こんにちは!
「ともぴあの教室」のともです♪
私はライブではいつも、キーボード(電子ピアノ)を
弾きます。
BGM演奏や、挙式の場合もほとんどが電子ピアノです。
アコースティックピアノと電子ピアノでは、タッチ、
鍵盤を弾いた時の感触がかなり違います。
お菓子の食感で例えるなら、「ビスコ」と「リッツ」
でしょうか!
「ビスコ」がアコースティックピアノで、
「リッツ」が電子ピアノです。
「ビスコ」はビスケットとビスケットの間にクリームを
はさんでありますよね。
「リッツ」はクラッカーのみです。
アコースティックピアノ、つまり、グランドピアノと
アップライトピアノは、鍵盤をゆっくり押すと、
底まで行かず、止まります。
そこで、ぐっと押しこむと底まで行くのです。
それがクリームの部分というわけです。
ピアノ内部の、音を出すための仕組みの関係で、
そのようになっています。
その最後の、ぐっと押しこむ所があるということが
アコースティックピアノと電子ピアノタッチの
一番の違いですね。
また、ビスケットとクラッカーのように、鍵盤自体の
重さに差がありますので、その違いもあります。
電子ピアノによっては、アップライトピアノなどの
鍵盤と全く同じ材質のものもあり、そういった
電子ピアノは、指で触れた感じは、かなり似ています。
ただ、同じように弾いても、出てくる音色は、
少しずつ違いますね。
アコースティックピアノと電子ピアノは違う楽器と
言っても過言ではないかもしれません。
私はライブの直前などは、電子ピアノ中心の練習に
なります。
ですからライブが終わると、グランドピアノに
向かって、タッチをしっかり確認しながら練習します。
アコースティックピアノと電子ピアノ、それぞれの
タッチの違いを熟知して、色々なジャンルの曲を
弾きこなしたいものですね♪
ピアノ教室についてのお問い合わせは
こちらののメールアドレスまでお願いいたします。
tomopianoclass@gmail.com
最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!
「ともぴあの教室」のともです♪
私はライブではいつも、キーボード(電子ピアノ)を
弾きます。
BGM演奏や、挙式の場合もほとんどが電子ピアノです。
アコースティックピアノと電子ピアノでは、タッチ、
鍵盤を弾いた時の感触がかなり違います。
お菓子の食感で例えるなら、「ビスコ」と「リッツ」
でしょうか!
「ビスコ」がアコースティックピアノで、
「リッツ」が電子ピアノです。
「ビスコ」はビスケットとビスケットの間にクリームを
はさんでありますよね。
「リッツ」はクラッカーのみです。
アコースティックピアノ、つまり、グランドピアノと
アップライトピアノは、鍵盤をゆっくり押すと、
底まで行かず、止まります。
そこで、ぐっと押しこむと底まで行くのです。
それがクリームの部分というわけです。
ピアノ内部の、音を出すための仕組みの関係で、
そのようになっています。
その最後の、ぐっと押しこむ所があるということが
アコースティックピアノと電子ピアノタッチの
一番の違いですね。
また、ビスケットとクラッカーのように、鍵盤自体の
重さに差がありますので、その違いもあります。
電子ピアノによっては、アップライトピアノなどの
鍵盤と全く同じ材質のものもあり、そういった
電子ピアノは、指で触れた感じは、かなり似ています。
ただ、同じように弾いても、出てくる音色は、
少しずつ違いますね。
アコースティックピアノと電子ピアノは違う楽器と
言っても過言ではないかもしれません。
私はライブの直前などは、電子ピアノ中心の練習に
なります。
ですからライブが終わると、グランドピアノに
向かって、タッチをしっかり確認しながら練習します。
アコースティックピアノと電子ピアノ、それぞれの
タッチの違いを熟知して、色々なジャンルの曲を
弾きこなしたいものですね♪
ピアノ教室についてのお問い合わせは
こちらののメールアドレスまでお願いいたします。
tomopianoclass@gmail.com
最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!