「冬眠パート7・東錦」
<FONTSIZE=3>冬眠シリーズもこれがファイナルとなりました。パート7まで長くなり過ぎて少し反省?
今日は気持ちのいいお天気で午後の水温は7℃でした10℃ぐらいまであがる
のかな?って感じです 日中の気温も16℃の予報です
白点病の黒らんちゅうが完治しました!ご心配をかけましたが、もうだいじょうぶと思います
東ちゃんです
色の感じがはっきりしたような気がします
<FONTSIZE=3>この魚は、浅葱色がほとんど出ないかもしれません
2匹で泳いでいる姿は、なんとも落ち着きます
来年、東錦×らんちゅう=江戸錦に挑戦の予定ですが・・・どうなるやらで前途多難!
これで「冬眠シリーズ」は、終了いたしました!ありがとうございました!
また、日々のいろいろな事を書きたいと思います
「東錦」
11月10日にアップしました東錦2匹です
かなり白っぽかったのですが、黒が出ました
2週間前は、こんな感じでした
見比べると、かなり違うと思います
もう1匹
2週間前は
この仔もけっこう、色の違いが出ています
飼育容器の色の違いでこれだけ魚の色もが違ってきます
らんちゅうも一緒にどうぞ!江戸錦が生まれますように!
春を待ちかねます!
「東錦」
「あずまにしき」を紹介します 三色出目金とオランダシシガシラの交雑で
生まれました 東錦の導入には理由がありました
トリートメントは終了したのですが、容器の色のせいか浅葱色がさめてしまいました
さて導入の目的ですが・・・すでにらんちゅうは飼っていますので、来年の春つまり
この東錦とらんちゅうを交配させて江戸錦を生ませようと計画しています
そしてさらに、その江戸錦とらんちゅうを交配させて桜錦まで生ませようなんて贅沢な
ビジョンをえがいています 不安もありますが何事もチャレンジです
光の加減で色がこんなに違って見えます さめてしまって浅葱色は容器をかえれば出てくる
ので安心してます この仔は浅葱色の入っている場所がよく将来性で決めました
2匹目
浅葱色が全然入っていないようですが、飼い込みでどれだけ変化してくれるのか期待の仔
化けてくれそうな直感で決まり
2匹とも仲良しです まだ♂♀が分かりませんが、春にはらんちゅうと仲良くしてね!