goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

ツゲとイヌツゲ

2020年09月04日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日の誕生樹はツゲ・柘植。
9月4日の語呂合わせから櫛の日でもあります。
櫛の材料として最も適しているのがツゲ。
人間国宝の木地師で石川県挽物轆轤(ひきもの・ろくろ)研究所所長の川北良造氏によると、日本のツゲの櫛加工技術は「凄い」らしい。
ところで、ヨーロッパの庭園の縁取りによく使われている樹はツゲ科Buxus sempervirens。
櫛に使われるのもツゲ科。
しかしながら、現在トピアリーによく使う樹は和名をイヌツゲといいモチノキ科Ilex crenata 。
イヌツゲ、つまり「役に立たないつげ」という名で頑張ってくれています(´;ω;`)。

▲英国のトピアリーガーデン
(ツゲ科 Buxus sempervirens)


▲だるまのトピアリー
亡き師匠の作品
(モチノキ科 Ilex crenata)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフォルニアの愉快なトピアリー

2020年08月27日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
カリフォルニア州から愉快なトピアリーの写真が届きました。
気ままに刈込んだ植木に目をつけてマスクをかけただけ。
遊び心満載です。

▲カリフォルニアの愉快なトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和の鐘のモザイカルチャー・トピアリー

2020年08月06日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
世界で初めて原子爆弾が投下されたのは、75年前の広島市。
被爆国である日本人としてこの日をしっかりと記憶に刻み、静かに手をあわせたい。
1998年に広島市と姉妹都市提携を行ったモントリオール市(カナダ)のモントリオール植物園には広島市が寄贈した平和の鐘があります。
写真は第2回モザイカルチャー世界博に広島市が出展した平和の鐘のモザイカルチャー・トピアリー。
音楽が流れていました。
平和への想いが植物アートで伝われば、と願う朝です。

▲平和の鐘のモザイカルチャー・トピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまのぷーさんのトピアリー

2020年08月03日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
8(はち)月3(みつ)日の今日は「はちみつの日」。
全日本はちみつ協会と日本養蜂はちみつ協会が1985年に制定しました。
ちなみに3月8日はみつばちの日。
ということで、はちみつの壺をかかえたくまのぷーさんのトピアリーをご紹介。
栄養成分の数が150以上もあるといわれるはちみつは、食べるサプリメントともいわれています。
はちみつで!?夏を乗り切りましょう(1歳未満の乳児には与えないでくださいね)。

▲くまのぷーさんのトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹と竹の違い

2020年07月07日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日の誕生樹は「笹(ササ」」。
唱歌「たなばたさま」は「笹の葉さらさら♪」で始まりますが、短冊を飾るのは竹が多いですね。
笹と竹はよく似ていますが、節の部分の「皮」が生長と共に落ちるのが竹。
皮が落ちずにくっついているのが笹です。
写真はインドの私邸にあった笹のボーダー花壇。
今夜、お星さまが見えるといいですね。

▲笹のボーダー花壇


▲笹のボーダー花壇の奥にはハイビスカスが



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳のトンネル(トピアリー!)の作り方

2020年06月18日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日の誕生樹は柳、Willow。
ということでバイオマス柳を利用した柳のトンネル(トピアリー!)をご紹介。
バイオマスとは「動植物から生まれた、再利用可能な有機性の資源(石油などの化石燃料を除く)」のことです(市原グリーン電力HPより)。
はかなげなその姿と裏腹に生命力が強く、冬に枝を土に挿しておくとみるみる芽がでてきます。
たくましく!生き抜きましょう。

▲柳のトンネル(トピアリー!)


