goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽの時間。

~その、ひとつ先の角まで~

tokyo_2138

2015-06-25 | 横道それて


tokyo_2138


東北沢, E-M1, G VARIO 12-32/F3.5-5.6
---------------------------
子供心に「すごいなぁ」と思った特撮番組にサンダーバードがあります。CGで作られたバージョンがあるのを知りました。
Thunderbirds Are Go 5,4,3,2,1 Intro
登場人物もオリジナルの人形そっくりで、もちろんペネロープもいますが、KAYOって誰?

tokyo_2137

2015-06-24 | 横道それて


tokyo_2137


京橋, E-M1, G VARIO 12-32/F3.5-5.6
---------------------------
テイラー・スウィフトがAppleに勝ったと話題になりました。
「3ヶ月間はプロモーション期間だから使用料もタダね」と言ってしまうAppleの無神経さに驚きます。
どう見てもAppleは音楽に寄り添っているのではなく、利用しているだけとしか思えません。
今回支払うと言っても「Appleが支払う料率が同じ」かどうかは判りません。
またすべてのアーティストが同じ条件かどうか、(当然のことですが) 外部から知るすべはありません。

テイラー・スウィフトの発言も、(ドラフトかもしれませんが)契約内容を外部に漏らしたわけで、
ジョブズ存命中なら、それだけでもっと大騒ぎになったかもしれませんね。

tokyo_2136

2015-06-23 | 横道それて


tokyo_2136


日本橋室町, E-M1, G VARIO 12-32/F3.5-5.6
---------------------------
エプサイトで始まった 渡部さとる写真展「traverse 1990-2015 を観てきました。
写真集や文庫本、以前の写真展で見た作品がまとまって展示され見応えがあります。
初日の午前中に行ったのですが、タイミングが良かったのでしょう、他に誰もいませんでした。
ボードに貼られたキャプションをじっくり読みながら、ノンビリと渡部さんの作品を堪能できました。

今回の展示はインクジェットプリンタによるものだそうですが、「da.gasita」の白いプリント、
「prana」の黒いプリントには息を呑みました。本当に美しい写真でした。
今回の写真展は開催期間が長いので、もう一度見に行きたいと思っています。

tokyo_2135

2015-06-22 | 横道それて


tokyo_2135


京橋, E-M1, G VARIO 12-32/F3.5-5.6
---------------------------
終映まじかの「百日紅〜Miss HOKUSAI〜」、ようやく観てきました。
小さなエピソードの積み重ねがいい。声を当てた俳優さんのキャスティングもとても良かったと思います。
実際の葛飾応為も西洋画に影響された肉筆画が数点伝わっていますが、ラストの肉筆画に特徴が出ている気がしました。
エンドタイトルには吉原格子先之図が出てきます。作中で善次郎の見た風景と同じアングルなので種明かしでしょうか。

杉浦日向子さんの原作コミックは読んでいないのですが、「画」と「台詞」で江戸時代を満喫できる映画でした。
残念ながら原作のKindle版は出ていないのですが、文庫本をポチろうかな。

tokyo_2134

2015-06-21 | 横道それて


tokyo_2134


京橋, E-M1, G VARIO 12-32/F3.5-5.6
---------------------------
下北沢で『ぴかれすく=詐欺師と女と女と女=』作・演出/唐沢俊一 を観てきました。
小さな劇場で芝居を見るなんて独身の時以来でしたが、俳優さんの地声で魅せる芝居は楽しいものでした。
変則な形の劇場でしたが、次回はもう少し広いステージでドタバタ度を増したバージョンで見たいものです。
1時間45分、あっという間の楽しいひと時でした。

tokyo_2133

2015-06-20 | 横道それて


tokyo_2133


板橋, E-M1, G VARIO 12-32/F3.5-5.6
---------------------------
Kindleの未読本が240冊になってしまいました。
通勤途中もtwitterのチェックもせずにKindleで読書に励んでいるつもりなのですが…。
新型に買い換えると容量が4GBと今の倍になるので、「読了後に削除」をせずに済みます。
買っちゃおうかなぁ…。ボーナスでないけど…。

tokyo_2132

2015-06-19 | 横道それて


tokyo_2132


板橋, iPhone6, Snapseedで加工
---------------------------
GR IIが正式に発表されましたが、心を揺さぶられたのは三世代目となるKindle Paperwhiteの新機種です。
私のKindle Paperwhiteは初代機なので、300ppiには心惹かれます。4000円引きになるプライム会員に一年間だけなろうかな?

