったので自分が二年に上がることが信じられません。自分が先輩と呼ばれるには早すぎます…まだ講義室の位置も把握しきれていないのに…笑

とはいえ、始まりの春は来ます。

もう3月、アナログ手帳派なので本屋で新しいのを買いました。一言日記が付けられるのでこの一週間付けていたのですが、たいして先週と変わらない一週間だったはずが、記録があるだけでずいぶん充実したように錯覚します。不思議なもんです。

今日考えたこと、よんだ文章の内容、できたこと、今後やらなきゃいけないこと… 全部覚えてなんていられません。覚えられないなら記録するしかない。

データをセーブし忘れるとそれまで何時間プレイしてようが全部なかったことになってしまうのと同じようなものです。(最近のゲームはオートセーブ??まあまあそれはそれとして)

事細かに書かなくても、キーワードさえあればそれをきっかけにして記憶が辿れます。とにかく何かひとこと書くことが大切だなと改めて感じている次第です。

勉強は記憶の果たす役割が大きいのでなおのこと。

ちゃんと記録すれば、「やったつもり」も防げます。東進でもいろいろと記録をのこすための仕掛けがありますよね。計画表の下の一言感想の欄や、スマートノートをどんどん活用して行ってください!!