都立に入る!

2021年度入試 一般入試の時間割

[2020年10月5日 更新]
2021年度は都立高校入試で色々な変更点がある。
何回かに分けて変更点と、それに対しての注意点を述べていく。
今日は一般入試の時間割について。

◆2020年度と時間割が変わった
来年度の時間割を見てみよう。


1教科50分の試験時間は変わらず。
教科の順番も国語・数学・英語・社会・理科の順で変更なし。
昼休みは60分というのも変更なし。

唯一の変更点は教科間の休憩時間だ。2020年度入試までは20分ずつだったのだが30分ずつになった。
理由は明記されていないが、おそらくは「密にならずにトイレを利用させるため」ではなかろうか。
受験当日は緊張するので、トイレに行きたくなるからね。

これによって終了時刻も30分遅くなっている。

◆休憩時間をどう過ごすか
ここからが本題。
今までは休憩時間が20分間しかなかったのでトイレに行ってたらおしまいだった。答案の回収時間もあるし、開始5分前には問題用紙を配り始めるから。
だが30分間もあればボケっと過ごすわけにもいかない。しかし何をすべきかは決まっている。
リラックスしろ

まず絶対にやってはいけないのが「試験が終わった科目の答え合わせ」だ。意味がないだけでなく害になる。
当たっていると思ってた漢字問題がミスってたら、尋常でなくあせる。
合ってたとしてもメリットはない。
やる意味ある? すぐ次の教科に切り替えるべき。

では次の試験教科の教科書やノートを見直す。コレ、やってもいいがお薦めしない。
理由はカンタン。これから50分間、脳をフル回転させるのにその前に脳を疲れさせてどうする。
どうしても勉強したいのなら止めないが、私は薦めない。「さっき見たはずなのに思い出せない!」とパニックになる方が恐ろしい。

休憩時間、脳は休ませてあげなさい。
本当は好きな音楽を聴くのがいいのだが、難しいだろう。トイレの個室にこもってイヤホンで聴いていたいものだが周りに迷惑だしね。

教室の席に座って好きな文庫本を読むのもいい。ブックカバーをつけておくと、何を読んでいるのかわからないので周りの子はもやもやする。
「バーでもてるコツ」は読まないこと。

だが教室内で終わった教科の答え合わせをしている会話が耳に入るのもうっとうしい。
オススメは、廊下や玄関辺りで外の景色を眺めていること。高校の校舎を歩きながら入学後の高校生活を妄想するのもいい。

くり返すが休憩時間は脳は休ませるといい。
でも眠るのはNG。脳の働きが悪くなるからね。

都立に入る! ツイッター 毎日役立つ情報。ミンナニナイショダヨ

現役塾講師が教える 都立高校に受かるためだけのサイト。
都立入試・受験情報を無料で教えます。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「都立の入試制度」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事