goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノを弾く毎日♪ともぴあの教室のレッスンノート

ピアノの効果的な練習法、趣味のピアノ演奏法、楽譜を読むコツなどご紹介!高知市のクラシック・ポピュラーの小さなピアノ教室♪

初めての、ひとりでのレッスン

2018年01月11日 | 個人レッスンのメリット

あけましておめでとうございます!

「ともぴあの教室」のともです♪


昨年暮れから今年の始めにかけて、園児の男の子2人に

共通の変化が起こりました。

 

それは、初めて一人でレッスンを受けた時のことでした。

 

その子達は個人レッスンで習っています。

ただ、それまではお母さんがレッスン室の椅子に座って

見てくださっていたのです。

 

それぞれ、年少さんと年長さんの男の子です。

 

2人が一人でレッスンを受けることになった理由に

少し違いはあるものの、とりあえずお試しで、

ということは共通していました。

 

私は基本的に、付き添いに関してはいつまで、

というように明確には決めていません。

一つの目安として、

就学前から始めた子供さんは小学校入学時、

小学生は、習い始めて1か月~半年位から一人で、

というところでしょうか。

 

一人でレッスンを受け始める時期は、子供さんや

ご家庭によって様々で、それは本当にそれぞれで

良いと思っています。

 

今回の男の子達は、一人でできるだろうという見込みが

少し前からあり、そういった流れになったのでした。

 

初日、お母さん達は、少し心配そうであったり、

半信半疑な様子にも見えましたが、本人はいつもより

しっかりした顔でレッスン室に入ってきました。

 

そして、促されなくても教材を全て出し、出席シールを

貼り、年長の男の子は日付も書いていました!

 

レッスン中、2人共とても集中していました。

 

年少の男の子は色塗りの時に、

「お母さんがていねいにぬるやりかたを、おしえてくれた!」と

言って、とても丁寧に色を塗ってくれました。

 

年長の男の子は、ドリルで音符を書く時に

「できるよ!家でいっぱいかいたもん!」と言って

しっかり音符の丸を書いてくれました。

 

お母さんが迎えに来られた時に、

「すごく集中してできてましたよ!」と報告し、

年少さんには「お兄ちゃんになったんだよね!」

年長さんには「お兄さんになったんだよね!」と

言った時の、子供たちの誇らしげな顔は忘れられません!

 

今後もずっと、一人レッスンで大丈夫だと、確信しました。

 

今年も、このような子供たちの成長を沢山見られそうで

とても楽しみです♪



ピアノ教室についてのお問い合わせは  

こちらのメールアドレスまでお願いいたします。

 tomopianoclass@gmail.com 

最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!

じっくり考えるタイプの男の子のレッスン

2016年05月05日 | 個人レッスンのメリット

こんにちは!

「ともぴあの教室」のともです♪


今日は子供の日!

元々は男の子の成長を祝う日ですね。

ピアノを習うのは昔から女の子の方が多いですが、
男の子で習っている子も、けっこういますよね。

私のピアノ教室にも、4月から4歳の男の子が
来てくれています♪

男の子にもいろんなタイプの子がいますが、
大きく分けて2種類のタイプがあるように思います。

ひとつは、考えるより先に、行動するタイプ。

もうひとつは、考えて納得してから行動に移すタイプ。

4歳の男の子は、後者のようです。

体験レッスンの時のことですが、私が出した質問に
すぐには答えず、じっくり考えていたからです。

ピアノには、瞬発的な行動も必要ですが、それと
同時に思考力も大切です。

ピアノを弾くことは、指を動かす運動的な側面と、
考えて練習したり、曲の情景を思い浮べるなど
思考的な側面があるからです。

今、彼のレッスンは、ピアノを弾くための準備と
なる内容です。

なので、机の前にレッスン中ずっと座っています。

それでも、とても集中して課題に取り組んでいるのです。

私が弾くピアノに耳をすまし、色塗りをし、ドリル
で学んだり、歌いながら手遊びなどしています。

来週からはいよいよ、実際に鍵盤に触れます。

彼の良い気質を、これから多いに活かせるはずです。

そして、もう一方の、ピアノを弾く上でのとっさの
判断力や、瞬発的なものも育てていきたいと
思います♪




ピアノ教室についてのお問い合わせは  
こちらののメールアドレスまでお願いいたします。
 tomopianoclass@gmail.com

最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!



子どもが選ぶこと、親が決めること

2015年08月26日 | 個人レッスンのメリット
こんにちは!

「ともぴあの教室」のともです♪

昨日の世界陸上、男子200m予選を通過した
日本の高校生サニブラウン・ハキーム選手、
すばらしいですね!

彼は幼少の頃はサッカーをしていたそうですが、
お母さんのすすめで、小学校3年生の時に陸上を
始めたそうです。

テレビのあるニュースバラエティによると、
お母さんが彼に陸上を薦めた訳は、個人競技の方が
向いていると判断したからです。

サッカーをしていた時は、足が速すぎてボールを
追い越してしまっていたそうです。

スポーツと音楽という違いはありますが、ピアノの
レッスンでも、個人レッスンとグループレッスンで
向き不向きはありますね。

子供には、元々持って生まれた性質がある程度
ありますので、その性質を良い方向に伸ばすために、
親が見きわめるタイミングはとても大事です。

最初はピアノをグループレッスンで始めても、
途中から個人レッスンに変える方はよくいらっしゃい
ます。

サニブラウン選手の場合、陸上に転向することは、
本人が希望したというわけではないそうです。

ピアノレッスンの場合も、子供さん本人の嫌がる
選択はしない方が良いとは思いますが、本人に
選択を全てまかせてしまうのは、小学校低学年では
無理がありますね。

子供さんのレッスンは、お母さんとお父さんが
しっかり考えて選んであげたいですね♪




お問い合わせ・体験レッスンのお申込みは  
こちらののメールアドレスまでお願いいたします。
 tomopianoclass@gmail.com

最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!









ピアノで自分の世界を!

2015年06月15日 | 個人レッスンのメリット
こんにちは!

「ともぴあの教室」ともです♪

一人で遊ぶのが得意なお子さんって、
いらっしゃいますよね♪

色々な想像をめぐらせながら、おままごとや
人形遊びで楽しく遊ぶことができる。

ブロックでいつまでも飽きずに、自分の
頭の中にあるものを形にしていく。

そんなお子さんが音楽に興味を持つように
なったら、やっぱりピアノの個人レッスンが
向いているのではないでしょうか。

一人でピアノを弾くことは、自分の世界を
作り上げていくことです。

一人で遊ぶのが得意なお子さんは、もともと
あった集中力が、ピアノを弾く時にも
しっかり発揮され、うまく曲の世界観を
つかむことができます。

ピアノを練習するということは、曲の中で
想像力をふくらませるだけでなく、楽譜を
読むことで、筋道立ったものの見方も学ぶ
こともできるのです。

お子さんには、個性に合わせたピアノレッスンの
形を選んであげたいですね♪



「ともぴあの教室」へのお問い合わせ・お申込みは
こちらののメールアドレスまでお願いいたします。
 tomopianoclass@gmail.com

最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!

大人になっても新しいことを!

2015年05月24日 | 個人レッスンのメリット
こんにちは!

「ともぴあの教室」ともです♪

大人の方がレッスンを始められる時は
やりたいことがはっきりしていますので、
とても目的意識が高いですね♪

ですから、本当にピアノでやりたいことが
何なのかを、最初にしっかりご希望を伺って、
レッスンの内容を絞る必要があります。

マンツーマンのレッスンでは、ご希望に沿った
内容でご本人の目指すピアノの弾き方への最短距離を
進むことができます。
そこが、大人の個人レッスンの最大のメリットですね♪

昨日、一人の大人の方に、体験レッスンのお申込みを
していただきました!

新しいことを始めようという、その方の新鮮な気持ちが
伝わってきていて、私もそれにお応えできるよう、
頑張りたいと思います!


最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!