日曜のNewsJAPANを見るたびに思います、桜井・安藤・モナの女の戦い(笑)。「この女、ほんとにアナウンスの起訴が出来てないんだから!」「もういい歳なんだから早く引退すればいいのに…」「もう時代は桜井さんじゃないですよね、安藤さん(嘘)」みたいな。ども、TOSHIBOUZです。
最近、年金問題とかも騒がしくなってますが、そんな最中用事で社会保険事務所に行ったんですよ(割としょっちゅう行く)。ここ最近は本当に混んでたりするんですが、そんな中での一幕をご紹介。
年のころは60手前とおぼしき中年?の男性が受付に来た。目的はどうやらもうすぐ切れる厚生年金保険を国民健康保険に切り替えたく訪れた様子。
「すいません、この保険が今月で変わるので更新に来たんですが…?」
「ちょっとお見せいただいてよろしいですか?…そうですね、今月で28日までになってますね。」
「はい、なので切り替えの手続きに来たんです。」
「ですが、これは28日以降にならないと必要書類が揃わないので…」
「え?28日以降になっちゃうんですか?でもそしたら…」
「○○市役所に行けばその書類はすぐにもらえますよ(ニコリ)!」
「…」
えー、まぁ間違ってはないです。ちゃんと手続きの方法も示唆したし、それなりに親切なんじゃないでしょうか?う~ん、でもなんか違う。
恐らく、その方は今月の28日で定年退職されるかなにかで厚生年金保険の対象から外れるのでしょう。そして恐らく考えられるのは「現在医療機関に通院中」なのでしょう。そこで彼は医療機関で保険証を提示するにあたって、今度切り替わることを予期して「先に手続きしておこう!」と考えたのだと思う。つまり、「人に迷惑を掛けない様に今のうちに手を打っておこう」と考えたのだと思う。非常に民度の高い人です。
実際の手続きとしては、確かに今のルールだと受付の女史の言うとおりである。だが、彼の本当の意図は全く理解せず事務的に答えただけ。彼はきっと「28日に切れてその足で市役所へ行ってすぐに切り替えてもらって…」などと考えているに違いない。だが、残念ながら新しい健康保険証はその場で発行してくれない。彼は途方にくれるに違いない。
「健康保険証は切り替わってなくても医療機関で『今、手続き中です』と言って前の保険証を見せれば『じゃ、次回持ってきてください』と言われるので大丈夫ですよ!きちんと保険料さえ納めていれば遡って対象になりますから!」とさえ言えばよいのに。
ま、そんなことしなくても医療機関の方で「保険該当者なし」としてレセがはねられて返ってくるから、大した問題じゃないんやけどね。
最近、年金問題とかも騒がしくなってますが、そんな最中用事で社会保険事務所に行ったんですよ(割としょっちゅう行く)。ここ最近は本当に混んでたりするんですが、そんな中での一幕をご紹介。
年のころは60手前とおぼしき中年?の男性が受付に来た。目的はどうやらもうすぐ切れる厚生年金保険を国民健康保険に切り替えたく訪れた様子。
「すいません、この保険が今月で変わるので更新に来たんですが…?」
「ちょっとお見せいただいてよろしいですか?…そうですね、今月で28日までになってますね。」
「はい、なので切り替えの手続きに来たんです。」
「ですが、これは28日以降にならないと必要書類が揃わないので…」
「え?28日以降になっちゃうんですか?でもそしたら…」
「○○市役所に行けばその書類はすぐにもらえますよ(ニコリ)!」
「…」
えー、まぁ間違ってはないです。ちゃんと手続きの方法も示唆したし、それなりに親切なんじゃないでしょうか?う~ん、でもなんか違う。
恐らく、その方は今月の28日で定年退職されるかなにかで厚生年金保険の対象から外れるのでしょう。そして恐らく考えられるのは「現在医療機関に通院中」なのでしょう。そこで彼は医療機関で保険証を提示するにあたって、今度切り替わることを予期して「先に手続きしておこう!」と考えたのだと思う。つまり、「人に迷惑を掛けない様に今のうちに手を打っておこう」と考えたのだと思う。非常に民度の高い人です。
実際の手続きとしては、確かに今のルールだと受付の女史の言うとおりである。だが、彼の本当の意図は全く理解せず事務的に答えただけ。彼はきっと「28日に切れてその足で市役所へ行ってすぐに切り替えてもらって…」などと考えているに違いない。だが、残念ながら新しい健康保険証はその場で発行してくれない。彼は途方にくれるに違いない。
「健康保険証は切り替わってなくても医療機関で『今、手続き中です』と言って前の保険証を見せれば『じゃ、次回持ってきてください』と言われるので大丈夫ですよ!きちんと保険料さえ納めていれば遡って対象になりますから!」とさえ言えばよいのに。
ま、そんなことしなくても医療機関の方で「保険該当者なし」としてレセがはねられて返ってくるから、大した問題じゃないんやけどね。