goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノを弾く毎日♪ともぴあの教室のレッスンノート

ピアノの効果的な練習法、趣味のピアノ演奏法、楽譜を読むコツなどご紹介!高知市のクラシック・ポピュラーの小さなピアノ教室♪

今年はピアノ発表会をします!

2017年01月30日 | ごあいさつ

こんにちは! 

「ともぴあの教室」のともです♪


すでに1月も終わろうとしていますが、2017年初ブログです…。

大変遅ればせながら、今年もよろしくお願い致します!

 

昨年は、ピアノ教室に小さなお子さんが

沢山入会してくださり、とてもにぎやかな年でした♪

 

昨年の秋頃から、小学生の女の子の

「発表会はいつやるんですか?」という声も

けっこう聞かれるようになってきました。

 

生徒さんの人数が増えたことですし、

これは、発表会をやらねばと

私も奮い立ちました!

 

園児が多いので、発表会をするなら、

和気あいあいとした雰囲気にしたいなと、

以前から考えていました。

 

ということで、会場は喫茶店の中にある

ピアノフロアに決めました。

 

夏の開催ですので、会場の大きな窓から見える緑が

ステキな背景になると思います♪

 

出演者は園児が多く、可愛らしい場面もたくさんある

発表会になりそうです♪

  

親子連弾が三組あり、

ソロで演奏される大人の方も、いらっしゃいます。

 

子どもさん達も、弾きたい曲を出してくれたり

積極的で、みんなやる気いっぱいです!

 

今年の発表会は、とても楽しいものになりそうです!!

 

 

 

 

 

ピアノ教室についてのお問い合わせは  

こちらののメールアドレスまでお願いいたします。

 tomopianoclass@gmail.com 

最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ピアノ練習、モチベーションアップのために課題を作る

2016年01月06日 | ごあいさつ
あけましておめでとうございます!

「ともぴあの教室」のともです♪

新年のごあいさつが少し遅くなりましたが、
今年も、ピアノを弾くためのあれこれを書いて
いきたいと思いますので、よろしくお願いします!

私は数年前から年の初めに、ピアノに関する
自分への課題をいくつか作り、紙に書いて冷蔵庫に
貼ることにしています。

今年は課題を、4つ作りました。

1.ショパンのエチュードで、指のトレーニングをする。
2.弾き語りを練習する。
3.バッキング(両手伴奏)のアップテンポなものを、
 レパートリーにする。
4.テンションコードを取り入れて即興練習をする。

課題は去年より具体的なものにしてみました。

以前は、課題ではなく、目標としていて、中身も
ざっくりしたものでした。

でも、それですと、達成できたかどうかが少し
曖昧だったのですね。

なので、今年はすぐに取りかかれる形にし、
年末になって、達成できたかどうかがひと目で
わかるようにしました。

ピアノは基本的に一人で練習するものなので、
モチベーションを上げるのが大変です。

けれど、こうしていつも見られる所に目標を
貼っておくと、やるべきことがはっきりしているので
やる気がでます♪

みなさんも、具体的な目標や課題を、いつも
見られる形にしてみてはいかがでしょうか!




ピアノ教室についてのお問い合わせは  
こちらののメールアドレスまでお願いいたします。
 tomopianoclass@gmail.com
最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!





いつもお読みいただきありがとうございます♪

2015年07月22日 | ごあいさつ
こんにちは!

「ともぴあの教室」ともです♪

今日でブログ開設111日目!

なんだか気持の良い数字です♪

みなさんに読んでいただいているおかげで
続けることができています。

本当にありがとうございます!

つい最近、過去の記事へのリンクを
みなさんにご覧いただけない状態であることに
気付き、すべて訂正しました。

大変申し訳ございませんでした!

ピアノを弾いたことがない方や、
ピアノ初心者の方にも分かりやすい言葉で
説明するようにしていますが、うっかり
専門用語をなんの説明もなく書いていることも
あったかもしれません。

もし疑問な点がありましたら、お問い合わせください!

ただいま「ともぴあの教室」のホームページも
作成しています♪

近日公開予定です。

その時にはまたお知らせしますので、
ぜひご覧になってくださいね!

これからも、ピアノにご興味のある方や
子供さんにピアノを習わせたいとお考えの方に
役立つ内容を心がけて、書いていきたいと
思っています!



お問い合わせ・体験レッスンのお申込みは
こちらののメールアドレスまでお願いいたします。
 tomopianoclass@gmail.com

最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!







はじめまして!ともぴあの教室です♪

2015年04月02日 | ごあいさつ
はじめまして!
「ともぴあの教室」ともです♪

「ともぴあの教室の音楽レッスンノート♪
高知の小さなピアノ教室から」にお越し頂きまして
ありがとうごさいます!

このブログでは、これまでお会いさせて頂いた
生徒さんや、ピアノの先生方から学んだ
ピアノの効果的な練習法、
ピアノをやっていて良かったことなど、
ピアノとの上手な付き合い方を綴っていきたいと
考えています。

また、娘にピアノを教えた経験から、家庭での練習法、
親の声掛けの仕方などもお伝えしたいと思います。

こんな方々に読んで頂きたい内容です♪

・お子さんにピアノを習わせたいとお考えの親御さん
・グループレッスンは無理かも…とお考えの方
・マイペースなお子さんをお持ちの、音楽好きなママ
・独学でピアノを弾いていらっしゃる方
・ピアノは好きだけど練習が嫌いな方
・ピアノの音が大好きな方

2日に1度くらいのペースでお送りします♪

どうぞ、末永くよろしくお願いいたします!