こんにちは!
「ともぴあの教室」のともです♪
ここのところ、新しい曲を何曲か仕上げるために、
ピアノの練習に励んでいます。
今日も一曲、初めてのものを練習しました。
ポップスの伴奏です。
一ヶ月後のミニライヴで演奏する、
シェネルの「Happiness」という曲です♪
もちろん、いつも書いているように、
一回目は最初から最後まで、両手で通して弾きました。
テンポが71 のところを、まずは60くらいで。
途中で間違えても、止まらずになんとか弾き通します。
次は、間違えた所を中心にコードネームの確認です。
初見で間違えた所は、楽譜で見てすぐには音を
取りにくい所です。
なので、コードを把握して、音をある程度覚えて
しまった方が弾きこなすのも早いですね。
私はクラシック出身ですので、基本的に
ポピュラーでも、まずは楽譜を見てそのまま弾きます。
その後、練習の中で、コードネームを見た方が
弾きやすいと感じた所は、音符はざっくり見つつ、
コードネームも見て弾きます。
ポップスの伴奏の場合のみ、私にはこのやり方が
合っているのです。
コードネームの確認をし、何度か部分的に練習した後、
テンポ71で通してみます。
まだ、テンポに振り回されている所はありますが、
一応形にはなってきました。
これから、テンポにのれるようにリズム機能なども
使って、練習していくつもりです♪
ピアノ教室についてのお問い合わせは
こちらののメールアドレスまでお願いいたします。
tomopianoclass@gmail.com
最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!
「ともぴあの教室」のともです♪
ここのところ、新しい曲を何曲か仕上げるために、
ピアノの練習に励んでいます。
今日も一曲、初めてのものを練習しました。
ポップスの伴奏です。
一ヶ月後のミニライヴで演奏する、
シェネルの「Happiness」という曲です♪
もちろん、いつも書いているように、
一回目は最初から最後まで、両手で通して弾きました。
テンポが71 のところを、まずは60くらいで。
途中で間違えても、止まらずになんとか弾き通します。
次は、間違えた所を中心にコードネームの確認です。
初見で間違えた所は、楽譜で見てすぐには音を
取りにくい所です。
なので、コードを把握して、音をある程度覚えて
しまった方が弾きこなすのも早いですね。
私はクラシック出身ですので、基本的に
ポピュラーでも、まずは楽譜を見てそのまま弾きます。
その後、練習の中で、コードネームを見た方が
弾きやすいと感じた所は、音符はざっくり見つつ、
コードネームも見て弾きます。
ポップスの伴奏の場合のみ、私にはこのやり方が
合っているのです。
コードネームの確認をし、何度か部分的に練習した後、
テンポ71で通してみます。
まだ、テンポに振り回されている所はありますが、
一応形にはなってきました。
これから、テンポにのれるようにリズム機能なども
使って、練習していくつもりです♪
ピアノ教室についてのお問い合わせは
こちらののメールアドレスまでお願いいたします。
tomopianoclass@gmail.com
最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!