ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

べニヤマシャク と 我が町郵便局の風景印(19-610)

2019-06-10 00:40:56 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
 
 
 
 
ベニシャクヤクです。那賀のいずりは. 那賀郡那賀町出羽 と 
 
遠いのですが、 天狗塚まで行くよりは楽でした。ご主人の親切で
お花を写させてもらえました。  
 
 

非常に限られた山地にのみ生息するベニバナヤマシャクヤク。 5月末ごろ紅色の花を咲かせます。 短命の花として知られ、花の命は3~4日ほど。 その数は減少傾向にあります

 
 
 
 
 
 
ヤマシャクヤクは、以前の写真で・・・参考にです。
 
 
 
 
 3年前の撮影でした  
 
 
 
 
これは ヤマシャクヤク 白い花びらです。   参考写真です。
 
 
 
今日の追加は せいパパさんのために、
 
 
我が町の二つの郵便局の 風景印です。
 
 
 
 
板東局は ドイツ館印です。
 
 
 
 
堀江局のは、大谷焼印です せいぱぱさんどうぞ! 皆さまもご覧下さいね。
 
 
きょうも応援コメント下さり 有難うございました。
 
良き日とされ お元気で過ごされますよう お祈りします。 
 
 
 
 
応援よろしくお願いします
コメント (13)

アカモノ (16-609)

2019-06-09 01:08:21 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
 
 
 
昨日徳島は晴れてましたが、 愛媛の別子山は 雨でした。
 
 
 
 
雨の中アカモノ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 この花は、いい感じでしたのに ピントが、あってなくて ごめんなさい。
 
 
 
アカモノ(赤物)はツツジ科シラタマノキ属の常緑小低木。
 別名はイワハゼ(岩黄櫨)。 北海道、本州(主に近畿以北の日本海側)、四国の低山帯〜亜高山帯の日当たりのよい場所に生える。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
二つ並んででいるのは、 濡れていても かわいいなあ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
きょうは同じ花を、何枚も見て下さって 有難うございました。
 
良き日とされ お元気で過ごされますよう お祈りします。 
 
 
 
 
  1. 応援よろしくお願いします
コメント (13)

真っ赤な ブラシノキ (19-608)

2019-06-08 00:00:04 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
 
 
ブラシノキです
 
真っ赤っか 見事でしょ! 
 
 
 
 
 
ブラシノキ フトモモ科 ブラシノキ属 常緑小高木 樹髙:2〜5m
開花:5〜6月 オーストラリアが原産。
 
 
 
 
 
 
ブラシ そっくりです。
 
 
 
 
 
 
 
知人のハーブ畑の脇で 大きな木になっています。
 
 
きょうも応援コメント下さり 有難うございました。
 
良き日とされ お元気で過ごされますよう お祈りします。 
 
 
 
 
応援よろしくお願いします
コメント (13)

野のスイカズラと庭のテッセン(19-607

2019-06-07 07:06:12 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
 
 
久しぶりに スイカズラに出会えましたが、 咲き終わりの状態で
白いお花は、黄色くなっていたので、 金銀草でお見せできませんでした。
 
スイカズラは、林のヘリや山野のいたるところに生えるつる性の低木。
北海道南部から九州まで分布しています。
 
 
 
 
それでも 咲き残っていてくれて、よかったです。
 
 
少し前に撮ったものですが、毎年生垣に這わせております
我が家のクレマチスの白花です。 
 
 
 
 テッセンが欲しくてでしたが、 どうもクレマチスのようでした
 
 
 
きょうも応援コメント下さり 有難うございました。
 
良き日とされ お元気で過ごされますよう お祈りします。 
 
 
 
 
応援よろしくお願いします
コメント (9)

オオハンゲ (19--606)

2019-06-06 00:45:08 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加しています
どうぞ クリックして、応援下さい。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
 
 
 
 
 
 オオハンゲ
 
 
 
 

オオハンゲ(大半夏)オオハンゲとは

              サトイモ目サトイモ科ハンゲ属の多年草です。

 

 

 
 双子ちゃんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大きなはっぱと、 濃いムラサキ色の苞でした
 
 
きょうも応援コメント下さり 有難うございました。
 
良き日とされ お元気で過ごされますよう お祈りします。 
 
 
 
 
応援よろしくお願いします
コメント (14)

