goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

ブーゲンビレアのぞうさんトピアリー

2019年07月25日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日の誕生花、ブーゲンビレアの象さんトピアリーをご紹介。
今も国民の王室に対する崇敬の高いタイ王国。
国内各地に王族の別荘がありますが、ここはかつて王室の別荘だったところをホテルにして一般にも開放しています。
広報の方のお話では今も王族の方がお泊りになるとか。
象さんの他にもきりん、空飛ぶ鳥や蝶などトピアリーおたくにとって、ここはまるで天国!

▲ブーゲンビレアの象さんトピアリー


▲広報、ヘッドガーデナーと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モザイカルチャー国際委員会

2019年06月19日 | トピアリー海外視察・寄り道

おはようございます。トピアリー宮崎です。

今日の誕生花は日本原産のあじさい。

ガクアジサイがその原種で、日本最古の万葉集にも「味狭藍」「安治佐為」と表記されています。

2002年にモザイカルチャー国際委員会に出席した後案内された「Quebec en fleurs 2002」においてあじさいが沢山展示されていたことを思い出しました。

当時、神秘的ながら華やかな東洋の花Hydrangeaはケベック州において大流行だったのでした。(写真右下)


▲アザレアのトピアリーとアジサイ(右下) 

ネバーランド公式YouTubeチャンネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人たちのトピアリー

2019年06月12日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日は「恋人の日」。
縁結びの神様、聖アントニオが没した前日の今日をブラジルのサンパウロ商業協会が1952年に「恋人の日」とし、恋人や家族が互いに贈り物をする日にしました。
やはり、記念日には商魂が隠れている(笑)。
写真は Cypress Gardens(米国)のトピアリーイベントに展示していたスタッフドトピアリー。
軽やかにダンスを踊る恋人たちのトピアリーです。
まっすぐな「愛」を感じますね!

▲恋人たちのトピアリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業の社会貢献事業にトピアリーが主役

2019年05月15日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1940年にアメリカのデュポン社がナイロン製のストッキングを全米で発売したことから今日は「ストッキングの日」。
デュポン社の創業一族には樹木園を保護する目的でLongwood Gardensを購入したPierre S du Pontという方がいます。
1936年にはトピアリーガーデンが作られ、Pierre S du Pont氏によって作られた30×36フィートの日時計が今もあります。
今や世界各国から園芸関連の研修生を受け入れるLongwood Gardens。
企業の社会貢献事業にトピアリーが主役となった事例ですね。

▲Longwood Gardens広報のPatriciaと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬のトピアリーってなかなか素敵

2019年04月24日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日は「日本ダービー記念日」。
1932年に目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催されました。
1907年(明治40年)に日本競馬会が設立し、1933年(昭和8年)に府中に移転するまで、現在の東京都目黒区に競馬場がありました。
競馬のトピアリーってなかなか素敵です。

▲競馬のトピアリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜(dinosaur)のトピアリー

2019年04月17日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日は「恐竜の日」。
1923年4月17日に、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠を目指し北京を出発しました。
5年に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見したことに由来します。
そこで、恐竜のトピアリーをご紹介!
アメリカ人って恐竜(dinosaur)好きですよね~。

▲恐竜のトピアリー


▲恐竜のトピアリー、お顔のアップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨットのトピアリー

2019年04月10日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
4月10日は「ヨットの日」。
ということで、Rostock(ドイツ)で開催された国際園芸博覧会に展示されたヨットのトピアリーをご紹介。
通貨統一されたEUにおいて「ヨーロッパの農場」といわれるトスカーナ地方(イタリア)の作品です。
新入生、新社会人のみなさん!
颯爽と風を切って進むご自分の姿をイメージしながら、沢山経験を積んでください!

