大切な人たちと、素敵な言葉

慌しい日々のなか、ふと交わした会話に「素敵な言葉」がたくさんあります。
それを、覚えておきたくて・・・。

運動会日和

2010-09-26 18:20:34 | 学校
 今日は小学校生活最後の運動会
天候にも恵まれ、最高の運動会日和でした

 しかし当の息子の顔は曇り気味
どっちかって言うと(言わなくても、か) 体育系統は苦手で
「いいとこなし」なので、いまいち浮かない表情でした。

 私もどっちかと言うと(言わなくても、です) 運動会は好き
ではなかったので、その気持ちは良く分かります。

 案の定リレーはべべでしたが、私は一生懸命ならそれで良し
だと思います。
結果はどうであれ、その頑張りを評価してあげたいと思います

 「棒たおし」では、その立派な()体格を生かし、一番下で
棒を支えて、赤組の旗を守り

 「組み体操」では、ペアのおかげで何とか逆立ちを成功させ
大きなピラミッドの土台も、しっかりと務めました。

 私たち夫婦としては、周囲に感謝し、充分満足です。
負けん気の強い義母は、今日は不機嫌ですが
勉強もスポーツも、何もかも頑張れというのは、ちょっと無理
な話。 それはあんまりってやつでございます・・・。

 さて、私は。 最後の広報活動を務めてまいりました
こんなポジションで撮影ができるのは 今年で最後とあって、
例年よりも張り切って、生徒さんたちを写してきました。

 もちろん全員は無理だったけど、少しでも思い出に残していた
だけたら・・・という、私の気持ちです

 組み体操も、朝礼台の横から「かぶりつき」で撮影&観戦。
終わったあとは、やはり感無量で。思わず涙してしまいました

 同じ広報委員の方から「あ~、Q太さん泣いてるし~」などと
からかわれましたが、一人っ子の母親としては、やはり泣けます。
だって、いろんな思い出が胸をよぎったんだもん・・・。

 「来年からQ太さん、ここにいてないねんなあ。信じられへんわ」
と言われるほど、6年のうちの4年間を広報に捧げた私。
残りの2年は役員だったし、運動会には何かと思い出多しで、
それも手伝っての涙だったのかもしれません

 私の両親も、息子の頑張りを観に来てくれました。
みんなで義母の作ってくれたお弁当を囲み、楽しいひとときでした。

 本当に、みなさんに感謝です。
良い運動会でした。 ありがとう

コメントを投稿