ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

この池は大好きです 

2012-08-11 00:26:40 | 風景
満々の水が美しい池があります。 遠い昔電気がない時代には、ここの水の落差を使って発電していたと聞いた事があります。

今日も↓↓ポチして応援お願いします
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


 とても美しい静かな池です 涼しいなあ~ 
ここに来ると、 下では35度もあったらしいですが、この池で満足です。だからここに来ても頂上には登らずじまいでした。

誰もいない今日は独り占めの静かなこの池を眺めておれば、もう・・涼しくていい感じでした。










 オニユリ
 イトトンボ

 今日も↓↓ポチして応援ありがとうございました。
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


コメント (10)

鳴門市選抜阿波踊り鳴門市文化会館

2012-08-10 00:56:28 | 行事・食事会・グルメ
  大きな舞台に、各連が勢揃いして、総踊りから開始す。
 今日も↓↓ポチして応援お願いします
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


           連のちょうちん
          


           各連のゆかた
          


           各連のタオル
          
     

今日は8月9日 鳴門市阿波踊り が開幕です 鳴門の商店街に特設会場ウが設けられ、観覧席も満席に中を、各踊り連が、次々と繰り出て賑やかに踊り込みます。

それに先立ち昨夜は、鳴門市文化会館において前夜祭でして、選抜阿波踊り大会が行われました。

           6時半の開演前には、踊り子が次々とやってきます。
          

可愛い子どもが出場準備です。
          


いよいよ開演でしょう、三味線・笛・太鼓など鳴り物が、舞台そでに集まりかけています。



会場の中は、観客が席を埋めつつ、今か今かと、はやる気持ちで待っております。
ちごゆりもこの選抜の踊りは、久しく見ておりませんので、胸が踊るようになってきます・・待ち遠しいものです。

明日以降に、踊り連を紹介しますので、お楽しみにお待ち下さ~い。

今日も↓↓ポチして応援ありがとうございました。
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

コメント (16)

高原の花Ⅱウバユリなど5種

2012-08-09 00:00:37 | 山野草
          高原を下り左へ回りもむと、多分大川原高原の水でしょう!なんとも美しい池があります。

今日も↓↓ポチして応援お願いします
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村



池の縁にアキカラマツ : キンポウゲ科カラマツソウ属 草原に涼しげです




マメ科コマツナギ属の コマツナギです


ママコナも池の傍に咲き始めていました ハマウツボ科 ママコナ属の一年草です ピンボケでご免なさい。


キンミズヒキソウ まずい写真ですみません。




ウバユリです、夫がいたらあなたのユリだといわれそうです(苦笑)
でもよく見るときれいですから、この名前は変えないとですよ!
高原・池への途中道脇に咲いていました。

今日も↓↓ポチして応援ありがとうございました。
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

コメント (10)

サギソウ&大川原の花たち”

2012-08-08 06:41:51 | 山野草
      我が家のサギソウ!今年の一番花 これから次々と咲いてくれそうです♪♪

今日も↓↓ポチして応援お願いします
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


涼しい大川原の花 先ずは立秋にヌスビトハギです。



             
          ヤマトウバナでしょうか ピンアマですが

            
             
        アキノタムラソウ


  
 このお花は? なんてお花でしょうか?お答え: ジンチョウゲ科のコガンピという 低木でした かわいいお花でしょ。
 かぐやひめではないネ、かぐや爺さんありがとうございました。

  
    
ダイコンソウが、あちらこちらで目立ちます。

            
           このハギは地面を這うように、咲いてました。

            
           今日の最後はコオニユリ、やはり存在感がありますよね。




       お知らせですが、明日から徳島県「鳴門市阿波踊り」が、始まります。
       
      今夜は鳴門市文化会館にて、選抜阿波踊り大会です。 
      前夜祭を楽しんできまから、楽しみです。鳴門市阿波踊りにつづいて
      徳島市阿波踊りも始まります、皆様お越し下さいませ。


今日も↓↓ポチして応援ありがとうございました。
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村

コメント (16)

コスモス咲く

2012-08-07 06:42:04 | 花だより
今年は庭に時間を使わず夏が来て、ほとんど雑草が生い茂っている中、コスモスが咲き始めました。

今日も↓↓ポチして応援お願いします
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村


子供の頃から大好きなコスモス! 昭和20年頃の遠い昔から母が、庭中に咲かせていたのが・・・薄いピンクと白色の2種の可憐なコスモスでした。
・・・ちごゆりのお花好きの原点です!

