
木場、iPhone6, Snapseedで加工
---------------------------
RICOH GRIIの写真がリークされました。
現行機とほとんど同じ様ですが、カメラの上部がちょっと盛り上がっています。GPSでしょうか?
稼働から考えると新機種を買う必要がないと思いますが、心変わりするかも…。正式発表が楽しみです。

神田明神, E-M1, M.45mm/F1.8
---------------------------
日本年金機構の情報流出問題、呆れてしまいます。
年金という超重要なDBのデータを職員のPCにダウンロードできる仕組みとか、YAHOOアカウントのメール添付ファイルを開くとか、
「ワザと不祥事を起こしていないか?」と疑いたくなるレベルの低さです。民間企業ではあり得ないです。
漏れたデータが年金受給者世代なのか、現役世代なのかも分からないうちにちょっと騒ぎすぎではないでしょうか。
国会の混乱で安保法制の審議をさせないためとか、マイナンバー導入を遅らせるためとか、陰謀論を信じたくなってしまいます。


作家名/作品名:大巻伸嗣/リミナル・エアー スペース-タイム
この写真は「クリエイティブ・コモンズ表示・非営利 - 改変禁止 2.1 日本」ライセンスでライセンスされています。
六本木, E-M1, M.12-40mm/F2.8
---------------------------
森美術館「シンプルなかたち展」。
円空仏や写真家ブラッサイの石を研磨した作品からピカソまで、古今東西あらゆるところから「シンプルなかたち」を持つものを集めた展覧会。
無駄を削ぎ落とした単純な形状から感じる心地よさ。「触ったら気持ち良さそう」なものが展示されているのに触れない。
ちょっとフラストレーションを感じてしまう、とっても素敵な内容でした。


六本木, E-M1, M.12-40mm/F2.8
---------------------------
やっと『スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。』を見てきました。
夕方行ったので5分ほどの待ち時間で入場することができました。
スターウォーズにインスパイアされた絵画など2次創作品とレプリカの小道具が展示されています。
LEDがチカチカ点灯するプラモデルや映画のワンシーンを再現したミニチュアのジオラマもありました。
以前、ジョージ・ルーカス展やアート オブ スター・ウォーズ展などを見ています。
その時に実際の撮影に使われたミニチュアや小道具、絵コンテを見ているので、今回の内容にはがっかりしました。
インスパイアされた作品がもう少し展示されていれば、また印象が変わったかもしれません。
物販も品切ればかりでしたが、無料で入れた森美術館「シンプルなかたち展」が大変すばらしかったのが救いでした。

丸の内, E-M1, 9mm/F8
---------------------------
私はFlickrにすべての写真データを保管しています。旧制度からproアカウントにしていたので、フルサイズのデータを無制限でアップできます。
今では8万枚にのぼる写真データをストレージしています。2年で44.95ドル、ひと月200円相当といったところです。
ところがGoogleが開発者イベントGoogle I/O 2015で、新たに Google photosというサービスを発表、開始しました。
1600万画素までのデータなら無料で容量制限なしでストレージできるサービスで、iOSのアプリも公開されました。大変魅力的なサービスです。
しばらくの間、iPhoneで撮影したものはGoogleにアップして使い勝手を試したいと思います。

日本橋, E-M1, M.25mm/F1.8
---------------------------
飛行中に エンジンが一時全停止 上海行きシンガポール機 ってすごい事件。
エンジンに異常がなかったらしいけど、その方が問題では?