goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽの時間。

~その、ひとつ先の角まで~

tokyo_2251

2016-02-16 | 横道それて


tokyo_2251


四谷,E-M1, 25mm/F1.8,
---------------------------
河治和香「国芳一門浮世絵草紙」シリーズ5冊を読み終えました。
歌川国芳の娘「登鯉」を主人公にした時代小説で、時代小説好き、浮世絵好きには堪らない作品でした。
これを読んで去年見た江戸妖怪大図鑑の図録を読みなおしたり、2012年に横浜美術館で開催された「
はじまりは国芳」の図録を手に入れたり、どっぷり国芳にハマっています。
(図録にある浅草寺の一ツ家は小説でも重要なモチーフでした。必見です)
3月からはBunkamuraザ・ミュージアムで「俺達の国芳 わたしの国貞」も開催されます。こちらも楽しみです。

tokyo_2248

2016-02-11 | 横道それて


tokyo_2248


四谷, iPhone6s
---------------------------
オリンパスのオンラインショップでPEN-Fの仮予約をしています。本予約をする期限が2月の11日、今日までになっているのです。

5%の会員割引と10%までのクーポン利用ができるので、オリンパスの新商品を買うのはこのオンラインショップが一番お得な様です。
とは言え今日中に本予約の手続きをすべきか、あるいはこのまま仮予約を流してしまうか、ずっと迷っています。
どうしたものかなぁ。

tokyo_2247

2016-02-10 | 横道それて


tokyo_2247


西新宿,E-M1, 25mm/F1.8,
---------------------------
東京ディズニーリゾートの入園料が4月から2年続けての値上げになるそうです。

毎年買っている2パーク共通年間パスポートは93、000円になります。夫婦ふたり分だと186,000円。
13回行けば元を取れる計算は変わりませんが、やっぱり高い。パレード見て食事して帰るなど短時間滞在ばかりです。
慣れた訳では無いでしょうけど、混雑具合はひどくなる一方ですしやはり満足度は下がっています。
ホテルのランクを落として年間2回、バケーションパッケージで思いっきり遊ぶほうが満足度が高いかもしれません。
どうするかなぁ…。今のパスポートは3月末までなので、それまで夫婦で悩みそうです。

tokyo_2246

2016-02-08 | 横道それて


tokyo_2246


中野, iPhone6s
---------------------------
WEBサイト DeepDisney が閉鎖されました。
このサイトは東京ディズニーリゾートの様子をチェックして、混み具合やイベントなどの報告を載せていました。
スポンサーも付けず手弁当で11年間。ほとんど毎日です。
このサイトからの情報で、一昨年の2月、雪が降った翌日にディズニーシーに行ったときのことは忘れられません。
通い慣れたパークが雪景色でさらに非日常な世界となっていたのです。美しい眺めだったなぁ…。
会社で凹んだときも、ここでパークの様子を見て励まされたり元気をもらっていました。
ROMで書き込むことはなかったけど、助手の助手さん、濃縮3倍助手さん、長い間ほんとうにお疲れ様でした。
そしてどうもありがとうございました。

tokyo_2245

2016-02-06 | 横道それて


tokyo_2245


大塚, E-M1, 25mm/F1.8, デジタルズーム
---------------------------
OLYMPUSプラザでPEN-Fの実機に触ってきました。
E-M1とほぼ同じ大きさで、右親指部分が後ろに飛び出ていて、持ちにくいという事はありませんでした。
特にボディケースに入れたPEN-Fは持ちやすかったです。軽い単焦点レンズならホールディングは全く問題ないと思います。
重たいズームレンズだと外付けグリップが必要かもしれません。
驚いたのはファインダーの見易さ。E-M1より倍率が低いのですが、メガネ族にとって問題にはなりません。
かえって全体を見るのにちょうど良い感じでした。
コントラストもはっきりしていて追随性も十分なようです。同等といわれたE-M10 Mark IIより見やすい気がします。
バルナックライカを髣髴とさせるクリエイティブダイヤルですが、モノクロなど設定をすぐに変えられるので、これは助かるかも…。

係員の方と少し話したのですが…
・シルバー人気が凄い。
・軍艦部を上から見るとすべて円が並んでいるようにデザインしてある。ファインダーの接眼部もそれを意識して円になっている。
・オリンパスの社員は(予約が)出来ないんですよぉ。

買わない理由が「チルト液晶じゃない」だけだと、ちょっと弱いか…。

tokyo_2244

2016-02-05 | 横道それて


tokyo_2244

tokyo_2244-2



大塚, E-M1, 25mm/F1.8,
---------------------------
Amazon ドライブに写真をアップロードしました。総数125,260枚、543.2GBにもなってしまいました。
しかしアップロードするそのスピードに驚きました。本当に早いのです。Flickrとは雲泥の差です。
日本国内にサーバーがないはずですが、さすがAWSをやっているAmazon、サーバー事業をやっている底力なのでしょうか?
住んでいるマンションのネットワーク環境が一新したかのようなスピードでした。いや本当に凄いです。

tokyo_2243

2016-02-02 | 横道それて


tokyo_2243


神田, E-M1, 25mm/F1.8,
---------------------------
家のメインマシンはiMacなのですが、「写真」がイヤで未だにiPhotoを使っています。
お気に入りのiPhotoですが、イベントからデータを全コピーすると、撮影日時がコピーした時に
なってしまいます。
仕方ないのでコピー範囲を部分部分に分けてペーストすると日時はオリジナルのままなのです。
こんな仕様の理由がわかりませんが、部分コピーを繰り返して必要なデータを取得しました。
その目的は、Amazonドライブにデータを保存するためです。
およそ10万枚分のjpegデータ、500GBもあります。
これをアップしてもプライム会員は無料で無制限ということですが、ホントに良いんですかね?
バックアップのひとつに利用できれば助かりますが…。

tokyo_2242

2016-02-01 | 横道それて


tokyo_2242


神田, E-M1, 25mm/F1.8,
---------------------------
「地方銀行の金利が少し高いよ」と言われて調べてみました。
1年ものの定期預金金利が0.3% ~ 0.4% の地方銀行が幾つか見つかりました。
いずれもインターネット上の支店で口座を開設すると、その支店のみで適用される利率の様です。
例えば静岡銀行インターネット支店では期間限定で「ウルトラ金利0.33%」の定期預金を募集していました。
秋田銀行や鹿児島銀行、高知銀行などもインターネット支店でのみ定期預金金利が高いのです。
口座を作ってみようと思ったら、日銀のマイナス金利政策が発表されてしまいました。
静岡銀行は早くもウルトラ金利の募集を一時停止。他の銀行も同様の措置が取られるかもしれません。
すぐに口座開設ができるわけでもないし、せめてあと2週間ぐらいはやく動いていれば良かったかしらん…。残念。