▲柳のトンネル(トピアリー!)の作り方


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥たちのモザイカルチャー・トピアリー

2020年06月05日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日は国連が制定する国際デーのひとつ「世界環境デー(World Environment Day)」です。
全世界で人の往来が途絶えた今年、皮肉なことに海も空もとてもクリアになりました。
写真はモザイカルチャー世界博2013に展示されたた「The Bird City」という作品。
巨大な樹にみえますが、各々の枝は北米大陸で絶滅を危惧されている鳥たちの

▲鳥たちのモザイカルチャー・トピアリー
「The Bird City」


▲枝先がぜ~んぶ鳥のモザイカルチャー・トピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国HighgroveのThyme Walk

2020年06月02日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日の誕生花はタイム(Thyme)、花言葉は勇気。
英国Highgrove(チャールズ皇太子のお家)にはトピアリーが点在する石畳の通路があります。
そこはタイムが植栽されたThyme Walk。
歩くたびにタイムの香りが立ち上る仕掛けですね。
本日も、優雅な気分でまいりましょう。

▲Highgroveの
Thyme Walk


▲タイムの花



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球のトピアリー

2020年04月22日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
4月22日は「国際母なる地球デー」。
すでに開催されていたアメリカの市民運動を正式に国連の記念日にしたものです。
心をひとつに「地球」を守ることに向き合うのは、今?
(写真は菊で作った地球のトピアリーby韓国民国菊香大展・馬山)

▲菊で作った地球のトピアリー(韓国菊香大展 at 馬山)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポストをゴミ箱と間違えた

2020年04月20日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1874年(明治4)年3月1日(新暦4月20日)に飛脚制度に変わり新しく郵便制度を実施したことから今日は「郵政記念日」です。
ということで、ポストのモザイカルチャー・トピアリー。
ところかわればポストの形状も様々ですね。
私は初めて米国生活をした学生時代にみたポストをゴミ箱と間違えてしまいました。
今も海外でポストをみると苦笑いです。
外出自粛が続く今日も、郵便を運んでくれる方々に感謝して!
今週もはじめましょう。

▲ポストのモザイカルチャー・トピアリー at モントリオール


▲ポストのモザイカルチャー・トピアリーの制作風景


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜のトピアリー

2020年04月17日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
恐竜の卵の化石を世界で初めて発見したのはアメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズ。
彼は1923年4月17日にゴビ砂漠を目指して北京を出発しました。
このことから今日は「恐竜の日」。
恐竜のスタッフドトピアリーをお楽しみください。(写真©Longwood Gardens)

▲恐竜のスタッフドトピアリー(写真©Longwood Gardens)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あります!大仏のモザイカルチャー

2020年04月09日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
752年(天平勝宝4年)奈良東大寺の大仏開眼供養が実施されたことから今日は「大仏の日」。
あります!大仏のモザイカルチャー。
仏教公伝(538年)の後、聖徳太子などが仏教を広めましたが、平城京に都が移るとまもなく政変、疫病、自然災害が多発しました。
そこで聖武天皇は741年(天平13年)に国分寺創建の詔(みことのり)を発し、国ごとに仏像を造り、七重の塔を建て、仏法の力によって国を救おうと考えました(奈良市観光協会サイトより)。
心をひとつに。
Courage!

▲大仏のモザイカルチャー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠犬ハチ公のモザイカルチャー

2020年04月08日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日は「忠犬ハチ公の日」。
映画『ハチ公物語』を観ておいおい泣いた私。
もちろん2009年公開のリメイク版『Hachi: A Dog's Tale 』も確認済み!
国際モザイカルチャー委員会の理事長がこの映画のファンだったことから、モザイカルチャー世界博2013(モントリオール)に忠犬ハチ公のモザイカルチャーが展示されました。
案内板には我が町を通る京王井の頭線の表示もあって、リアルな再現に脱帽です。

▲忠犬ハチ公のモザイカルチャー


▲案内板には京王井の頭線の表示も(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっととぼけたトピアリー

2020年03月25日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
何か大きな力で世界が動き、地球が試されている日々です。
そんな朝、ちょっととぼけたトピアリーではじめましょう。

▲ちょっととぼけたトピアリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪にも映えるトピアリー

2019年12月26日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
英国から素敵なクリスマスカードをいただきました。
トピアリーって雪にも映えますね。

▲雪にも映えるトピアリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする