お盆休みですね、何も予定がありません。ってか会社行こうかしら(ダメ?)? ども、TOSHIBOUZです!
最近よくCMで流れているのが「DSお料理ナビ」。結局のところDSも持ってないし、お料理ナビされなくても適当に作っちゃうし、失敗も次回の糧にできるタイプなんで、特に欲しいというわけじゃないんだけど、DSってなかなかデバイスの性能を駆使したソフトが出てるよね。ブツモリもどんどんユーザー増えてきてるし。
「DSお料理ナビ」のCMを見ていて思うのが、音声認識技術とかが進んできているんだなぁ、という事。もちろん数年前からカーナビとかでも実現していた訳で、目新しい技術というよりは正確性が上がってきているんやなぁ、という感じなんやけど、あんなコンパクトな筐体にそんな技術が埋め込まれているのはなかなかショッキングやと思う。
それと、あのDSのナビする声(音?)がなかなか感慨深い。その昔、Macを使用していた時に、日本語テキスト文章を読み上げるフリーウェアで「D Talker」というのがあって、インストールしてはバカバカしい文章とか官能小説の文章をPCに読み上げさせるというくだらない遊びをしていて喜んでいた時代を思い出した。当時としてはなかなかの優れものだったんだけど、あまりにも無機質でロボットチックな読み方はなかなか笑えるものやった。DSのはCM聞いている限り多少の抑揚とかもあって、あの時代よりはずいぶんと進化した気がする。(でもどう聞いても人間のものと間違うほどではないけどね)
味付けとか煮込み時間なんかは材料の量や季節によっても違うし、料理は結局センスやと思ってるんで必要性は全く感じないけど、なかなか優れもののソフトやと思うし、これで世の中で「料理の出来ないヲンナ」が減ればいいことやと思う。ま、残念ながら「料理のできるヲトコ」が増えるだけかもしれんが(汗)。
さて、休日やし、なんか手間のかかる料理でも作ろうかな?
最近よくCMで流れているのが「DSお料理ナビ」。結局のところDSも持ってないし、お料理ナビされなくても適当に作っちゃうし、失敗も次回の糧にできるタイプなんで、特に欲しいというわけじゃないんだけど、DSってなかなかデバイスの性能を駆使したソフトが出てるよね。ブツモリもどんどんユーザー増えてきてるし。
「DSお料理ナビ」のCMを見ていて思うのが、音声認識技術とかが進んできているんだなぁ、という事。もちろん数年前からカーナビとかでも実現していた訳で、目新しい技術というよりは正確性が上がってきているんやなぁ、という感じなんやけど、あんなコンパクトな筐体にそんな技術が埋め込まれているのはなかなかショッキングやと思う。
それと、あのDSのナビする声(音?)がなかなか感慨深い。その昔、Macを使用していた時に、日本語テキスト文章を読み上げるフリーウェアで「D Talker」というのがあって、インストールしてはバカバカしい文章とか官能小説の文章をPCに読み上げさせるというくだらない遊びをしていて喜んでいた時代を思い出した。当時としてはなかなかの優れものだったんだけど、あまりにも無機質でロボットチックな読み方はなかなか笑えるものやった。DSのはCM聞いている限り多少の抑揚とかもあって、あの時代よりはずいぶんと進化した気がする。(でもどう聞いても人間のものと間違うほどではないけどね)
味付けとか煮込み時間なんかは材料の量や季節によっても違うし、料理は結局センスやと思ってるんで必要性は全く感じないけど、なかなか優れもののソフトやと思うし、これで世の中で「料理の出来ないヲンナ」が減ればいいことやと思う。ま、残念ながら「料理のできるヲトコ」が増えるだけかもしれんが(汗)。
さて、休日やし、なんか手間のかかる料理でも作ろうかな?