 戦後の食糧難の時代に、母はこのお花だけは、毎年咲かせ続けておりました。

軍人の妻であった母は、0歳の私を残したまま逝ってしまった父との思い出のお花・ドイツ捕虜の残していった 大切なお花であったコスモス・・・このお花だけは、畑にせず咲かせ続けたかったそうです。この事はずっと後になり分ったのでしたが・・・これだけは咲かせ続けたかったのだそうです
 
 私はこの花の、お庭がとっても大好きで嬉しかったのです お友達もよく遊びに来てましたし、
 考えてみると不思議ですよね あの食糧難の時代に・・・村の方からもまったく批判は無かったです。

 野菜などが村の人から、よく届けられ、おば様方も、このお花を楽しみにされてるのだと、小さいながら充分感じてました。




 今はコスモスもずいぶん改良されたのか、カラフルですね! お色が豊富だし、大輪もあります。
 

 今回のこのコスモスは、色は違えど、あの頃と同じで、小型種ばかりです。




 
 とても可愛いく 美しいで~す。


今日も↓↓ポチして応援ありがとうございました。
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


コメント (10)

ノウゼンカズラ&テッセン・モミジアオイ・オシロイバナ

2012-08-06 00:14:16 | 花だより
       青空背景のノウゼンカズラは最高ですよね。
            
お手数ですが
今日も↓応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


なんともこの色は夏色緑の葉っぱにも映えま~す。

赤紫のテッセンは、花びらがすっきりと素敵だからいいでしょ!



緋色がすばらしい!アオイ科のモミジアオイです。この時期存在感のあるお花です

最後に登場は昔から女の子に愛されたオシロイバナの濃いピンク色です。

 このピンクのほか、黄色に 白花もあり 昔はどこにでも咲いていた可愛いお花です。このお花で、色水をつくり遊んだ事を思い出してます。

よろしければ今日も
山野草ロゴを↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
コメント (10)

ケイトウ&ハナビソウ(三時花)咲く!

2012-08-05 00:47:04 | 花だより
          昔からある懐かしいケイトウ(鶏頭)の花です。

           
          ハナビソウもピンクが可愛いです



お手数ですが
今日も↓応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村


サギソウ今にも咲きそう


葉っぱがマツバボタンそっくりなハナビソウ!ピンアマですが、今年も咲きましたよ。

ハナビソウ(3時花なので午後の撮影)
 

これはもう何年も咲いてますが、名前は?


ハマユウ2度目咲き何度見ても・・きれいなお花です。


蜘蛛が狙っているのかしら? どうか、蜘蛛の巣にかかりませんように!


 いつも蝶が止まるから、きっとヒャクニチソウにも甘い蜜があるのでしょうね!
我が家の乏しい花の一部でした。


よろしければ今日も
山野草ロゴを↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村




コメント (10)

ヤブカンゾウ咲く細川家住宅(香川さぬき市)。

2012-08-04 07:33:21 | 山野草
   車で1時間半はかかるかな、香川さぬき市の山間部に建つ細川家住宅!


お手数ですが
今日も↓応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村


香川県東部山間地の農家としての地方色を持った建物であり 昭和46年6月国の重要文化財に指定されています。
長方形の建物であり、間取りは横一列に、上手が竹床のザシキ、次が土間、西側に広い土間(ニワ)を設けた 広間型の構成です。

山野草好きの香川の友人宅を訪ね、案内下さり行ってきました。
           

 すぐ近くで咲いていた花々です。 自然の中でとても可愛く癒されました。
ヤブカンゾウ
ショウマ

 

これは?

 長尾道の駅から徳島への帰り道途中 少しだけ横道に入りますが、訪ねられよかったです。

よろしければ今日も
山野草ロゴを↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村



 
コメント (8)

 黒沢の花 イワタバコ・ガマの穂ほか

2012-08-03 05:12:01 | 山野草
         湿原の景観です 涼しくて気持ちのよい歩きが出来ました。

       
       道路脇は美しく刈り上げられ、すっきりしてますから、これから人気の
      サギソウを見に来られるお客様には、喜ばれるべく準備でしょう!

 今日も↓クリックで応援お願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村

         
        これは見事なお花でした なんてすばらしいお花でしょう。
         
         
         小さな小さなお花です何てお花かな?地を這って咲いてました。
 ガマの穂です

谷筋には、ハンカイソウが繁っていました。
 美しい!ノギランだろうかな?

 ホトトギスも伸びてます。
 ピンクが素敵モジズリ



 すぐそばにコマツナギが咲き始めですよ。

 ここのきれいなコケです。



  滝の大岩にイワタバコ


ご面倒お掛けしますが
山野草ロゴを↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
コメント (12)

湿原のツチアケビほか花たち!

2012-08-02 02:29:34 | 山野草

よろしければ
ポチっと↓お願います
  にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
 真っ赤で見事な実が生っていました。
近くで見つけたのがこれですがまだ実が小さくてかぼそいです。花の時はまったく見つけられず気が付かずでした。花のアップは7月初旬開花期のツチアケビ7月初旬撮影 
ツチアケビ
は、森林内に生育するラン科植物です。また腐生植物(菌従属栄養植物)なのですが、その中において非常に草たけが高く、大きな真っ赤な果実がつくので、大変人目を引く植物なのです。日本固有種だそうです。



なんて名前かなあ?

 たくさんさんあって見事でした! カヤツリ草のようですが、背が高くて少し違うようです。皆さまどうか、名前を教えてくださ~い。



ノギラン花が終わってますが、刈り残っていました。
ノギランはこれからまだ花芽が伸びてきますから、まだ見られますよ~・・

アキノタムラソウ

ウツギ

ヤブカンゾウ目だってました


オトギリソウもうじき咲きます。

ヒメヤブランかな。

なんとか見られたお花に、有難うでした。

ご面倒お掛けしますが
クリック↓↓↓お願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村
コメント (16)