goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノを弾く毎日♪ともぴあの教室のレッスンノート

ピアノの効果的な練習法、趣味のピアノ演奏法、楽譜を読むコツなどご紹介!高知市のクラシック・ポピュラーの小さなピアノ教室♪

ピアノ発表会を開催できたこと

2021年01月30日 | ピアノ演奏

こんにちは!

「ともぴあの教室」のともです♪

 

発表会を、先日の日曜日に開催できました!

 

今の状況の中

突然開催できなくなる可能性を

頭の片隅に置きながらも

前日まできっちり準備を進めていました。

 

とにかく、開催できたことだけでも

嬉しいのですが

皆さんの演奏が全員

本番が一番素晴らしかったことが

何よりも感激したことでした。

 

普段よりも際立った静けさと

いつもとは違う緊張感の中

子供さんも大人の方も

ものすごい集中力を発揮しての演奏でした。

 

本当に皆さんに感謝です。

ありがとうございました!

 

 

 

 

 


結婚式でピアノ演奏

2019年09月12日 | ピアノ演奏

こんにちは!

「ともぴあの教室」のともです♪

 

結婚式でピアノを弾く…。

ピアノを弾ける人なら一度はやってみたい事では

ないでしょうか♪

 

今年の春から、私のピアノ教室に通ってくださっている

Yさん。

9月初旬に、お友達の結婚披露宴でピアノ演奏をされました。

曲は、絢香さんの「ありがとうの輪」。

新婦さんが親御さんへのお手紙を読む際の演奏でした。

 

以前、私も挙式のピアノ奏者の仕事をしていた為

その時の経験から色々なアドバイスをしたり、

本番を想定したシミュレーション練習などの

レッスンをさせていただきました。

 

結婚式当日は、想定外の事の連続だったと

翌日のメールで知りました。

 

新婦さんとのリハーサルは無し!

ピアノの屋根を閉めてもらう予定だったのに

閉めてもらえず

タッチで何とか音量をコントロール。

一番の想定外は

本番が予定時間より2分も長くなった事!

長くなりそうな時の引き伸ばし方法も考えてあり

練習はしてあったのですが、

まさかそこまで長くなるとは…。

 

そんな色々な想定外の状況がありながらも

初めての結婚式での演奏を

しっかりやり遂げたYさん。

新婦さんも本当に喜んでくれて

出席したお友達も皆さん口々に「良かったよ!」と

言ってくれたそうです♪

 

ピアノで大切な人に喜んでもらえるのは

本当に嬉しくて素敵なことですよね!!


ピアノ発表会今昔

2018年12月14日 | ピアノ演奏

こんにちは!

「ともぴあの教室」のともです♪

 

ご無沙汰しておりましたが、もう年末ですね!

 

先日の日曜日に、発表会を開催しました♪

 

ピアノ発表会というと、皆さんどんなイメージが

ありますか?


ピンと張りつめた緊張感漂う空気の中、

一人ずつクラシック曲を粛々と演奏していく…

そんなイメージを持たれる方も

40代以上の方には多いのではないでしょうか。


私が子供の頃習っていた教室の発表会は

正にそんな感じでしたね。


子供同士の連弾さえ無く、先生との連弾も

ありませんでした。

今は、多くのピアノ教室でされている親子連弾も

20年位前に普及し始めたようです


そんなイメージを払拭するべく…というよりも

自然とそうなっていったと言った方が近いのですが、

「ともぴあの教室」の発表会は

様々な組み合わせ、曲で構成されています。


今回の発表会は、今までの発表会の中でも

一番バラエティーに富んだものになりました♪


様々なパターンのファミリー連弾は、

兄弟連弾をはじめ、

お母さんと息子君、お父さんと娘ちゃん、

お父さんお母さんと息子君、おばあちゃんと孫娘ちゃん、

お母さんと姉妹、お母さんと息子君+お姉ちゃんが鈴で参加!

というように、とても賑やかものに!


私との連弾も沢山ありました!

子供さんとの連弾はやっぱり

発表会本番が一番楽しいです♪

 

曲目も、ギロックやブルクミュラー、
ベートーヴェンなどの

ピアノ発表会では定番の作曲家のものから

おどるポンポコリン」まで!


「虹の彼方に」などの映画音楽や

クリスマス曲もありましたよ♪


皆さんそれぞれの個性が音で表現されていて

素敵な演奏でした!


私も一曲ソロ演奏させていただきました♪


最後はみんなで「世界に一つだけの花」を振り付きで

歌いました♪


昔、私が子供の時、異常なほど緊張しても

高熱があっても絶対に出演していたピアノ発表会。


今、私は、子供たちや大人の方と一緒に

適度な緊張感がありながらも

楽し発表会でピアノの音を共有できること、

本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!


これからも、発表会を素敵に進化させていきたいです!



最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!

 










ピアノ発表会ではみんながピアニスト♪

2017年07月20日 | ピアノ演奏

こんにちは!

「ともぴあの教室」のともです♪

 

「発表会をします!」という記事を書いてから、

ずっとご無沙汰しておりましたが、先日、

日曜日に発表会をしました!!

 

ピアノ発表会は、当日を迎えるまでは本当に

色々大変なことがあります。

けれど、いざ本番!となると、子供さんも大人の方も

みんな、ちゃんと1人の演奏者になるのです。

 

「最後まで流れを止めずに弾き切る!」

普段から、曲の仕上げの時に言っていることです。

 

発表会直前のレッスンで私が特に言っていたことは 

「ミスをしても、すぐに次のフレーズを弾く!

音を忘れても、何か弾く!」

 

発表会では、みんなけっして音楽を止めず、

堂々と弾き切ってくれました。

 

一人だけ、微熱があった4歳の男の子は、そういう

わけにはいきませんでしたが、本当に頑張って、

親子連弾をやり切ってくれました。

 

習い始めて半年の女の子は、完璧な演奏をして

くれました。

彼女が今まで弾いた中で、一番良い演奏でした!

 

姉妹連弾では、お姉さんの一定のテンポの伴奏に

妹さんが、メロディーのタイミングを一生懸命合わせ

ながら弾き、最後は絶妙に揃えることができました!

 

まだまだリトルピアニスト達のエピソードがたくさん

あって、書ききれませんので、またこれから少しずつ

書いていきたいと思います。

 

 

 

ピアノ教室についてのお問い合わせは  

こちらのメールアドレスまでお願いいたします。

 tomopianoclass@gmail.com 

最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!

 

 

 

 

 





クリスマスソングのアレンジ

2015年12月18日 | ピアノ演奏
こんにちは!

「ともぴあの教室」のともです♪

街はクリスマスの楽しい雰囲気で満たされて
いますね♪

雰囲気作りに欠かせないのが、やっぱり音楽です。

お店で流れている音楽には、
「Silent Night(きよしこの夜)」などのクリスマスの
定番曲がありますね。

BGMとして聴き流していると、気付きにくいですが、
よく聴いていると、同じ「Silent Night」でも、
色んなアレンジがあっておもしろいです。

讃美歌そのものの、美しい響きのコーラス。

深みのあるゴスペルクワイア。

クラシカルな透明感のあるソロ。

おしゃれなボサノバ風。

大人な雰囲気のジャズ風。

ソウルフルなR&B系アレンジ。

R&Bは、昨日ショッピングモールを歩いていたら、
聴こえてきました。

聴こえてきた曲は、ビヨンセの歌声によく似ていました。

その時はちょうど、ライブの合わせの直後だったのですが、
ボーカルの女性がビヨンセを好きなので、耳がしっかり
キャッチしたのですね。

今度のクリスマスライブで演奏する「Silent Night」も
R&Bとゴスペルが入った歌い方です。

もとのピアノ伴奏譜は、ジャズの響きのする、
ポピュラーアレンジのものを使っているのですが、
歌に合わせて、音を少し加えたり削ったりしています。

弾き方もたっぷりと、かなり間を取りつつ
ゆらすことで、イメージを変えています。

クリスマスソングのピアノソロ譜も、今なら楽器店に
色んなタイプのものが並んでいます。

みなさんも、クリスマスソングを、自分の好きな
アレンジで弾いてみてはいかがでしょうか♪



ピアノ教室についてのお問い合わせは  
こちらののメールアドレスまでお願いいたします。
 tomopianoclass@gmail.com

最後までお読みいただきありがとうございました♪
それではまた!