goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽの時間。

~その、ひとつ先の角まで~

tokyo_2123

2015-06-10 | 横道それて


tokyo_2123


日本橋 ,E-M1, M.25mm/F1.8,トリミング
---------------------------
AppleのWWDCが開かれ、噂通りApple Musicが発表されました。
アーティストとファンが交流できるConnectというサービスも紹介されました。
アーティスト個人が原盤権を持つケースが多い欧米だとビジネス直結になりますが、
レコード会社や所属事務所が原盤権を持つ日本だと、なかなか難しいかもしれませんね。

日本でも6/30からスタート(夜?)するのか、ちょっと注目したいです。

tokyo_2122

2015-06-09 | 横道それて


tokyo_2122


日本橋 ,E-M1, M.25mm/F1.8
---------------------------
おそらく2年以上文庫本は買っていなかったのですが、(もちろん電子書籍は買ってます。未読も二百冊超だし…)
どうしても気になって買ってしまいました、「江口寿史の正直日記」。
買って大正解。世の中にはこんなにも愛すべきだらしない人がいることそ知り、安心できました。
しかし電車の中では読めません。だってどこを読んでもニヤつきがとまらないですから。

tokyo_2121

2015-06-08 | 横道それて


tokyo_2121


板橋、iPhone6, Snapseedで加工
---------------------------
マイクロフォーサーズのレンズ、改めて数えたら8本ありました。ボディキャップレンズ入れたら10本です。
ボディは1台なのに…。もうレンズは買わずにボディを買い増しするか ← ちがう!

tokyo_2120

2015-06-07 | 横道それて


tokyo_2120


木場、iPhone6, Snapseedで加工
---------------------------
トゥモローランド、観てきました。タイトルが出る前から「ほほぅ」と言いながら見てました。
予告編を見て解せなかったのか「イッツ・ア・スモールワールドはファンタジーランドだよなぁ」ということでした。
ニューヨークの万国博覧会で作られたイッツ・ア・スモールワールドが、後にアナハイムに移設されたのは知っていたのですが、
それを知らないとイマイチ分かりづらいかもしれません。

「未来を諦めない」ことがキーになるのは納得です。悲観論にはうんざりしてますから。

tokyo_2119

2015-06-06 | 横道それて


tokyo_2119


木場、iPhone6, Snapseedで加工
---------------------------
RICOH GRIIの写真がリークされました。
現行機とほとんど同じ様ですが、カメラの上部がちょっと盛り上がっています。GPSでしょうか?
稼働から考えると新機種を買う必要がないと思いますが、心変わりするかも…。正式発表が楽しみです。

tokyo_2117

2015-06-04 | 横道それて


tokyo_2117


神田明神, E-M1, M.45mm/F1.8
---------------------------
日本年金機構の情報流出問題、呆れてしまいます。
年金という超重要なDBのデータを職員のPCにダウンロードできる仕組みとか、YAHOOアカウントのメール添付ファイルを開くとか、
「ワザと不祥事を起こしていないか?」と疑いたくなるレベルの低さです。民間企業ではあり得ないです。

漏れたデータが年金受給者世代なのか、現役世代なのかも分からないうちにちょっと騒ぎすぎではないでしょうか。
国会の混乱で安保法制の審議をさせないためとか、マイナンバー導入を遅らせるためとか、陰謀論を信じたくなってしまいます。

tokyo_2116

2015-06-03 | 横道それて


tokyo_2116


森美術館「シンプルなかたち展」
作家名/作品名:オラファー・エリアソン/丸い虹
この写真は「クリエイティブ・コモンズ表示・非営利 - 改変禁止 2.1 日本」ライセンスでライセンスされています。

