撮り鉄ブログ

https://www.zc.ztv.ne.jp/toritetsu/ 撮り鉄ギャラリー姉妹館です 

我が家にも光ファイバーがやってきた

2020年03月13日 | デジタル・電気系
引き込まれた光ファイバーが最初に接続されるV-ONU

 私の家ではかなり以前からZTVというケーブルテレビ会社と契約して、テレビの視聴とインターネットをしているのですが、ようやくこのサービスが同軸線から光ファイバに変更になりました。


 
 上図が信号の流れで赤い線が光ファイバーケーブル、青い線は同軸ケーブルまたはLANケーブル、赤い箱が今回の変更/新設部分を表しています。
 外からのファイバーケーブルは外壁に設置された冒頭の写真のV-ONUというテレビ用光終端ユニットに入り、先ずはTV用の信号に変換されます。 ここから先、TV信号は同軸ケーブルで、インターネット用の信号はそのまま光ファイバーで屋内に引き込まれます。 


ネット用光終端装置 ケーブルモデムと同様にクローゼット内に設置 左端が光ファイバー
取説に従って「水平に」設置したので、やや邪魔になる

 TV信号は従来どおり、天井裏で既存の分配機に入り各部屋に分配されますが、TVとFMで分配数が多かったので使用していたブースターはV-ONUの出力が結構大きいのかお役御免に。 天井裏が少しすっきりしました。 TV側でアンテナ信号を地デジとBSの信号に分配して接続すると、パススルーのBSも綺麗に映ってめでたしめでたしとなりました。
 ネット側はファイバーケーブル(Φ3mmぐらい、同軸ケーブルよりは細い)がそのまま屋内(我が家の場合はクローゼット内)に設置されたネット用の光終端装置に接続され、ファイバーの結線が終わると難なくネット接続もOkになり、ルーターの設定を弄ることも無く無事工事が完了しました。 

 2時間弱の工事でしたが、テレビについてはBSがようやくパススルーになってSTBなしで見られるようになり、ネットワークについては通信速度がベストエフォートで160Mbpsが1000Mbpsに改善、実測でも150~300Mbpsと大幅に改善してさらに快適になりました。

この記事についてブログを書く
« 江若鉄道開業100周年 | トップ | 今年のサクラ »

デジタル・電気系」カテゴリの最新記事