goo blog サービス終了のお知らせ 

とりぶーの在宅介護日記

乳がん12年目の再発。治療から緩和へ移行中の母の在宅介護中のできごとから、父の前立腺肥大、悪性リンパ腫。

発熱

2015年03月02日 | R-CHOP2
2サイクル目8日目の夜から発熱。
咳と鼻水も。

9日目グラン投与の為、通院。
父の勝手な判断でただの風邪だと判断して、咳止めのみもらう。

が、2-9日目38度出たのでカロナール服用。
2-10 38,2度、2-11 38,1度で、38度が3日間続いたのでグラン投与時担当医に相談してクラビット服用開始。
開始してやっと下がる。
2-12 37,5度、2-13 37,8度、2-14 36,7度。

2-14の今日もグラン投与だけの予定が、発熱が続いた話をすると、血液検査、尿検査、レントゲンの後診察。
検査結果は異常なし。
次回の抗がん剤が減薬になる(*_*)


37,5度になったら、カロナール解熱剤
38度が3日間続いたら、クロビット抗菌剤と看護師に聞いたけど、かなり大きな間違い。

37,5が脇下で一回でも出たら病院へ連絡。クロビット開始

しなきゃいけなかったらしい。

担当医に怒られた。
まったく聞いてないよ!!!

37,5が出たら病院へ連絡しましょう。

しかし、相談しにくい担当医じゃ!

投与直後から7日目までの発熱は、副作用。
7~14日目は、なにかの感染症の場合があるので要注意みたい。ネット情報

2日目

2015年02月18日 | R-CHOP2
昨日はリツキサンで7時15分に家を出て、帰宅が5時。キツイね。

今日はCHOP。
7時15分出て、血液検査も診察もなしで投与のため、11時20分には終わる。

一回目はなんの副作用もなく終わったけど、2回目は…
結果今回もなし。
昼も普通に完食。

今日から父の好きなプレドニン。
顔の腫れがプレドニン飲用で一気に引いてから、好きみたいだ(≧∇≦)
頬から目の辺りの腫れはなくなったから、次は上唇の辺りの腫れに効いてくれるといいなあ。


1日目

2015年02月18日 | R-CHOP2
血液検査の結果問題なし。
白血球9000だって(ー ー;)

ガンのない方の歯痛のため、歯科にも。
歯槽膿漏で歯が飛び出て当たるのが原因みたい。痛いようなら削ってくれるって。歯科医の先生は明確でハキハキテキパキしていていい感じ。主治医だったらなあ。

歯も治療には関係ない程度で、無事2サイクル突入=3

今日はリツキサン~
3h45分かかったけど、なんの副作用もなく無事終了。
動くと血液が逆流するため、トイレに行けず、水分取れず…悪循環。
テレビのヘッドホン忘れて無音で過ごしたみたいf^_^;
次回は歯ブラシ、ヘッドホン忘れないようにしなきゃ。


副作用がないので、お風呂。
いつもは36.5℃が副作用か37℃。
食欲も体力も変わらず。

前回抗がん剤後数日、手のひらの攣りがひどかったので、今日からポカリ。
ミネラル不足を気をつけなきゃ。
アクエリアスは甘くてダメみたいだ。