goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽの時間。

~その、ひとつ先の角まで~

tokyo_2270

2016-03-07 | 横道それて


tokyo_2270

tokyo_2270-2


浜松町,E-M1, 9mm/F8
---------------------------
今年の美術館は「歌川国芳」がブームのようです。
すでに2月から練馬区立美術館で「国芳イズム 歌川国芳とその系脈」が開催中です。
そして3/19からBunkamuraザ・ミュージアムで「俺たちの国芳 私の国貞」展が開かれます。
これはボストン美術館所蔵作品展なので浮世絵のクオリティの高さは保証付きと言ってよいでしょう。
そして原宿の大田浮世絵記念美術館では特別展「国芳ヒーローズ 水滸伝豪傑勢揃」がこの秋2ヶ月間にわたって開かれます。
「こいつぁ、どれも見逃せねぇな」と一人ニンマリしているにわかファンなのでした。

tokyo_2269

2016-03-06 | 横道それて


tokyo_2269

tokyo_2269-2


浜松町,E-M1, 9mm/F8
---------------------------
45mmの講座に続いて、レンズ撮影会~フィッシュアイボディキャップレンズ(BCL-0980)にも参加しました。
アートフィルターはリーニュクレール縛り。肖像権トラブルを防ぐ為の選択なのでしょうか? 普段使わないので苦戦しました。

tokyo_2267

2016-03-04 | 横道それて


tokyo_2267


浜松町,E-M1, 45mm/F1.8
---------------------------
世田谷文学館で開催中の浦沢直樹展に行ってきました。
直筆原稿で単行本一冊分の展示があったり、時間を忘れて浦沢直樹の世界を堪能しました。
続きも気になったりして、思わず物販会場で単行本を買いそうになりました。
平日にもかかわらずかなり盛況な展覧会でした。

tokyo_2266

2016-03-02 | 横道それて


tokyo_2266


浜松町,E-M1, 45mm/F1.8
---------------------------
心当たりのないネコボスの投函通知。なにかと思ったらPEN-Fの製品ユーザー登録キャンペーンで
貰えるオリジナルレリーズボタンが届いたのでした。
開けてみるとARTISAN&ARTISTの日本製レリーズボタンで、ブラックとレッドの2色セットでした。
確か先週土曜深夜にユーザー登録したので一週間かかっていません。あまりの早さに驚きました。

tokyo_2265

2016-03-01 | 横道それて


tokyo_2265


浜松町,E-M1, 45mm/F1.8
---------------------------
先日、オリンパスデジタルカレッジ「レンズ撮影会M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」に参加しました。
講師は佐々木 啓太先生。雨上がりの街をセピアカラーに設定したE-M1で撮り歩きました。寒かった〜。

tokyo_2264

2016-02-29 | 横道それて


tokyo_2264


池尻大橋,E-M1, 25mm/F1.8
---------------------------
アカデミー賞が発表されました。授賞式は見ていないのですが、マッドマックス祭りだったようで…。
スター・ウォーズが無冠だったのにも驚きました。

tokyo_2263

2016-02-28 | 横道それて


tokyo_2263


池尻大橋,E-M1, 25mm/F1.8
---------------------------
トツゲキクラブ十周年記念作「星の果てまで7人で」を観てきました。
ストーリーは前作に続きSFで、今回の舞台は宇宙。地球外知的生命体の探査機に搭乗した7人+ひとり?の物語。
7人が何かの装置なのだろうか、縦横50cmほどの木箱を持って(時にはそれに座って)演技する。
観客へ「お約束事」を理解させたうえでシンプルな話を進めていくので、解りやすくまた面白かった。
ラスト近くで相変わらずの国家否定が入るけど、個人が出した結論が当初の国家目標と同じで「今のシークエンスは何なんだ?」状態。
まあ面白い芝居だったけど「おばちゃんの正体」は何だったのだろう? きっちりと説明されていなかった気がする…。

tokyo_2262

2016-02-27 | 横道それて


Untitled


駒場,E-M1, 25mm/F1.8
---------------------------
PEN-F、届きました。
ボディの大きさはE-M1とあまり変わらないのに、ペンタ部がないだけで随分と小さく感じます。
通勤カバンの中に常備するのも良いかもしれません。

tokyo_2261

2016-02-26 | 横道それて


tokyo_2261


駒場,E-M1, 25mm/F1.8
---------------------------
一部に遅れの情報がありましたが、オリンパスオンラインショップから連絡があってPEN-Fは無事出荷されたそうです。
ちゃんとお迎えして使い倒す気になっているので、受け取りが楽しみです。まだカミさんには話してませんけど…。

tokyo_2260

2016-02-25 | 横道それて


tokyo_2260


駒場,E-M1, 15mm/F1.7
---------------------------
飛んでいるスギ花粉の量が増えてきたようで、ついに目が痒くなってきました。
眠くなってしまうので強いアレルギー薬は服用できません。辛いなぁ…。

tokyo_2259

2016-02-24 | 横道それて


tokyo_2259


駒場,E-M1, 15mm/F1.7
---------------------------
去年の医療費が100万円近いのですが、計算が正しいとあまり還付されないみたいです。
PEN-Fの原資にしようと思っていたのに…。ちょっとガッカリ。

tokyo_2257

2016-02-22 | 横道それて


tokyo_2257


駒場,E-M1, 15mm/F1.7
---------------------------
ひらくPCバッグminiが発売され初回分は売り切れたそうです。
ひらくPCバッグはお気に入りだったのですが、最近は使っていません。
便利にたくさん物が入るのでつい入れ過ぎてしまい、腰に負担がかかってしまうのです。
miniも気になるのですが、腰のことを考えると躊躇してしまいます。
ひらくPCバックmini、あのぐらいのサイズでバックバック化しないかなぁ…。

tokyo_2256

2016-02-21 | 横道それて


tokyo_2256


駒場,E-M1, 25mm/F1.8,
---------------------------
Kindleで私にとっては禁断の書である「緋色の研究」を読み始めてしまいました。
サー・アーサー・コナン・ドイルのシャーロック・ホームズシリーズの第一作です。
小学校の時に初めて買った文庫本がホームズシリーズで、子供向けの本から抜け出すきっかけを作ってくれた作品でした。
父親にもちょっと驚かれたような、嬉しがられた様な覚えがあります。
何十年ぶりかで再読するつもりで、深町眞理子さん翻訳版を全作購入しました。
とても読みやすい訳で、ドイルが描くホームズの世界にどっぷりとハマることができると思います。これを読める何日間かが、すごく楽しみです。