goo blog サービス終了のお知らせ 

トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

イエローのエンジニアブーツ。

2019-06-30 15:31:02 | Boots
梅雨だとバイクに乗れないけど梅雨時期に雨が降らないとおいしい野菜やお米が育ちませんから梅雨もそう悪いものではないですよね。



と自分に言い聞かせてバイクを眺めてます。










さて今日は完成したブーツを受け取りにお客さまがいらっしゃいました。




お越しいただいたのは千葉県にお住まいのMさんです。




Mさんは初のトンリョウブーツです。


トンリョウにお越しいただくお客さまの3~4割くらいの方は実際の足よりも大きめのブーツを履かれている方でMさんも大きめのブーツを履かれていました。


大きめの履き物を履いていると履き物の中で足が動いてしまい疲れてしまうことがあります。


キツイ履き物も足が痛くなったりするのでお勧めできませんが 『大きめだから大丈夫』 という事にはならないんですよ。


さらに足長が合っていても形そのものが合っていないと履いていて違和感を感じたり『なんだか疲れる』という事もあります。



足に合った履き物を履くと既製品では感じなかった履き心地を感じていただけると思いますよ。








チョット話が逸れましたがMさんが工房に到着して早速フィッティングです。

今回お作りしたのはイエローのオイルレザーを使用したエンジニアブーツです。
色にムラのある革でとても良い雰囲気のエンジニアブーツに仕上がったと思います。


コバの生成色もこれから色が焼けていき、さらにカッコよくなるでしょうね。






Mさん、履いた瞬間から

「あ、ピッタリだ!」 と言っていただけました。



Mさんは足の形に特徴がある為、オーダーで作ったブーツの履き心地を十分に感じていただけたと思います。




お話しをしていてMさんが 「歩くことが多いから・・・・・」 と言っていたんですが一日歩いているとさらに快適なことを実感していただけるでしょう。





お帰りのときはトンリョウのブーツをそのまま履いて帰られました。




帰り際も 「楽だなぁ。」 と言っていただき作り手としては嬉しいかぎりです。





Mさん、お越しいただきありがとうございました。
たくさん履いてください。





なにかありましたらお気軽にご連絡ください。











最後に画像とスペックです。






































スペック




・ 木型    :  TL05 ※足に合わせて再度調整済み

・ 製法    :  ハンドソーンウェルト

・ アッパー  :  国産オイルレザー(イエロー)

・ ライニング :  素上げステア(ナチュラル)

・ 中底    :  ヌメ革

・ 先芯・月型 :  ヌメ革

・ ミッドソール:  ヌメ革

・ アウトソール・トップリフト : USA製Vibram#100(黒)



















トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。

生成のコバは美しいけどひと手間かかります。

2019-06-23 19:08:40 | Boots
腰、痛めちゃいました。




もう年ですかねぇ~




体力が落ちてるからといってうっかり筋トレなんぞしようもんなら筋肉痛とは違う感じでアチコチ痛くなりますし・・・・・







イヤイヤ!


そんな弱気なことを言ってる場合じゃありませんね。


『元気があれば何でもできる!!』 の精神でなきゃいけません!











ということで今日はブーツのコバ決めの作業をしました。





コバとはソール部分の断面を言います。



トンリョウではコバの色を  黒 ・ 濃茶 ・ 茶 ・ 生成  の4色から選んでいただいてるんですがその内一色だけひと手間多くかかるんです。




その色は 生成 です。



生成 とは染色せずにヌメ革そのままの風合いで仕上げる事を言います。





なぜ生成はひと手間かかるかと言うと・・・・




ヌメ革の梨地をキレイに見せる為です。




コバを削り目を潰していく際に染色する場合はそれほど神経質にならなくてもキレイなコバができます。




生成の場合は梨地をキレイに出すために少々細かく磨く必要があるんです。






コバをグラインダーで削ったあとサンドペーパーでもう一度整えるんですがその際に念入りに作業するようになります。





生成のコバを磨いた状態がこちらです。







革の目が潰れてうっすらとツヤが出てますね。



コバを水で濡らしてからサンドペーパーをかけて目を潰したあと水分が飛ぶのを待ち無色の塗料で仕上げます。





完成してすぐは少し白っぽいんですが日に焼けてくるとキレイなアメ色に変わります。


染料を塗り色付けした方が劣化しずらいんですが革の目が焼けていく過程がなんとも言えないんですよねぇ~。








『生成のコバは手間がかかるんですよ。』 と伝えると 「じゃあ生成で!」 と思う方もいらっしゃると思いますがコバの色はアッパーの色や雰囲気に合わせて選んだ方がブーツとしてまとまりが出るのでその辺を考慮して選んでくださいね。







ちなみに私は生成のコバが大好きです。




































トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。

モデルラストも見直します。

2019-06-16 19:01:52 | Boots
今日の千葉県はイイ天気です。



みなさんはお出かけしましたか?