▲ヨットのトピアリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい衣の流れにご注目

2019年04月09日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
752年の4月9日に奈良の東大寺で大仏開眼供養が行われた事から今日は「大仏の日」。
ありますよ~、大仏のトピアリー・モザイカルチャー。
モザイカルチャー世界博2003にインドのニューデリー市が出展した作品です。
美しい衣の流れにご注目ください。

▲大仏のトピアリー・モザイカルチャー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくだの隊商(キャラバン)のモザイカルチャー

2019年03月28日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1900年の今日スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによりシルクロードの古都、楼蘭が発見されたことから、「シルクロードの日」。
写真は2016年、トルコのアンタルヤで開催された園芸博に展示されたらくだの隊商(キャラバン)のモザイカルチャー。
東洋と西洋の文化が混ざり合うこの地はとても魅力的!

▲らくだの隊商(キャラバン)のモザイカルチャー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴のモザイカルチャー・トピアリー

2019年03月15日 | トピアリー海外視察・寄り道
【靴のモザイカルチャー・トピアリー】
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1870年(明治3年)の3月15日に築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」が開設されたことから、「靴の記念日」。
これは陸軍創始者・大村益次郎の提案で輸入した軍靴が大きすぎたため、日本人にあう靴を作るために開設されました(今日は何の日~毎日が記念日~より)。
ということで靴のモザイカルチャー・トピアリーをご紹介。
元気よく!
歩みを進めましょう!

▲靴のモザイカルチャー・トピアリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダのモザイカルチャー・トピアリー

2019年03月11日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィトが白と黒の熊の毛皮を四川省の民家で見せられたのが1869年の3月11日。
そこで今日はパンダのモザイカルチャー・トピアリーをご紹介。
愛らしい姿に思わず笑みがこぼれます。
今週も元気にまいりましょう。

▲パンダのモザイカルチャー・トピアリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつばちのモザイカルチャー・トピアリー

2019年03月08日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
3月8日は、みつ(3)ばち(8)の日。
古代の壁画にも描かれていたというみつばちは地球の生態系でとても重要な役割を担っています。
写真は2013年にモザイカルチャー世界博に展示されたみつばちのモザイカルチャー。
大切な仲間、みつばちを「Bees-A source of Life」と題したモザイカルチャー・トピアリーで今日も始めましょう。

▲みつばちのモザイカルチャー・トピアリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキの樹の子供用迷路

2019年02月05日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
2月5日の誕生樹はマキ。
湿気やシロアリに強く、人にとって有用な樹です。
一般に生垣などに使われているものはイヌマキ(犬槙)と呼ばれます。
ホンマキ(コウヤマキ)に似ていながら材質が劣ることからこの呼称です。
写真はウォルトディズニーワールド(フロリダ)で見つけたお子様用の迷路。走り回る子供の姿を保護者が見守る事ができる高さに作っています。
トピアリーガーデンの夢が大きく膨らむ宮崎でございました(笑)。

▲マキの樹の子供用迷路
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国の雪囲い

2019年01月24日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
大寒の時期は思いっきり冬!の写真でまいりましょう。
雪の重さから樹木を守る「雪囲い」。
英国のLevens Hallでは幼い樹を写真のように守っています。
美しい景色ですね。
どのようなトピアリーになるのかな?


▲英国の雪囲い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Parc des TOPIARIES」のアイビートピアリー

2019年01月21日 | トピアリー海外視察・寄り道
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日の誕生花は「木蔦(キヅタ)」IVYです。
ということで「世界一小さな街の世界一大きなトピアリー庭園」といわれるベルギー「Parc des TOPIARIES」のアイビートピアリーをご紹介。
キヅタとは別名フユヅタ(キヅタ属)といい、常緑つる性。
園芸店でポット苗として販売されているのは主にこちらです。
大きなアーチに絡むキヅタはまさに樹。
中心に下がるハンギングバスケットを引き立てています。
トピアリー庭園のあるDurbuyは美食とトピアリー庭園で有名な街。
日本もこのような街を造ってみませんか?

▲アイビートピアリー(上の壁みたいな生垣)


▲アイビートピアリーの生垣(Hedge)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする