goo blog サービス終了のお知らせ 

ともぶたったら!

2011/11/27(日)5:51am、待望の息子ミライ(※コードネーム)誕生♪

★旅行記はカテゴリからどうぞ♪★

ケアンズ記 : 4日目-2 どきどき夜行性動物探検ツアー(前半)

2014-09-03 23:56:22 | ★ケアンズ旅行記 2014_08-09

【4日目-2】 野生動物さん、こんにちは!


ケアンズでの実動最終日。
午後からは、現地で申し込んだオプショナルツアーに出掛けます。

どきどき 夜行性動物探検ツアー 』 と言うツアーで、
その名の通り、オーストラリアの動物をあれこれ見ちゃいましょうと言うもの。
こう言う類のツアーは、ハズレたらやだなー、と思うわけですが、
過去の経験則からすると、どうも、
さるくんと一緒にいると、動物モノは絶対アタる んですよね。
やっぱり、野生のニオイがするのかな、さるくん

そして、このツアーは約8時間なのです。長いです
なので、前半後半に分けますね。


ホテルに14:00にお迎えに来てくれたのは、ドライバー兼ガイドのブレッドさん



関西方面に3年程住んでらっしゃったらしく、日本語はとても上手
3年かぁ。。。さるくんもともぶたも、同じくらいグアムに居たのになぁ

他のホテルで別の参加者をピックアップして、
一昨日、寝不足全開で列車で行ったキュランダ村方面に向かいます。

道中、ケアンズの名産の紹介なのど他、住宅事情なども話してくれて、
とても面白い時間になりました。
まさか、『 ドイナカ 』 なんて言う単語をオーストラリアの方から聞くことになるとは


そして、ブレッドさんは遊びゴコロもおありでして、
この動物沢山見ちゃおうと言うツアーの間、見たものをビンゴ形式にしてくれました。



途中までやっちゃってから撮影したもので…
あ、これ見たら、ツアーでどんな動物を見たのか、分かっちゃいますよね~
あんまりじっくり見ないでね


さて、まず到着したのは 巨大アリ塚



ゆうに2mはあるそうです。
今でも現役のアリ塚でして、穴をちょちょっと棒でつつくと…



シロアリくんがうじゃうじゃ出てきます。
それに、ブレッドさんのお話によると、このシロアリ、食べられるんだとか
味は、パセリなんだそうです。
さるくんもともぶたも食べれなかったけれど、何と、寝起きのミライはパクリ
『 You are so brave 』 と、ブレッドさんに褒めて頂きましたが、
本人はまさしく 苦虫を噛み潰した顔 をしておりました(笑)


さて、またマイクロバスで移動した先で待ってくれていた動物は…



分かりますか
もうちょっと大きくしてみましょう



野生のカンガルーです
ぴょーん、ぴょーん、跳ねて行きます。
でも、この場所、どこだと思います
ゴルフ場なんですよ(笑)
ブレッドさんも、『 ホラ、アッチノグリーンノホウニ、イッタネ 』 とか言ってるし(笑)
でも、正直なところ、終始こんな具合での野生動物探索だったらどうしようと、
少し不安になったともぶたです
まぁ、そんな不安はすぐに吹き飛ぶのですけどね


お次はグラネット渓谷と言う岩場へ。
ここで会ったのは、ロックワラビー
めっちゃくちゃかわいい



ブレッドさんが、一人ずつ餌を渡してくれたので、
こうやって食べにきてくれるんです。
最初は 『 こんにちは… 』 とか言って、少し遠巻きに見てたミライも
このかわいさにヤラレタのか、自分と同じような子供ワラビーと仲良くなってました



この子供ワラビーもミライのことを気に入ってくれたのか、
ミライの後ろを追ってきてくれます。





餌を確実にもらおうと、爪のある手でこちらの手を掴んでくることもあって、
ミライは 『 イタイイタイ 』 なんて言って、今でもワラビー遊びをしています。


お次は、道端で車の中からブレッドさんが見つけてくれた、かなりレアもの



エリマキトカゲ
まだ子供なんだそうです。
本当はこうして出てくる季節にはまだ早いのだけれど、今日はラッキーですねと。
実物は、ほんとに分かりにくい状況でして。
よくまぁ、見つけることと、グアムでのパラオ人ダイビングガイドさんを連想してしまいます。
そして、このツアーは何だかアタリな気がしてくるでしょ
やっぱり、さるくんパワーなのかな


お次は、やはり車窓から、ワライカワセミ



鳴いてくれないと、名前の真偽が分かりません(笑)


こちらも車窓から、コクチョウ
Afl●c…




他にも、キバタンと言う白いオウムの群れが飛んでいくところや、
ツルが畑で餌を食べているのも見ました。

それに、ブレッドさんも思わず 『 Oh 』 と言ったものも。
ササササっとしか見えなかったけれど、それは紛れもないヘビでした。
どうやら猛毒トップ10くらいのヘビは、全部オーストラリアのヘビなんですって
インドのコブラなんて、かわいいものだそう
その中の頂点が、タイパンと言うヘビで、さっき見たのは恐らくそのタイパン…

交通量は然程多くないとは言え、舗装してある道路を横切るの、
やーめーてー

恐るべし、オーストラリア…


さて、気を取り直して。
途中で休憩所的に立ち寄ったのは、ピーナッツ屋さん。



トルガと言う街はピーナッツ栽培が盛んで、こちらは工場直営(?)だった気がします。
色んな味付けのピーナッツがあって、試食も出来ました。
でも、ビールもないのにピーナッツだけ食べるのは、ちょっときつい~ (←飲みたいだけ)

ここでは、トロピカルフルーツの試食もさせてくれました。
どうしてだか写真に収めるのを失念してしまったのですが、、、
マンダリンオレンジシュガーバナナパパイヤカスタードアップルジャックフルーツだったかな。
どれも南国在住経験者としては、食べたことのあるものでしたが、
フルーツ大好きなミライは、目を爛々とさせて…
他のツアー参加者の皆さん、すいません。。。
(そりゃ、子供にそんな目をされたら、譲ってくれちゃいますよね…)


さて、随分奥地まで来ましたよ。
更にジャングルの中に入って行きます(車でですが…)。
次は、このツアーの目玉、川に住むとある哺乳類を探しに行きます



最新の画像もっと見る

コメントを投稿