ブレードハンター徹底比較、第五回目の今回は細々小物を比較していきます

まずはデッカードの身分証明書です
比較画像を見てもらえば一目瞭然、サイズ自体が違います
身分書とバッチ自体は初版も二次版も同じサイズなので手帳自体のサイズが違う訳です
・初版
さらに細かな点ではバッチの塗装パターンが違い、初版はゴールド、シルバー、そしてグリーン系の三色で塗られています
・二次出荷版
それに対し二次版はゴールドとシルバーの二色。細かな部分なので気にならないといえば気になりませんがこだわる方は、どちらが良いのでしょうかね…
ちなみに緑塗装は結構雑な印象です
・ハンドパーツ
・初版
銃握り手(塗装)
ベンダブルハンド(塗装)
・二次出荷版
ベンダブルハンド(形成色)
ベンダブルハンド(塗装)
初版は塗装、二次版は形成色
違いはこれだけではなくフィギュア自体に取り付けられているハンドパーツ自体も違い
初版はトライアド等が使用している素体の固定指のハンドパーツ
二次版は初版予備ハンドパーツ同じ塗装されたベンダブルハンド
・ブラスター
基本的には同じ、唯一の違いは違いはLEDの赤いランプ部分塗装が二次出荷版にはありません
・素体
地味な点では素体
これは初版も二次版も同じ物なのですが可動部分の保持力が二次版の方が高く、初版はかなり緩めな印象を持ちました
特に初版の下半身は緩い為そのまま飾るならばディスプレイスタンドは必須でしょう(コレクターな方ならばスタンドは基本でしょうから問題ないと言えばないかな)
ちなみにブレハンはトライアドが使用している素体の為ホットトイズ素体より若干大きめ
好みで素体変更もありだと思います
つづく

まずはデッカードの身分証明書です
比較画像を見てもらえば一目瞭然、サイズ自体が違います
身分書とバッチ自体は初版も二次版も同じサイズなので手帳自体のサイズが違う訳です
・初版
さらに細かな点ではバッチの塗装パターンが違い、初版はゴールド、シルバー、そしてグリーン系の三色で塗られています
・二次出荷版
それに対し二次版はゴールドとシルバーの二色。細かな部分なので気にならないといえば気になりませんがこだわる方は、どちらが良いのでしょうかね…
ちなみに緑塗装は結構雑な印象です
・ハンドパーツ
・初版
銃握り手(塗装)
ベンダブルハンド(塗装)
・二次出荷版
ベンダブルハンド(形成色)
ベンダブルハンド(塗装)
初版は塗装、二次版は形成色
違いはこれだけではなくフィギュア自体に取り付けられているハンドパーツ自体も違い
初版はトライアド等が使用している素体の固定指のハンドパーツ
二次版は初版予備ハンドパーツ同じ塗装されたベンダブルハンド
・ブラスター
基本的には同じ、唯一の違いは違いはLEDの赤いランプ部分塗装が二次出荷版にはありません
・素体
地味な点では素体
これは初版も二次版も同じ物なのですが可動部分の保持力が二次版の方が高く、初版はかなり緩めな印象を持ちました
特に初版の下半身は緩い為そのまま飾るならばディスプレイスタンドは必須でしょう(コレクターな方ならばスタンドは基本でしょうから問題ないと言えばないかな)
ちなみにブレハンはトライアドが使用している素体の為ホットトイズ素体より若干大きめ
好みで素体変更もありだと思います
つづく