ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

キブシ(18-410)

2018-04-10 06:50:11 | 山野草
ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。


にほんブログ村 




キブシ                     3/25日の撮影。



キブシ(木五倍子、学名:Stachyurus praecox)は、キブシ科キブシ属に属する雌雄異株の落葉低木。 








 緑がかったキブシのお花って 素敵でしょ!







いい感じでぶら下がり・・・  まるで髪飾りのようでしょ!



少し色の濃いものでした・・・。





最後です。





にほんブログ村
コメント (17)

ホタルカズラ(18-409)

2018-04-09 00:00:52 | 山野草
ランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をお願いします。


にほんブログ村 







今年も ホタルカズラが咲いていました。撮影は、4/3(火)でした。


ホタルカズラ(蛍葛、学名: Lithospermum zollingeri )はムラサキ科ムラサキ属の多年草。



 そこらあたり一面に 咲くさまは 蛍が連想できます‥‥




 きれいなお花で うれしく 皆さまにお見せ出来よかったです。


にほんブログ村
コメント (18)

ダンコウバイ(18-408)

2018-04-08 00:03:03 | 山野草
ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。


にほんブログ村 





ダンコウバイ





ダンコウバイ(檀香梅)Lindera obtusiloba Blume クスノキ科 
クロモジ属 落葉低木













食い意地はってるせいか‥きなこ団子に見えちゃいました‥・(^_-)-☆





青い空を透かせて 素敵です。






にほんブログ村
コメント (9)

桜・レンギョウ&ツクシ (18-407)

2018-04-07 07:03:15 | 山野草
ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。


にほんブログ村 





 今年は桜が早く きれいでした  少し遅れて 紹介となりました。




3/28の神山の桜でした。








 枝垂れが・・・とってもいい感じでしたよ








幼木のレンギョウとサクラ街道 も きれいでした。







ここに・・・この日 つくしが出ていました。

 今年は つくしを摘む事も・・・しませんでしたので、お浸しも・・・出来ずでした。 

     ピントが合ってなく‥てでした "(-""-)"


神山の桜 25日でしたが、 今 7時ですが・・・追加しますね・・・




ここの方は、 おみかん農家を 奥さまとお嫁さんと二人に 息子さんは、お勤めされながら手伝って下さっておられるようでして‥
頑張っておられます。 私と気の合うお方で、ここの来るたび、お会いしてます。

 市内から別荘として建てられたお家でしたそうでした・・・










最後です





きょうは 3月下旬の 佐那河内 大川原すそ野の・・・桜を 遅れてでしたが、ご覧いただきました 
 皆さまの ご訪問 有難うございます きょうも、お元気にて・・・良き日でありますように お祈りします。



にほんブログ村
コメント (16)

アセビ白花。(18-406)

2018-04-06 00:00:36 | 山野草
ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。


にほんブログ村  






アセビ白花






アセビ馬酔木(Pieris japonica) とは ツツジ科 の 常緑低木。 開花期は 2月-4月









 満開の時でした。









最後です


 白花のアセビは、なんとも清楚で 美しい・・・みなさまにご覧いただけ うれしい限りです。

有難うございました。




にほんブログ村
コメント (7)

橋 水門 沈下橋(高知)&ヒメウズの花(徳島) (18-405)

2018-04-05 06:13:11 | 風景
ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。




にほんブログ村 



先日の高知行は、 すぐ下の花 セリバオウレンと あと ユキワリイチゲ白花  シコクバイカオウレンが目的でしたが 高知は川がきれいでした。








 仁淀川にかかる橋を 見ながら ここで一人でお弁当を食べました。












甫喜ヶ峰森林公園から戻りに この水門を、左に見ました。



高知は川がきれいなんですよ・・・





沈下橋 次回には、ぜひ立ち寄ってみたい風景!  

四万十川の 河口に一番近い 佐田(今成)沈下橋だそうです。  

いいでしょう・・・




今日の最後は 花散策(徳島南部)で 昨日見つけた かわいいお花 



  ヒメウズです。




ヒメウズ(姫烏頭、学名:Semiaquilegia adoxoides (DC.) Makino)は
キンポウゲ科ヒメウズ属 多年草。







きょうも お付き合い下さり有難うございました。


にほんブログ村
コメント (18)

ショウジョウバカマ白 (18-404・・・9)

2018-04-04 01:07:28 | 山野草
ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。


にほんブログ村 







 ショウジョウバカマ(白花) 3/28 でした。





















今回は 真っ白な ショウジョウバカマを・・・見て貰えました。



にほんブログ村
コメント (13)

トサミズキ(18-403)

2018-04-03 00:26:22 | 山野草
ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。


にほんブログ村 






トサミズキ  甫喜ヶ峰公園にて3月13日の撮影でした。




トサミズキ(土佐水木)は 高知の蛇紋岩地の・・・林の中 
公園樹としても生息する樹木で 3~4月に花が咲く マンサク科 Hamamelidaceae トサミズキ属。



 まだ開いてない・・・かわいい形ですね。




 こんな感じです。




管理棟近くに 植えられていました。 蕊が真っ赤ですから きっと・・・トサミズキでしょう・・・。




最後です


ここを出てから 3月にお見せした 大杉に、立ち寄りました。

今日も お付き合い 有難うございました。

明日もお待ちします。



にほんブログ村
コメント (17)

コショウノキ(18-402)

2018-04-02 00:46:48 | 山野草
ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。


にほんブログ村  





きょうはうれしいコショウノキです。
この時期にも・・・何度も通っている場所なのに、初めてでした 車窓から気が付いたのは。
ラッキーでした。

なにか虫が止まっているようです。



コショウノキ(胡椒の木、学名:Daphne kiusiana Miq.)は、ジンチョウゲ科
ジンチョウゲ属に分類される常緑小低木。  
和名は果実が 香辛料の胡椒(コショウ)のように、辛い事に由来す・・・。





きれいで 清潔感があり いい香りがしますよ 久しぶりに出会えて うれしかったです。















最後です



きょうも皆さまの お越しに 感謝でいっぱいの気持ちです。 なかなかお礼訪問が出来ず
申し訳ございません 


にほんブログ村
コメント (17)

タムシバ(18-401)

2018-04-01 00:03:26 | 山野草
ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。


にほんブログ村  


4月 新年度となりました。

 アカリプタさんの カレンダー写真 4月は、 タムシバです。



なんとも 晴れやかに咲く 真っ白で美しい お花です。


タムシバ(田虫葉、学名:Magnolia salicifolia)はモクレン科
モクレン属の落葉小高木。 
別名を「ニオイコブシ」といい、花には芳香がある。
 




 いいですねえ





今日の写真は、すべてが・・アカリプタさんの撮影ですから 素晴らしいでしょ(^_-)-☆・・・。 



最後です



きょうも応援有難うございました。  

ハウス作業が続いていますが夫の姉が急死し今夜の通夜 明日告別式に出ますので
早朝から名古屋に 出かけました。


きょう明日との2日間は、作業が一人になるので 力不足で 不安ですが 
留守を守らねばなりません。礼拝にも出る事出来ません・・・
 

 
明日は、コショウノキの花を、予約投稿しておきましたので、 ぜひ訪問くださいね 応援もよろしくお願いします。






にほんブログ村
コメント (15)