
都立入試理科 電流・電圧・抵抗のグラフは出ないか
[2025年3月26日 更新]◆電流・電圧のグラフ読み取りは出ない!?定期テストや模試などではよく出てくる、抵抗器に異なる電圧をかけたときの電流の大きさを表すグラフ。都立高校入試に...

都立入試理科 光の屈折の問題は出る2
[2025年3月21日 更新]中1で学習する「光の屈折」都立入試ではどのくらいの頻度で出るか。またその難度は。今回はそれをまとめる。以前の記事の続きと考えて欲しい。<過去記事:都立...

都立高校入試数学の法則<9> 1問目の答えは必ず○○
[2025年3月13日更新]◆数学の1問目の答えは必ず整数都立入試の数学、1問目は必ず正負の数の計算問題が出る。これは2002年度入試以降、まったく変わらない。その点以外に傾向がな...
2026都立高校受験のキホン(3) 受験スケジュールは
[2025年3月12日更新]都立高校を第一志望とした場合、いつから動けばいいのか。ズバリ夏休み...
2025 募集人員より多くの合格者を出す都立高校
[2025年3月5日更新]2025年3/3(月)に都立一般入試の合格発表があった。定員より5名以上多くの...
2025年度 自校作成問題 漢字で再出したのは〇個
[2025年3月1日更新]先日こんな投稿をした。2025年度都立入試国語の漢字10問中8問が再出★は初<読み...

都立高校入試数学の法則<10> 関数の変域は5秒で求めよ
[2025年2月28日 更新]関数の「変域」や「変化の割合」の問題は、1次関数・2次関数(中学校では2乗に比例する関数)ともに、中学校の定期テストでは100%出題される。では都立高...

都立高校入試数学の法則<4> 2次方程式の計算は
[2025年2月27日 更新]◆解の公式が出ると思え都立高校入試の共通問題では、必ず二次方程式の計算が出される。過去24年間、二次方程式の解答を並べたものがしたの画像だ。2000年...
都立高校 応募倍率が出たら親がすること
[2025年2月13日更新]今日2025年2月13日(木)は、都立高校一般入試の願書再提出日です。これで応募倍率が確定します。入試当日の欠席が出たり、募集人員より合格数は多めに出る...

都立高校入試 自校作成校の頻出漢字 教えます
[2025年2月10日更新]都立高校共通問題と同様、自校作成問題でも同じ漢字が複数回でることがある。私の調べでは「読み」・「書き」とも最も多いのは5回。漢字読み問題...