さんぽの時間。

~その、ひとつ先の角まで~

tokyo_2157

2015-07-31 | 横道それて


tokyo_2157


神田, E-M1, G VARIO 12-32/F3.5-5.6
---------------------------
予想通り火を噴いたオリンピックエンブレム。
もう見る人は「劇場のロゴと似てる」としか見えないわけで…。
商標権が取れた事と類似性が無いというのは別の話だし、もう諦めた方がいいかもしれません。

いっそのこと、前回1964年のオリンピックエンブレム
を使って年号だけ差し替えるのはどうでしょう?
とても完成度が高いし、古臭いデザインだとは思いませんけど…。

tokyo_2156

2015-07-30 | 横道それて


tokyo_2156


神田, E-M1, G VARIO 12-32/F3.5-5.6
---------------------------
Twitterで広まっていた2020年の東京オリンピックロゴがベルギーの劇場ロゴに酷似している件は、ようやく共同通信が伝えました。
朝にはマスコミ各社が報道して大騒ぎが始まるでしょう。 国立競技場の件といい、ちょっと情けないです。

tokyo_2155

2015-07-29 | 横道それて


tokyo_2155


板橋, E-M1, G VARIO 12-32/F3.5-5.6
---------------------------
齋藤亮一さんの写真集 「monologue / monochrome」を買いました。
「デジタルをやる前のモノクロが凄い」ということを知り、興味を持ったからです。
本当に凄い写真集です。水墨画のように綺麗な濃淡で表現されたネパールの写真は息を呑むような美しさです。
霧がでているせいなのでしょうか、遠近が見事に濃淡になっているのです。こんな写真は初めて見ました。
またシチリアの老父婦の後ろ姿やアイルランドのポートレートも美しい…。
一番好きな写真は、表紙の二眼レフを覗く若い女性のスナップ。こんな写真が撮れたらなぁ……。

サイトウオフィスから直接購入すると消費税がサービスされるのですが、齋藤さんご本人からの手紙も同封されてました。
写真集を買っただけなのに、達筆で丁寧なコメントまで頂き恐縮してしまいました。

tokyo_2154

2015-07-28 | 横道それて


tokyo_2154


神谷町, E-M1, M.25mm/F1.8
---------------------------
ターミネーター:新機動/ジェニシスを吹替3Dで観てきました。
時間の制約があって観られる作品がこれだけだったのですが、大正解。玄田哲章さんの吹替も最高でした。
内容はどうしようもないのですが、ターミネーター、ターミネーター2をリスペクトしたショットや演出が随所に見られます。
かつてオリジナルや2を観て、熱く語った経験のある人にはとっても面白く観られる作品になっています。
愛すべき駄作だといえるでしょう。この作品は3部作の1作目らしいので、いくつかの謎がそのままで映画が終わっています。
でももう止めておいたほうがいいと思いますよ。劇場、ガラガラで10人いませんでしたし…。

tokyo_2153

2015-07-27 | 横道それて


tokyo_2153


神谷町, E-M1, M.25mm/F1.8
---------------------------
写真家の渡部さとるさんのブログが更新されています。
日本の写真は欧米から見るとAnother Languageであり、多様性に富んでいるとの見方もあるそうです。
写真のセンチメンタルを否定しつつ、それに惹かれる一面もあるということみたい。
ならば今まで通りでいいじゃん、とは行かないのでしょうけど…。 やっぱりBRUTUSで特集して欲しいなぁ。

maihama_371

2015-07-25 | 夢と魔法と冒険と…


maihama_371


Tokyo Disneyland, E-M1, M.45mm/F1.8
---------------------------
我が家で大ヒット中なのがセブンイレブンのあずきシリーズです。
あずきもなかは、アイスともなかの味のバランスが絶妙であずぎが甘すぎないのが良いです。
あずき練乳氷は練乳を混ぜ込んだ氷が美味く、あずきとともに口のなかに冷たい幸せが広がります。
ボリュームがあって138円ですからお財布にも優しい。さすが赤城乳業。
幸せなひと時をお手軽に楽しむのなら、この夏のおすすめです。

maihama_370

2015-07-24 | 夢と魔法と冒険と…


maihama_370


Tokyo Disneyland, E-M1, M.45mm/F1.8
---------------------------
写真家の渡部さとるさんが ご自分のブログ で、アメリカやヨーロッパで評価される写真について考察されています。
モノクロでもカラーでも影のある写真は「ノスタルジア、センチメンタル」と判断され評価されないとのこと。陰影ではなくフラット第一だそうで…。
近代絵画からの流れも影響しているという、とても面白い分析です。BRUTUSあたりで実例を上げて記事にならないかなぁ。