私は出かけたい気持ちを抑えて工房で作業してます。






今日は以前から気になっていたモデルラストを修正?します。





トンリョウのブーツはつま先の形が違う数種類の木型から気に入ったモデルを選んでいただき、お客さまの足に合わせて一足の木型を作ります。



なので見本となる木型としてモデルラストが必要になるんです。




モデルラスト製作を木型屋さんに依頼している職人さんもいますが私は些細なところが気になってしまう性分なのでモデルラストから自分で削るようにしています。






今回は 『盛る』 部分が多かったのでまずはパテを木型に乗せます。

このパテを盛る作業、木型屋さんがやるところを見た事があるんですがパンにバターを塗るようにとても手際よく塗ってました。


私は経験値からかどうにも上手くできないんですよねぇ・・・・・
今回はパテが少々古かったこともありダマになっちゃってます。







このあとパテが乾くまで待ちヤスリで削ります。

まだ削る前です。


ヤスリは数本あり削る厚さや凹凸の具合で選んでます。






ヤスリで削ると細かな削りカスが舞うのでマスクは必需品ですね。


そういえば木型屋さんはマスクしてないなぁ。


ちなみに木型屋さんに行くと削りカスの匂いがします。







木型を削る作業は削っては触って、また削って、あちこちから見てラインがキレイになってるか確認して・・・・・

の繰り返しです。




そして手はこのようになります。

『貞子風』 です。





トイレに行くときも用を済ませてから手を洗いたいんですがこの手だと・・・・・  ねぇ











という事でもう一回戦パテ盛りが必要な感じです。





















トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。

カブくんリヤ周りをリフレッシュします!

2019-06-14 15:07:57 | バイクとBoots
昨日は梅雨の晴れ間を利用してチョット出かけてきました。



行った先はカブくんがいつもお世話になってるバイク屋さんです。







というのもカブくん、チェーンが伸びちゃってたんです。


チェーン駆動のバイクは 『チェーン引き』 といって走ってるうちに伸びてしまうチェーンがたるみ過ぎないように引いてあげなきゃいけないんですが、先日その作業をするとなんだかカブくんを押すときに重く感じるんです。



「チェーンを引きすぎたかな?」 と思い確認してみるとチェーンが均一のピッチじゃなくなっていたんです。


私がチェーン引きをしたときは伸びてる箇所で調整をしていてカブくんを押したときに伸びていない箇所が張ってしまい重くなってたんです。



リヤタイヤもそろそろ交換時期なのもあってバイク屋さんに相談にいきました。




バイク屋さんに到着してお土産のアイスクリームを食べ終わるとカブくんをチェックしてくれました。

バイク屋さんが 「念の為チェーンの長さを確認しておきますね。」 とチェーンカバーを外すところです。

お世話になってるバイク屋さんは郵便局のバイクも整備していてカブに詳しいんです。


なんでもマニュアルと車体が違うこともあるようで車体で確認した方が確実なんだそうです。





そして今回、カブくんのスピードアップ?を図りドライブスプロケットも丁数を少なくして新調してもらいます。




カブくん、荷物をわんさか積むと今のギヤ比でOKなんですがそれほど荷物を積んで走ることがないので私一人が乗って快適に走れるようにしようと思ってます。




スプロケットもチェーンと一緒に確認してもらいます。

バイク屋さん、作業が早いのでシャッターチャンスを逃しちゃいます。

ちなみに画像はバイク屋さんがチェーンのコマ数を数えているところです。





あとはリヤのホイールが少し歪んでいたのでそちらもチェックしてもらいました。


「交換しなきゃダメかな?」 と思っていたんですがスポークの調整でそこそこまでは直るとのことで一安心です。




あとはブレーキロッドというブレーキをかけるときに動く棒も交換です。






タイヤはこんな状態です。









まだ溝はあるんですが伸びたチェーンで走り続けるのが心配なのと、タイヤも片ベリしてるので思い切って交換してもらいます。



前回タイヤを交換したのが2017年10月だったので2年弱ですね。



チェーンに不具合が無ければ2年以上走れたかな?




