goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんの料理日和

お料理教室の事やご案内のブログ

麻炭

2022-10-02 16:19:00 | 料理教室




カラダに負担のないように・・





教室のお野菜は
有機か無農薬野菜ですが
手に入らなかったら
麻炭で
農薬除去をしています。


興味ある方には
麻炭を紹介しています。








9月22.24日

2022-09-24 21:08:00 | 料理教室
9/22  24日の教室より

22日
穏やかな方々が揃いました。
気のある方々だったのでしょうか?
気付き気が回り気遣いがあり
どの日よりも早く教室は進みました。

24日 
本日はお互いはじめましての方々だったと思いますが優しい方々が揃いました!
お互いを思いやる教室でした。
空気感が柔らかくて癒しの時間になったように思います。

毎回
お申し込みいただいて
揃う面々ですが
特色がその都度あります。
どの日も同じ感じではないのですが
ひとまとめにすると
来られる方は皆さん優しい、穏やかな方々ばかりです。
これはやはり食につながっているように思います。
食べることを気にかけてお越しいただいている皆さんだからこそ
整った心身なのだと分かります。
心とカラダは繋がっていますから。














9月の教室にお越しいただきましたみなさま
ありがとうございました。。










15日の教室風景

2022-09-16 22:09:00 | 料理教室








配膳終わると
皆が写真を撮り始めます。

是非 レシピと一緒にファイルして欲しいです。。ぜひ!


………………………………


①生徒さんから作りました📷




〈生徒さんの晩ご飯メニュー〉
玄米小豆粥(正確には玄米もち米)
切り干し大根の酢漬け
アマナガは後半になると辛くなるのでさしす梅酢で煮て胡麻を混ぜたとの事です。


写真ありがとうございました。
朱色の漆器のお膳は
実は教室にもあります。
カフェをしているときに
お客様であったこちらの生徒さんから頂いた物です。
さて、そろそろ出番になります。


…………………………….

②生徒さんから作りました📷


ピーマンの梅煮
7月の教室レシピよりですね。
まだまだ元気なピーマン
食卓で活躍してますね。


………………………………..

本来のレシピは
冬瓜の梅煮でしたが作られた方いらっしゃるかな。。



味が染みてこれも美味しいですよ。


14日の教室より

2022-09-15 09:25:00 | 料理教室





揚げ物を生徒さんが揚げましょうか?とおっしゃってくださいましたが、、
申し訳ないのですが最近はお断りしてます。

揚げ物だけは
お任せしたら各教室により
差が歴然と出ますので
私が揚げる事にいたしました。

きつね色、たぬき色
からりと揚がるかベタっとなるか
揚げてから平たく並べるか
重ねてしまうか

など、、
お任せすると周知徹底が出来ないので
私が揚げてます。
揚げ物も
やり方一つで美味しさが変わります。

教室でお伝えしながら揚げていきますね。
よろしくお願いします。


………………….

先週教室にみえた生徒さんから
写真が届きました。

お友達がお越しになるとの事で
お料理を作られたそうです。




きんぴら
ピーマンの梅煮
切り干し大根の酢漬け

お写真ありがとうございました。




みなさんも
作りました📷メール
ぜひください!




10/10、12 料理教室より

2022-09-13 06:30:00 | 料理教室




8日 プライベートレッスン
甘酒の話しに盛り上がりました。
米麹から作る甘酒と酒粕から作る甘酒
甘酒は甘酒でも全く異なるもの


また別日には
生徒さんが黒麹から甘酒を作ってみたいと話していてお味が気になる私
私も作ってみようかなと話ししました。


……………………….






12日料理教室
それぞれの個性がキラリ

切り干し大根の酢漬け
おいし〜い



切り干し大根を余分に10袋仕入れていましたが先週と昨日の生徒で完売したのでまた発注しました。
今週木曜午後に到着になります。
取り置き可能です。
欲しい方は連絡ください!