maihama_369

2015-07-23 | 夢と魔法と冒険と…


maihama_369


Tokyo Disneyland, E-M1, M.45mm/F1.8
---------------------------
梅雨が開けたのは嬉しいですが、連日の蒸し暑さにやられてしまいました。
今週の東京は湿気を含んだ強い風が吹いて、干物を作るには良さそうです。
あまり食欲もないのですが、アイスを食べる量だけ確実に増えています。

maihama_368

2015-07-22 | 夢と魔法と冒険と…


maihama_368


Tokyo Disneyland station, E-M1,14-150mm F/3.5-5.8 DiIII C001
---------------------------
ディズニー・オン・アイス で一番驚いたのは「グッズ販売」でした。
販売用のブースだけでなく、入場待ち列や座席まで売り子さんが来てグッズを売るのです。
長い棒に綿あめやポップコーンをたくさんぶら下げて売る姿は初めて見ました。
スケートリンク横にも物販ワゴンが何台も並んでいて、それらが引き上げるとショースタートでした。
ここの売り子さん、結構ハードワークです。

maihama_367

2015-07-21 | 夢と魔法と冒険と…


maihama_367


Tokyo Disneysea, E-M1, M25mm/F1.8
---------------------------
日本公演30周年を迎えたディズニー・オン・アイス アメイジング アニバーサリー を観てきました。
ミッキーと仲間たちがメインではないので、出演者のスケーティングを楽しむことができます。
リトルマーメイド、美女と野獣、塔の上のラプンツェル、アナと雪の女王のダイジェストをテンポ良く展開していました。
アナ雪のミュージカルシーンは「みんなで歌おう」状態で、小さなプリンセス達が大声で楽しそうに歌ってました。
カミさん大満足で良かったです。来年はアナ雪フルストーリーらしいので、また見に行きたがるかなぁ?

maihama_366

2015-07-20 | 夢と魔法と冒険と…


maihama_366


Tokyo Disneysea, E-M1, M25mm/F1.8
---------------------------
「画鬼 暁斎」なんですが、展覧会は素晴らしいのにポスターのコピーはいただけません。
「狂っていたのは、俺か、時代か?」って、集客目的にしてもちょいと品がなさすぎます。
こんなコピーだと、絵師が注文受けて描いている感じがしませんよね…。

maihama_365

2015-07-19 | 夢と魔法と冒険と…


maihama_365


Tokyo Disneysea, E-M1, M25mm/F1.8
---------------------------
三菱一号美術館に「画鬼 暁斎」を見に行きました。
河鍋暁斎とその愛弟子でもあるジョサイアコンドルの作品が展示されています。
冒頭の暁斎「枯木寒鴉図」で度肝を抜かれ、コンドル「上野博物館立面図」に和服の人の描き込みを見つけニンマリ。
おまけに鹿鳴館の階段を切り出して東大が保存していることまで知って驚愕したり、見応え十分でした。
後期も見に行かないと…。

maihama_364

2015-07-18 | 夢と魔法と冒険と…


maihama_364


Tokyo Disneysea, E-M1, M25mm/F1.8
---------------------------
子供の頃「茗荷なんて食べるとバカになるぞ」と祖父に言われたのを覚えています。
それなのに、今は木綿豆腐の上に刻んだ茗荷と長ネギを山盛りにして食べています。
口の中に広がる茗荷の香りに夏の始まりを感じます。今日も美味くて食べられて幸せ。
確かに子供に食べさせるのは勿体ないわ。

maihama_363

2015-07-17 | 夢と魔法と冒険と…


maihama_363


Tokyo Disneysea, E-M1, M25mm/F1.8
---------------------------
10数年ぶりに大学病院で受診しました。
サービスが進化していて驚きました。診察の予約ができていれば、殆ど待ち時間なしです。
次回の診察や検査予約も医師の先生と画面を見ながらスケジュール調整です。支払いも自動精算機で「現金、カード、デビッドカード」が選択できました。
もっともお医者さんが使うWindowsベースのソフトはちょっと酷い出来でしたが…。特に漢字変換酷すぎで、先生がイラついてました。
大学病院で使うソフトなんだから、医療用辞書ぐらいあっても良さそうな気がします。