ともぶたがこの島の日系ホテルに勤め始めて、早4ヶ月。
慣れてきたことも沢山あるけれど、「こういう業界も難しいものだな…」
と思うことも、しばしばあります。
人間相手の「カタチのないお仕事」だから、楽しさも難しさもね。
そんなこれまで日々の中で、「そ、そんなこと聞かれても…」と
困ったようで、でも中には内心笑ってしまうこともいくつかありました。
■壱■ 『天気はどうですか?』
明日は晴れますか?、ずっと雨ですか?、という内容も含めて
天気のことって、聞かれても困っちゃうんです。
だって、今雨季のこの島は常に
晴れ のち 曇り
、所により 一時雨
なんですから~
勿論、台風が来るぞ というような時は例外ですよ。
でも新聞の週間天気予報は、毎日ほぼ同じことを
表現を言い換えるだけで載せているような状態です(笑)
街の方は晴れていても、丘の上はひどいスコール、なんてことも日常茶飯事。
そしてそのスコールが止むと、アホかという程の晴天だったり。
雲が今後多くなるのかどうかも、実は分かりません…。
だって、急に クムククっ
てできちゃうんだもの
だから、ケーブルテレビのお天気チャンネル(ちなみに2チャンネル)や
インターネットの天気図をこまめにチェックするしかないんです…
でも、せっかく旅行に来たからには、晴れてほしいと思うのは当然ですよね。
■弐■ 『ゴルフはどれくらい時間がかかりますか?』
『あなたの腕次第ですっ』
…と、思わず応えてしまいそうな質問も、実際何度か頂きました(笑)
まぁ、前にスタートした人がつかえていたり、急に雨が降ったりすれば
予想より時間がかかるかもしれませんが、それは私には分かりませーん
■参■ 『お食事はどれくらい時間がかかりますか?』
『ご自由にどうぞっ』
…と、これまた応えてしまいそうに…
コース料理とはいえ、お客様のお食事の進み具合で…、ですよね
こうして日々、面白いことと出会いながら頑張っておりまーす
(週に数日ペースのゆる~い出勤ですが…)
実は、数日前から2基ある空調設備のひとつが壊れたとか…



挙句、修理用部品がこの島内にはなく、米本土(または日本)から取り寄せ中とか…



おぉーーーいっ

常夏南国(それもホテル)で、それはご法度だよぉぉぉぉぉ~~っ



座っているだけでもじっとりといやな汗をかいて
体力を消耗してしまう日が続いております…

※ 自宅は大丈夫ですっ


【注 : W杯
オージー戦の件、触れるに及ばず…】
さてさて、実は1週間ほど前のことではありますが、
ともぶた、この島に来てから4ヶ月間の身の潔白
を証明すべく、
警察
と
裁判所
に行って来ました
突然ナニゴトかというと、
仕事を始めるに際して必要なんだそうです、その2種類の書類が。
えーっと、もう、始まってますけど、、、と、
会社からの後手後手の連絡に、さすがにもう呆れモードさえも衰退気味
さるくんもお休みの平日を選び、役所参りです。
13:00で閉まるというので、まずは指定された警察署
に行きました。
(閉まるの、早すぎないかい…)
『Police ReportをGETせよ』
との指令(?)だったので、窓口でその旨を伝えたら、
それは事故などの内容証明だとか… 【 →
→
→
→
】
『仕事に就く場合に出すのはこっちよ』と、もう一種類の書類を作成してくれました。
$5支払い、1件終了
でも、担当の人が使っていたこの書類の呼び方(通称というか…)が
書類に記載されているモノ(Criminal History Record)とは違っていたので、
若干気になりつつ…
さて、お昼をはさんで、今度は裁判所
。
イカつい感じのセキュリティがあるあたり、
この島とはいえ、さすが裁判所の雰囲気
さるくんはボディチェックまでされ、ターンしろ、帽子を取れ、両手を前で振れ、等々
脇で見てるとちょっと面白いおもちゃになっていました
受付に行ったらすぐ分かる、と会社の人にいわれていたのだけれど、
案内板にはそれらしい単語(Police Reportにあたるもの)が見つからない…。
うーん、困ったなぁ、、、
と思いつつ、とりあえず受付カウンターの右端ラインにあった
Clearanceという単語にアタリをつて並んでみました
(間違ってたらリトライしに来ればいいと、
ともぶたお得意の変な度胸
を頼みにして…)
『仕事を始める時に会社に出す、Police Reportみたいなものが欲しい』と言うと
『Court Clearance?』
としか言ってくれない。。。
そもそも警察で『Report』じゃないと言われたことで、既に不安増幅中…
いや、分からんのですよ…、正式な呼び方が…
と、若干悲痛な面持ちではありましたが、『Yes…』とお返事。
でも、どうやらCourt Clearanceで正解だったようです。
民事・刑事の両方の『No Case Found』にチェックが入った書類がもらえました。
$15。 (ん~、高いな…)
Clearance、、、
掃除かいわゆるセールくらいにしか思っていなかったけれど、
実際こういう使い方もされてる単語なんですね。
勉強になりました・・・
そして後付情報ですが、警察署でもらった書類も
あの時、『Police Clearance』と呼ばれていたようです。
聞き取れなかったのは、チャモロ英語の発音云々より、
ともぶたの頭にそんな単語が連想できなかったことが原因かと思われます…
この日の戦利品(のコピー)です。(左:Police、右:Court)
そして翌日、もうひとつともぶたに書類(?)が届きました
SSN(Social Security Number)Cardです。
聞いてはいたけれど、実際ただの『紙切れ』なのに驚きました。
ER(NHK海外ドラマ)か何だったかの映画で、
シリアスに『SSNは?』と問うている場面が記憶に残っていたので、
もうちょっとありがたい作り()になっているかと勝手に想像していたのです
でも、おかげでやっとこの島の運転免許テストが受けられ、免許が持てます
SSNかTax Number(納税者番号)がないと、とても面倒だったのです…
(かつ、ビザ所持者に関しては1日たりも日本の運転免許は有効ではない)
…え
じゃぁ、今までと今は…って
………ごめんなさい、聞かないでください
ともぶたのことで恐縮ですが、お仕事の件。
以前一度お話したっきり、きちんとお伝えしていませんでした。
この場を借りて、ちょっとご報告です
(心配してくださった方々、すみません)
結論から言いますと、現在ぼちぼち働き始めています。
とある日系ホテル内でのお仕事で、ともぶたにとっては初めての接客業
割ときちんとしないといけない所、かつ少々の英語は必要なので、
やはり気は引き締まるし、英語に関しては不安満載ですが、
とは言え、これまでも相手ナシでできる仕事なんてなかったので、
同じ人間同士(?)、気持ちよく過ごしていければいいな、と思っています
ですが、ちょっとした変更も…。
これまでこの島現地採用のフルタイムで働こうと思っていたのですが、
調べてみたら、日本でさるくんの扶養から外れてしまうことにより
思っていたより面倒が多いと言うことが分かりました
扶養を外れると何が起こるかある程度のことは事前に調べていたけれど、
念の為もう一度調べてみたら、もっとマイナスの影響範囲が広そうなのです
