こんにちは!
「ともぴあの教室」のともです♪
昨日は、中学校の合唱コンクールの伴奏を
弾くことになった女の子のための、
リズムの練習方法について書きました。
曲はスピッツの「チェリー」です♪
複雑で色々なリズムパターンを弾きこなすことを
目標とした練習をすること、一ヶ月。
見事にリズムを攻略しました!
最初の頃のたどたどしさが嘘のように無くなり、
リズミカルに弾けるようになったのです♪
後は、歌と合わせることを想定して、テンポが
絶対に乱れる事のないようにする練習を
していくだけです。
それには、メトロノームに合わせたり、リズム機能を
使って練習するのが効果的です。
リズム機能を使ってみましょう♪
また、コードネームが記されている楽譜を
使っていますので、五線譜の音と照らし合わせて、
コードネームの勉強もできています。
楽譜を弾きやすく、少しアレンジするという手も
あったのですが、彼女の、そのままで弾きたいという
強い意志を尊重し、アレンジはしませんでした。
本人にやる気があって、目標を定めて効果的な練習を
すれば、新しいジャンルの曲でも弾きこなせるように
なるんですよね♪
みなさんも、人前でピアノを演奏の機会は逃さず、
チャレンジしてみてくださいね!
お問い合わせ・体験レッスンのお申込みは
こちらののメールアドレスまでお願いいたします。
tomopianoclass@gmail.com
最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!
「ともぴあの教室」のともです♪
昨日は、中学校の合唱コンクールの伴奏を
弾くことになった女の子のための、
リズムの練習方法について書きました。
曲はスピッツの「チェリー」です♪
複雑で色々なリズムパターンを弾きこなすことを
目標とした練習をすること、一ヶ月。
見事にリズムを攻略しました!
最初の頃のたどたどしさが嘘のように無くなり、
リズミカルに弾けるようになったのです♪
後は、歌と合わせることを想定して、テンポが
絶対に乱れる事のないようにする練習を
していくだけです。
それには、メトロノームに合わせたり、リズム機能を
使って練習するのが効果的です。
リズム機能を使ってみましょう♪
また、コードネームが記されている楽譜を
使っていますので、五線譜の音と照らし合わせて、
コードネームの勉強もできています。
楽譜を弾きやすく、少しアレンジするという手も
あったのですが、彼女の、そのままで弾きたいという
強い意志を尊重し、アレンジはしませんでした。
本人にやる気があって、目標を定めて効果的な練習を
すれば、新しいジャンルの曲でも弾きこなせるように
なるんですよね♪
みなさんも、人前でピアノを演奏の機会は逃さず、
チャレンジしてみてくださいね!
お問い合わせ・体験レッスンのお申込みは
こちらののメールアドレスまでお願いいたします。
tomopianoclass@gmail.com
最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!