今回の修理内容は
・チェーン交換
・タイヤ交換
・ドライブスプロケット交換
・スポーク調整
・ブレーキロッド交換

とリヤ周りをリフレッシュです。



ちょっとした出費になりそうですがカブくんにはそれ以上にガンバってもらってるし、長く快適に走ってもらいたいのでキレイにしてもらいましょ







私の作っているワークブーツもそうですがときどきは見てあげてくださいね。

革の状態や底、トップリフト(ヒール)がどのようになっているか確認して長くお付き合いいただけると嬉しいです。





分からないことがある場合はお気軽にご連絡ください。


トンリョウのブーツの場合、工房までお越しいただければ無料で軽いお手入れをさせていただきます。



相談料とスマイルも無料です。
(スマイルはそれほど出ませんが・・・・)



















トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日※不在の事がありますので先にご連絡をください。

型紙は一点一点裁ちます。

2019-06-09 20:39:04 | Boots
私、半年前ぐらいから太りはじめてます。


最初はお腹周りのお肉が気になり、その後Gパンがキツイ事が判明しました。




なので少し前から黒烏龍茶を飲んでます。



太ったと気付く前までは黒烏龍茶のCMを見るたびに 「こんなものに頼るようじゃいかんな!」 と思っていたんですが今は 「黒烏龍茶で痩せますように!」 というように変わりました。




ということで毎日 黒烏龍茶ハイを飲んでダイエットしようと思います。











さてさて工房では先日型紙を裁ちました。

トンリョウのブーツはお客さまにオーダーをいただいたら木型からお客さま用に作りますが型紙もお客さま用に一点一点裁ってます。



足に合う木型を作ってもその木型に合う型紙でアッパーを作らないと無理な吊りこみをする事になり、結果的に足に合わないブーツができてしまう事があるからです。



あとはお客さまと打ち合わせをしてデザインを決めているので同じエンジニアブーツでもシャフトの長さなどの細かな仕様が違ってくるため型紙が必要になるんです。






今回もオーダーをいただいているMさん用に型紙を裁ちました。






型紙を裁つときは木型にデザインテープと呼ばれているものを貼り木型の形に合った型紙を裁ちます。



ただ木型は立体で型紙は平らなものです。



なので立体から平面に変換する必要があるんです。




木型にデザインテープを貼り、剥がした状態がこちらです。










立体の木型に貼ったのでデザインテープがウネウネしてますね。



この状態から型紙用の紙に貼るんですがその際にウネウネも平らにします。



ただ平らにすればOKという訳ではなく、革の特性を活かして木型を抜いたときにアッパーがきっちり木型の形を保つように平らにしないといけないんです。



縮める箇所はアッパーの革が伸びる許容範囲を考え、広がる箇所は吊りこみシロにだけギャザーができるようにします。





そして紙に貼った状態がこちらです。

これが木型の形を平らにした型紙です。




ただブーツの場合シャフト部分は木型と関係ない為ここから採寸した “脚” の寸法を見て型紙を裁ちます。




それがこちら。

元型といって各パーツにバラす前の型紙です。



トンリョウのブーツはライニングが別仕立てで全面に使用する為、甲革(表革)用とライニング用の2つになります。






この元型から各パーツにバラした型紙がこちら。





黄色が甲革用、グリーンがライニング用です。



色分けしてるのは型紙を見ただけで分かるようにするためです。







こうして型紙ができたら革を裁断してアッパーを作る作業(製甲)に移ります。







木型は立体、型紙は平面、アッパーは半分立体 という形になります。



そしてアッパーを木型に吊りこむと立体になります。



吊りこんで立体になったアッパーが平面に戻ろうとするのを極力抑えるために合った型紙と無理のない吊りこみ作業が必要になるんです。

できてないものは型崩れをおこし木型の形がキレイに残りません。




トンリョウにお越しいただいたお客さまがサンプルブーツをご覧になって 『カッコいいですね。』 と言っていただける事があるんですが型崩れしてないのもその理由の一つだと思います。





木型は人の足が無理なく入り、歩行したときに快適になるように作られていますがそこには “機能美” があります。





私はブーツ屋だからかもしれませんが木型を見ると車と同じようなラインの美しさを感じることがあります。





そして美しい木型から出来るブーツもそのようになるものなんです。






だから型崩れしないように作らないといけませんね。


















トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日※不在の事がありますので先にご連絡をください。