tokyo_2131

2015-06-18 | 横道それて


tokyo_2131


虎ノ門, E-M1, G VARIO 12-32/F3.5-5.6
---------------------------
GR2が発表間近のようです。
噂のスペックだとまさに「正常進化」なのですが、ちょいと寂しい内容ではあります。
画像処理エンジンも変更なしだと、やっぱり今回は見送りですかねぇ。現行機のアップデートは期待しましょう。

tokyo_2130

2015-06-17 | 横道それて


tokyo_2130


外苑前, E-M1, G VARIO 12-32/F3.5-5.6
---------------------------
E-M1のソフトウェアがバージョンアップして3.1になりました。
でもpdfで提供されているマニュアルは2.0までで、ペライチの追加情報も3.0までしかありません。
バージョンアップで機能追加されるのはユーザーとして非常に嬉しく助かるのですが、いざという時に頼りにする
ユーザーマニュアルの改定も同時にお願いします、OLYMPUSさん!

tokyo_2129

2015-06-16 | 横道それて


tokyo_2129


南青山, E-M1, G VARIO 12-32/F3.5-5.6
---------------------------
この秋、ジョン・ウイリアムズ公認団体による「スターウォーズ・フィルム・スペクタキュラー」オーケストラコンサートが開催されます。
20世紀フォックスのファンファーレ、メインタイトルで始まり、王座の間とエンド・タイトルで終わるという、まさに「正しい順番」です。
ねとらぼの記事を読んですぐに予約しました。一人500円引きの2,500円で指定席が入手できました。

tokyo_2128

2015-06-15 | 横道それて


tokyo_2128


外苑前, E-M1, G VARIO 12-32/F3.5-5.6
---------------------------
ハナブサ・リュウ 写真展「身体作品」を観てきました。ルーブル美術館などの彫像や絵画をカメラで切り取った写真展です。
大理石から削り取って生まれた彫刻を写真家の目を通して見ることで、本当に生気を持って目の前に現れます。
フォトショップでヒビを補正したら人間のヌードと勘違いしてしまいそうなのです。エロティシズム溢れる写真展でした。

ちょっと残念なのは照明のセッティング。もう少しプリントメインに照らして欲しかったです。
額装のガラスに自分のアホ面が写り込んで、作品へイマイチ集中できませんでしたw。

tokyo_2127

2015-06-14 | 横道それて


tokyo_2127


四谷, iPhone6, Snapseedで加工
---------------------------
もうすぐ公演10,000回を迎える劇団四季「ライオンキング」を観てきました。
15年以上も前の初めてのNY旅行で「英語はわからないけど映画を見ているから多分大丈夫」で観た以来です。
8,800円×二人分は確かに高いです。でも完成度の高い楽しいパフォーマンスで、あっという間の2時間50分でした。

tokyo_2126

2015-06-13 | 横道それて


tokyo_2126


四谷, iPhone6, Snapseedで加工
---------------------------
以前、扇風機を買ったBALMUDAから「 The Toaster」の案内が届きました。
25000円のオーブントースターだそうです。webで見る限り、美味しく焼けるように見えます。
デザインもシンプルで美しいですが、25000円です。これでチンできれば買うんですけどね…。

tokyo_2125

2015-06-12 | 横道それて


tokyo_2125


四谷, iPhone6, Snapseedで加工
---------------------------
まじなのか…。何十回死んでも、それは映画の中だけだったのに…。
クリストファー・リー、たくさんの素敵な映画をありがとう。

tokyo_2124

2015-06-11 | 横道それて


tokyo_2124


神宮前 ,E-M1, G VARIO 12-32/F3.5-5.6, トリミング
---------------------------
10本目のマイクロフォーザーズレンズとして買ったのは、中古のG VARIO 12-32/F3.5-5.6です。

手元にある標準ズームはM12-40mmのPROレンズで、防塵防滴で写りは最高だけどサイズがデカイ。
おさんぽがメインで無いカミさんと一緒の外出では「ちょっと大げさ」と思っていたようです。
そこでお手軽な標準ズームを物色しました。
ロック解除にボタン不要なパナ系の換算24mm始まりということで、このズームレンズを選びました。
レンズが小さいので鞄の収まり具合も良く「E-M1を通勤にも持ち運ぼうかな」とも思ってしまいます。