アザミ・ハハコグサ・サクラウツギ・サルトリイバラの実 (19-605)

2019-06-05 08:08:04 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
 
 
皆さまおはようございます。
 
 
 先日友人から 今年のジャガイモと 玉ねぎが届き 
うれしくて
人参と、豚肉を加え 皆さまご存じの じゃが肉を作りました。
 

 
調味料は、  だし汁に砂糖 みりん 薄口しょうゆ 唐辛子少々   です。
 
美味しく出来上がり 今夜食べますが、
 
残りはパックに入れ 冷蔵庫です。
 
                                                                以上報告でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
今朝は池田の奥 林道脇の、お花です。
 
 
アザミです。 
 
 
 
 
 
 
ピン甘のアザミ ごめんなさいね・・・
 
 たくさん撮ってきましたのに、すべてブレておりました・・・
 
 
 
 
 
 
 
黄色はハハコグサ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これは、うれしい  お花が見つかりました。 
 
 
サクラウツギ。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 緑の実が、かわいいなあ・・・
 
 
 
 
 
 
サルトリイバラの実 秋には真っ赤になります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
きょうも応援コメント下さり 有難うございました。
 
良き日とされ お元気で過ごされますよう お祈りします。 
 
 
 
 
応援よろしくお願いします
コメント (10)

バイカウツギ (19-604)

2019-06-04 00:00:23 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
 
 
 
 
 
 
 バイカウツギ
 
 
 
 
 
カナブンかしらはコアオハナムグリかもと
kazuyooさまからでした。 ・・・食事中でした。
 
バイカウツギ 梅花空木 ユキノシタ科の落葉低木。本州・四国・九州の山地に自生。
 
 
 
 
 
 
 
ウツギの中では、 花が大きいんです。
 
 
 
 
 
 
少し満開を 過ぎた感じでした。
 
 
 
 
 
きょうも応援コメント下さり 有難うございました。
 
良き日とされ お元気で過ごされますよう お祈りします。 
 
 
 
 
応援よろしくお願いします
コメント (10)

オオギカズラ (19-603)

2019-06-03 00:00:47 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
 
 
 
 オオギカズラ です。
 
 
 
 
 
 
 
 オウギカズラ (シソ科キランソウ属)【扇葛】 (学名 Ajuga japonica) 本州・四国・九州の山地の木陰や沢沿いに分布する.
 
 
 
 
 
いいお顔のおは花でしょ・・・ この沢一帯に 群落でした。
 
 
 
 
 
きょうも応援コメント下さり 有難うございました。
 
良き日とされ お元気で過ごされますよう お祈りします。 
 
 
 
 
応援よろしくお願いします
コメント (11)

ミヤマハコベ (19-602)

2019-06-02 09:05:26 | 山野草
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
 
 
 
 
 ミヤマハコベ 
 
 
 
 
5枚の花弁です  いいおはなでしょ。
 
 
 
ミヤマハコベ(深山繁縷、学名:Stellaria sessiliflora)は、ナデシコ科ハコベ属の多年草。
 
 
 
こんな風に 咲いてます。
 
 
 
最後でした。
 
 
きょうも応援コメント下さり 有難うございました。
 
良き日とされ お元気で過ごされますよう お祈りします。
 
 
 
 
今朝は今から 教会に出かけます。 礼拝では、 
 
皆さまの ご健康を お祈りしてまいります。
 
 
 
 
応援よろしくお願いします
コメント (10)

イワカガミ(19-601)

2019-06-01 00:00:10 | 山野草2
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
 
 
 6月カレンダー写真は、実物を見た事のないお花です。
 
イワカガミです。
 
 
 
石鎚山にて
 
 
 

イワカガミは、イワウメ科イワカガミ属の常緑の多年草。高山植物の一種ではあるが、実質的には低山帯から高山帯まで幅広く分布する。Wikipedia

 
 
 
 
 
 雰囲気が違うのは、 皿が峰にてだそうです。
 
 
 
 こんなに楽しげに咲いていたのですね。 
 
 
 
 
 
 石鎚山での お写真最後です。
 
 
 
 
すばらしいお写真を送ってくださり アカリプタさん 
有難うございました。
 
皆さま今日を良き日とされ お元気で過ごされますよう お祈りします。 
 
 
 
 
応援よろしくお願いします
コメント (12)