ということで、扶養から外れない範囲内でのパートタイムにしました
『いつから働けるのっ』 と手薬煉引いて(?)待っていた会社としては
『えぇ~っ』って感じだったことでしょうけれど、
自分の『今後』と天秤にかけたら、人手が足りないことへの同情では働けません。
月に●時間以内という範囲で働くことで、家事と自分自身の時間も持てるわけで、
それはそれでよかったと正直思っています
『ガツガツ働いてみたら』 というお誘いを丁重にお断りした理由は
扶養事由の他、そういう思いも実はありました。
(勿論、さるくんとは相談済みですよ~)
現地採用の最終手続きの中で、ともぶた、初めてドラッグテストを受けました
イキナリ、『じゃ、行ってきて』と言われて面食らいましたが
その『イキナリ』っていうのがミソ。
薬物反応への対処時間を与えてしまうべく、事前に伝えるアホはいませんよね。
車で30分程のとあるビルの2階だと聞いて行ってみたのですが、
えぇ、、、っと。 こ、ここでしょうかね
スモークガラス(ミラーガラス?)の為、外からは中が何も見えません。
でも、それっぽいのはここしかないし…、とそぉ~っと入ってみたらアタリ
しかも中からは外がちゃんとハッキリ見えます。
ウロウロして、挙句写真まで撮ってるともぶたも見られていたことでしょう
結果は勿論潔白
でも、お化粧室の外扉(個室扉ではない)の外で私を待ってる人がいるなんて、
子供の時母親に待たれて以来のことでしょう
それも今回は外国人のおじちゃんだったので、ちょっと変な感じでした(笑)
でも、目の前で項目をひとつずつその場で結果判定する時は、
悪いことしてないけどちょっと緊張しました…
最近、ともぶたの生活にとある変化の兆しが出てきました。
この島で『働く』ということについてです。
これまであまり私個人の身の上に関しては話題にしませんでしたが、
心配してくれてる友人にもこの場を借りて少々ご報告したいと思います。
(少々長くなりますが、ご容赦くださいまし)
まず、これまでの簡単な経緯はこんな感じです。
・ 2005年7月からさるくん転勤(東京と遠距離)
・ 11月初旬に入籍、パスポート等の変更処理
・ 11月下旬からさるくんの『家族ビザ』としてビザ申請
・ 年末にはビザ取得(年越すかと思っていたが…)
・ 都内での挙式準備を済ませ、今年1月末に愛知県の実家に一時退避
・ 今年2月半ば挙式後、この島に渡航
さるくんのビザ(Eビザ)は奥さんも働ける種類。
ともぶた、渡航前からさるくんの職場(別部署ですが)で働くお話を頂いていました。
ただ、働く権利はあるけどEAD(労働許可申請、ワークパーミット)が必要とのこと。
なので、諸々用意していた書類(戸籍謄本の英訳、申請書、写真等々)で2月下旬にこの島で弁護士を通して申請しました。(米国内でのみ申請可。)
このパターンは会社にとっても初経験で、実は取得に約3ヶ月かかるということは最初分からなかったことでした。
本土カルフォルニアの移民局で処理されるらしく、この島からだと時間がかかる様子。
(なので、暫くのほほんとしていられる時間があったわけです
)
その申請がとうとう受理され、数日前に労働許可書が封書で届きました。
あらぁ~、2ヶ月やん…
働くのは6月からだろうと想定していたのですが、思ったより早い許可通知。
実は働き始めたら1年間長期休暇が取れそうにない様子なので、じゃぁってことで
5月半ばに新婚旅行を計画&申込済なのです。(おぉ、もう1ヶ月ないな…)
一昨日会社の一部の方から突然『GWには働いてて欲しい』という電話も頂きましたが、
それはあまりにも急すぎるかつ独断のようでしたので、丁重にお断りさせて頂きました。
…だって、数日後ですよねぇ、いわゆるGWって。
ともぶたにも新婚旅行以外の都合もあります。
それに働く際の正式な条件を散々せっついてるのにまだ提示してもらってなかったのです
(ともぶたはこの島でのローカル採用なので、さるくんとは色々と違うことが多いのです。)
こちらも相談・交渉したいことがあるっていうのに、それ全部無視する気かいっと、正直腹立たしい気持ちもありました。
そしてようやく昨日、話し合いの上、スタート時期もまとまりました。
新婚旅行から帰って来た直後の5月下旬から、ともぶたは社会復帰
することになります。
昨日は社会保障番号(Social Security Number)申請もして来たので、
また新しい生活が始まり、この島との関わり方も変化していくんだなと感じてました。
ただ、最初の1年間は長期休暇が取れません。この島での祝日の他は完全週休2日。(シフトであろうと。)
おちおち旅行もできないということです。(忌引はありますが。)
でも3連休程度ならどうにか都合はつけられるようなので、悲観していません。
どうしても私用で長期休みたいなら退職するのがこの島のやり方のようです。
そしてごく当たり前のことですが、あくまでさるくんの赴任がメインでのこちらの生活です。
さるくんが数ヵ月後にでも帰国するなら、勿論その時ともぶたも一緒に帰ります
ちなみに、新婚旅行はギリシャへ行ってきます
ツアーですが、綺麗な写真が沢山撮れそうで、写真大好きパー子(林家)系としては楽しみで仕方ないです