六本木, E-M1, M.12-40mm/F2.8
---------------------------
韓国で中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスによる死亡者が2名出たそうです。
初動対応が悪すぎて3次感染も発生していると報道され始めました。
日本と人の往来が激しい隣国での発生だけに、政府の防疫関係機関には最善を尽くしていただきたいです。

tokyo_2115

2015-06-02 | 横道それて


tokyo_2115

tokyo_2115-2


作家名/作品名:大巻伸嗣/リミナル・エアー スペース-タイム
この写真は「クリエイティブ・コモンズ表示・非営利 - 改変禁止 2.1 日本」ライセンスでライセンスされています。


六本木, E-M1, M.12-40mm/F2.8
---------------------------
森美術館「シンプルなかたち展」。
円空仏や写真家ブラッサイの石を研磨した作品からピカソまで、古今東西あらゆるところから「シンプルなかたち」を持つものを集めた展覧会。
無駄を削ぎ落とした単純な形状から感じる心地よさ。「触ったら気持ち良さそう」なものが展示されているのに触れない。
ちょっとフラストレーションを感じてしまう、とっても素敵な内容でした。

tokyo_2114

2015-06-01 | 横道それて


tokyo_2114

tokyo_2114-2


六本木, E-M1, M.12-40mm/F2.8
---------------------------
やっと『スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。』を見てきました。
夕方行ったので5分ほどの待ち時間で入場することができました。
スターウォーズにインスパイアされた絵画など2次創作品とレプリカの小道具が展示されています。
LEDがチカチカ点灯するプラモデルや映画のワンシーンを再現したミニチュアのジオラマもありました。

以前、ジョージ・ルーカス展やアート オブ スター・ウォーズ展などを見ています。
その時に実際の撮影に使われたミニチュアや小道具、絵コンテを見ているので、今回の内容にはがっかりしました。
インスパイアされた作品がもう少し展示されていれば、また印象が変わったかもしれません。
物販も品切ればかりでしたが、無料で入れた森美術館「シンプルなかたち展」が大変すばらしかったのが救いでした。

tokyo_2113

2015-05-31 | 横道それて


tokyo_2113


新宿, E-M1, M.25mm/F1.8
---------------------------
都内でも久しぶりに驚くほどの地震でした。外出している人は電車のダイヤが乱れて大変なようです。
立て続けの災害にちょっとイヤな気分。思わず水のストックやモバイルバッテリーの確認をしてしまいました。
杞憂で終わりますように…。

tokyo_2112

2015-05-30 | 横道それて


tokyo_2112


丸の内, E-M1, 9mm/F8
---------------------------
私はFlickrにすべての写真データを保管しています。旧制度からproアカウントにしていたので、フルサイズのデータを無制限でアップできます。
今では8万枚にのぼる写真データをストレージしています。2年で44.95ドル、ひと月200円相当といったところです。

ところがGoogleが開発者イベントGoogle I/O 2015で、新たに Google photosというサービスを発表、開始しました。
1600万画素までのデータなら無料で容量制限なしでストレージできるサービスで、iOSのアプリも公開されました。大変魅力的なサービスです。
しばらくの間、iPhoneで撮影したものはGoogleにアップして使い勝手を試したいと思います。

tokyo_2111

2015-05-29 | 横道それて


tokyo_2111


日本橋, E-M1, M.25mm/F1.8, トリミング
---------------------------
ヒノキも終わっていると思ったのですが、急に花粉症をぶり返しました。
イネには早い気もするのですが…。

tokyo_2109

2015-05-27 | 横道それて


tokyo_2109


神田, E-M1, M.25mm/F1.8
---------------------------
日曜日で終了した三菱一号美術館「ワシントン・ナショナルギャラリー展」をギリギリで鑑賞できました。
印象派を中心にした展示のせいなのでしょうか、入場者の大半が女性でした。
ルノワールやモネの作品もありましたが、ブータンやシスレーの作品が気に入りました。
またドガが踊り子じゃなくて馬を描いていたり、ロートレックが油彩の人物画を描いていたりと、ユニークな作品も多く面白かったです。