まったり中学受験

とある地方都市でまったり中学受験にトライします

志望校の目安

2011年09月29日 | 中学受験
 本命校の過去問以外のすべての教材が一通り終了しました。これからは時間の許す限り今まで解いた問題を繰り返すことになります。

 暗記要素の強い算数、理科、社会は繰り返すことで学力アップが望めると考えているので問題ないのですが、国語については初見の問題にこだわるべきか悩みました。ただ、これからは合格するためのテクニックに比重が移りますので、一度読みこんだ問題に再度チャレンジすることで、効率的にテクニックを身に着けることができると思っています。

 さて、前回に引き続き、志望校の目安について考えます。個人的な意見ですが、中高でしっかり勉強するためには、自分でまずまずの努力をしたと思える勉強をして身につけた学力で、上位2割の層として入学できる学校がベストだろうと思います。

 どうして上位2割かということなんですが、経験的に学校は上位2割程度がついて行けるかどうかで授業レベルを決めると思っているからです。合格実績を作りたい学校が、平均レベルの子どもにあわせることは考えにくいです。

 運良く難関中学へ入学できても、自分の学力にあった授業を受けることができず、いきなり授業についていけないということが一番怖いです。そのまま夏休みを待たず落ちこぼれていくなんてことが現実に起こるかもしれません。どんなに偏差値の高い中高を卒業していても、大学に失敗すると社会では評価されませんので、これでは意味がありません。

 中学高校と成長するにつれ、だんだんとタフさを身に着けながら、徐々に負荷をかけていき、高校後半にかけて加速度的に伸びていくというスタイルが、今も昔も地方の理想形だと思います。そこから一歩進んで、負荷を小学生のからかけることで総量を減らしつつ、平準化できないかというのが今の私の考えです。不安は尽きませんが、順調なんだと自分に言い聞かせています。