台風も去り、工房の周りは良い天気です。
「寒くなる前にバイクでツーリングに行きたいな~。」なんて考えながら仕事を進めています。(笑)
という事で作業を進めます。(汗)
前回に続き中底の加工を紹介します。
前回は中底の革を水に浸けるところまででしたね。
中底の革に水が行き渡ったら水からあげます。

水からあげたら布でくるみ、表面が半乾きになるのを待ちます。
半乾きになったら革にクセをつけます。
クセ付けはこんな感じに行います。

『穴ボコ』と言われる道具を使い革をポンポンで叩きます。
この作業は木型の底面との隙間を減らすために行います。
叩き終わった状態がこちら。

革は水に濡れた状態だと このように成型ができるんですよ。
叩き終わった革を木型に固定します。

私はこんな感じですね。
この状態で革の水分が抜けるのを待ちます。
中底加工はこのように 『待ち』 の時間が多いんですよね。(汗)
さあ、待ち時間にも他の作業をしなくちゃ!!
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。
「寒くなる前にバイクでツーリングに行きたいな~。」なんて考えながら仕事を進めています。(笑)
という事で作業を進めます。(汗)
前回に続き中底の加工を紹介します。
前回は中底の革を水に浸けるところまででしたね。
中底の革に水が行き渡ったら水からあげます。

水からあげたら布でくるみ、表面が半乾きになるのを待ちます。
半乾きになったら革にクセをつけます。
クセ付けはこんな感じに行います。

『穴ボコ』と言われる道具を使い革をポンポンで叩きます。
この作業は木型の底面との隙間を減らすために行います。
叩き終わった状態がこちら。

革は水に濡れた状態だと このように成型ができるんですよ。
叩き終わった革を木型に固定します。

私はこんな感じですね。
この状態で革の水分が抜けるのを待ちます。
中底加工はこのように 『待ち』 の時間が多いんですよね。(汗)
さあ、待ち時間にも他の作業をしなくちゃ!!
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。