ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
トピアリー ブログ
日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ
にわとりのトピアリー
2019年11月21日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1970年(昭和45年)11月21日にケンタッキー・フライド・チキンの第1号店ができたことから今日は「フライドチキンの日」。
店舗の場所は名古屋郊外だったのですね。
日本万国博覧会(大阪万博)をきっかけに日本に上陸したケンタッキー・フライド・チキン。
そこで「にわとりのトピアリー」をご紹介。
写真は酉年の2017年にAHP(ゲッティメージズ)が配信したもの。
旧正月を祝うハノイ(ベトナム)に設置されました。
▲にわとりのトピアリー
トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】
トピアリー制作・ネバーランド公式YouTubeチャンネル
コメント
レモンの樹を誘引
2019年11月12日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日の誕生花はレモン。
ヨーロッパではレモンの樹を誘引した回廊をよく見かけます。
写真はLevens Hallのレモン棚。
歴史を感じますね。
▲レモンの樹を誘引
▲Levens Hallのヘッドガーデナーと
トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】
トピアリー制作/制作指導・ネバーランド公式YouTubeチャンネル
「トピアリーは笑顔とコミュニティを生む場」はこちらから
コメント
パンダのトピアリー・モザイカルチャー
2019年10月28日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日の誕生樹はモウソウチク(孟宗竹)。
中国の二十四孝(後世の範として、孝行が特に優れた人物24人を取り上げた書物)のひとり、孟宗のお話。
冬のある日、病に伏せる母のために孟宗がタケノコを取ってきた故事にちなんでつけられた名です。
竹といえば笹。
昭和47年(1972年)の今日来日したパンダ康康(カンカン)と蘭蘭(ランラン)は
上野動物園の人気者となりました。
当時の餌はモウソウチクだったとか。
ということで、今日はパンダのモザイカルチャー・植物アート!
やっぱ可愛い!!
▲パンダのトピアリー・モザイカルチャー
▲楽しく遊ぶパンダトピアリー・モザイカルチャー
トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】
トピアリー制作/制作指導・ネバーランド公式YouTubeチャンネル
「トピアリーは笑顔とコミュニティを生む場」はこちらから
コメント
国連デーとオリーブ
2019年10月24日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1945年の10月24日に国連憲章を発効し、国際連合が発足したことから今日は国連デー。
国連の旗にはオリーブが描かれています。
旧約聖書ではノアの箱舟から放たれた鳩がオリーブの枝を加えて戻り、大洪水が収まり平和になったという物語が伝えられており、オリーブは平和と繁栄のシンボルでもあります。
写真はトスカーナ(イタリア)の圃場にあったオリーブ。
圃場のオーナーによると樹齢300年以上らしい。
平和と繁栄が末永くつづきますように。
▲樹齢300年!?のオリーブ
トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】
ネバーランド公式YouTubeチャンネル
コメント
トピアリーの訴求力って素晴らしい
2019年10月23日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
毎年10月は「ピンクリボン月間」。
ピンクリボンは「乳がんの早期発見・早期治療」の啓発を目的として日本では2000年頃から周知され始めました。
トピアリーの町としてぞうの親子、ギター、タスマニアタイガーなど100を超えるトピアリーが並ぶタスマニアのRailton。
ここでは、これらのトピアリーにピンクのリボンがかけられました。
今週末の26日にはイベントもありますよ。
トピアリーの訴求力って素晴らしいですね!!
▲汽車のトピアリーとピンクリボン
▲カンガルーのボクサーもピンクリボン
トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】
トピアリー制作・ネバーランド公式YouTubeチャンネル
コメント
「木を植えた男」のモザイカルチャー
2019年10月14日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
いやぁ、昨夜のラグビーワールドカップは、強豪スコットランド相手にニッポンは素晴らしい試合を見せてくれました。
「台風で被災した方々の力になりたい」そんな想いも伝わりました。
あっぱれ!
さて、10月14日の誕生樹はシイノ木。
2009年に浜松で開催されたモザイカルチャー世界博でモントリオール市が発表した作品をご紹介。
しいの実(どんぐり)を植え続けた「木を植えた男」という短編小説を題材にしたものです。
この作品は2013年にモントリオール植物園で開催された「モザイカルチャー世界博2013」
でも展示されました。
1987年アカデミー短編アニメ賞を受賞したこの作品。
心を揺さぶります。
私と
モザイカルチャーの関わりはこちら
から。
▲「木を植えた男」のモザイカルチャー
▲犬のモザイカルチャーに見つめられて!?
トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】
ネバーランド公式YouTubeチャンネル
コメント
ポストのモザイカルチャー・植物アート
2019年10月09日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日は「世界郵便デー」。
万国郵便組合(UPU)が1969年(昭和44年)に「UPUの日」として制定し、1984年(昭和59年)に「世界郵便デー」と名称変更しました。
写真はポストのモザイカルチャー・植物アート。
ポストの形も各国様々で面白いですね。
私とモザイカルチャーの関わりはこちら
から
▲ポストのモザイカルチャー・植物アート
トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】
トピアリー制作・ネバーランド公式YouTubeチャンネル
コメント
かぼちゃの犬小屋とスヌーピー
2019年10月02日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
10月とは思えない暑さが続きますね。
ダラス樹木園
から愉快なハロウィンのNewsが届きました。
米国も9月末なのに97F(約33℃)!
かぼちゃ犬小屋の屋根で、スヌーピーもへばっているのでしょうか(笑)。
高さ15フィート(約4.5m)の巨大かぼちゃトピアリーのほか、園内は9万個ものかぼちゃでい~っぱい、だそうです。
▲かぼちゃの犬小屋とスヌーピー
トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】
トピアリー制作・ネバーランド公式YouTubeチャンネル
コメント
イタリアルネサンスとトピアリー庭園
2019年09月27日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。
トピアリー宮崎です。
9月27日はコジモ・デ・メディチの誕生日。
彼はフィレンツェ共和国(イタリア)の銀行家。
納税額はフィレンツェ全体の65%!!
「祖国の父」の称号を持つ方です。
イタリアルネサンス(古典時代の文化を復興しよう)の始祖ですね。
様々な政変を経てメディチ家はローマ教皇、フランス王妃までも排出し、フィレンツェの実質的な支配者となります。
ミケランジェロ、レオナルド・ダ・ヴィンチなど多くの芸術家をパトロンとして支援した一族としても歴史に名を残していますね。
この時代にトピアリーの文化も大きく花開き、ファルネーゼ荘、ボボリ庭園、
ガルゾーニ荘などのトピアリー名園が今も残ります。
これらのイタリアの名園がヨーロッパの庭園文化に影響を与えました。
メディチ家に感謝!です。
▲Vila Garzoni Collodi
▲視察に出向くと
Weddingの撮影に出合う
Happyな宮崎(笑)。
トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】
トピアリー制作/制作指導・ネバーランド公式YouTubeチャンネル
「トピアリーは笑顔とコミュニティを生む場」はこちらから
コメント (2)
帆船のモザイカルチャー・トピアリー
2019年09月26日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
「洞爺丸台風」(1954年・青函連絡船洞爺丸転覆)「狩野川台風」(1958年・伊豆関東地方)「伊勢湾台風」(1959年・東海地方)。
これらの大型台風が日本に上陸したのはすべて9月26日。
私にとって
帰省する両親と乗った青函連絡船
には特別な思い入れがあります。洞爺丸事故をきっかけに納棺師という仕事が生まれました。
これは、函館市に流れ着いたおびただしい数のご遺体を、住民がご遺族への引き渡しを葬儀社から頼まれて手伝ったことから生まれた職業です。
2008年に「おくりびと」として映画化され、第81回アカデミー賞外国語映画賞を受賞したことで広く知られることとなりました。
大型船にくらべるとおもちゃみたいな大きさですが、帆船のモザイカルチャー・トピアリーで台風の犠牲になった方々のご冥福を祈りましょう。
▲帆船のモザイカルチャー・トピアリー
▲帆船のモザイカルチャー・トピアリーの船体
トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】
トピアリー制作・ネバーランド公式YouTubeチャンネル
コメント
愛らしい柳の迷路
2019年09月13日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日の誕生花はしだれ柳。
英語ではWeeping Willow。
柔らかくしなやかなこの樹を冬に土に挿すと春には元気満々に芽吹きます。
なかなか生命力旺盛な樹なのです。
この習性を活かし欧米では花壇の仕切りや迷路を作ります。
そんな様子を英国の名園Levens Hallのヘッドガーデナーからいただきました。
子供を見守ることができる愛らしい柳の迷路を日本でも作りませんか?
▲子どもを見守ることができる柳の迷路
▲作り立て。あっという間に葉は茂ります
トピアリー・アグリクラフト【ネバーランドインターナショナル】
トピアリー制作・ネバーランド公式YouTubeチャンネル
コメント
ロケットのモザイカルチャー・トピアリー
2019年09月12日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1992年9月12日にアメリカのスペースシャトル「エンデバー」で毛利衛さんが宇宙に飛び立ったことから、今日は宇宙の日。
そこで、ロケットのモザイカルチャー・トピアリー!
▲ロケットのモザイカルチャー・トピアリー
トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】
トピアリー制作・ネバーランド公式YouTubeチャンネル
コメント
9・11の想い
2019年09月11日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
アメリカ同時多発テロ事件(nine eleven)から18年が経ちました。
一言では語れない思いがあります。
当時も様々な憶測が飛び交い混乱しました。
現在はどうでしょう。
声の大きさに引きずられないよう、淡々と。
そして、いまここにあることに感謝し今日を精一杯過ごしたいと思うのです。写真は2000年9月に
トピアリー視察旅行のリーダー
として訪れたセントラルパーク「Conservatry Garden」。
結婚式に遭遇しました。
平和な日常にありがとう。
▲セントラルパーク「Conservatry Garden」で結婚式に遭遇
トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】
トピアリー制作・ネバーランド公式YouTubeチャンネル
コメント
原爆ドームのモザイカルチャー
2019年08月06日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
8月6日午前8時15分。
世界で初めて原子爆弾が投下された時刻です。
写真は2003年モントリオール(カナダ)で開催された
モザイカルチャー世界博
に、姉妹都市の広島市が出展した「原爆ドームのモザイカルチャー」。
鐘からは静かな音楽が流れていました。
忘れないでほしい、「核兵器による安全保障」の「結末」と「現実」を。
▲原爆ドームのモザイカルチャー
トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】
トピアリー制作・ネバーランド公式YouTubeチャンネル
コメント
「メッセージを伝えるトピアリーつくり」
2019年08月01日
|
トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
8月1日は「水の日」。
国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定しました。
写真は「Water, the souece of Beauty(水、美しさの源)」という表題のモザイカルチャー。
モントリオール(カナダ)で開催した
モザイカルチャー世界博
2013に展示されたものです。
これらのモザイカルチャーには地球環境に対するとても深いメッセージが込められていました。
私も、一歩踏み込んだ「メッセージを伝えるトピアリーつくり」を目指します。
▲「水、美しさの源」という表題のモザイカルチャー
▲命の一滴
トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】
トピアリー制作・ネバーランド公式YouTubeチャンネル
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
はてなブログ『植物アート・トピアリーブログ』にお引越ししました。
植物アート・トピアリーで【安心・安全なまちづくり】を目指します
ブックマーク
トピアリー・アグリクラフトのネバーランドインターナショナル
トピアリー・アグリクラフトの実績
トピアリー・アグリクラフトのネバーランドFBページ
カテゴリー
キャラクター・ロゴマークのトピアリー
(164)
トピアリー・植物アート・緑のアート
(787)
トピアリー海外視察・寄り道
(217)
トピアリー 講演
(15)
トピアリーの歴史
(17)
メディア・トピアリー本
(56)
トピアリー屋さん学生スタッフ/弟子の日記
(134)
トピアリー手入れメンテナンス
(63)
トピアリーイベント
(66)
トピアリー作り方/教室/セミナー
(196)
宮崎が語る花や木のはなし
(544)
視察・出張・寄り道
(112)
日本の伝承とアグリクラフト
(184)
トピアリスト宮崎の日記
(437)
トピアリスト宮崎のくらし・想い出
(140)
マイヒストリーお仕事編
(7)
マイヒストリー・プライベート編
(13)
最新記事
トピアリーブログお引っ越し!
松葉をジュースにしていただく!?
祝い花・胡蝶蘭の再生
>> もっと見る
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
最新コメント
Unknown/
トピアリーイベントの準備風景
Unknown/
トピアリーイベントの準備風景
topiarytop/
小さな刈込みトピアリー