goo blog サービス終了のお知らせ 

ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

山越えの 列車一両 稲穂かな

2011-09-16 23:33:08 | 風景

  徳島と香川の県境を、高徳線の線路が続き 阿讃山脈の  徳島側には、阿波大宮駅があり・・・山越えのトンネルを、いくつもいくつも抜けると、香川県 瀬戸内海の見える讃岐相生駅があります。

 山登りの仲間うちでは、史跡など見ながら、歴史散歩を兼ね山越えの道を、縦走し香川に抜け瀬戸内海を見ての、折り返し帰りは、相生駅から列車に乗り阿波大宮まで一駅だけを列車で帰ってきたりして、楽しんでいますので・・・

 先日私も大宮駅からしばらく山裾までの、大坂地区を歩いてみました!

丁度稲刈り時分でして、狭い狭めの田んぼでは、稲を刈り取った後の乾燥を、もう私の地元ではまったく見られなくなった・・・昔ながらの 「はで掛け干し」! の方法で乾燥させており、

 とても懐かしく 風情のある景色がひろがって  おりました。

                                    

     懐かしいなあ~ 自然乾燥のお米だと、お味は・・・うまみが凝縮され・・・きっと格別でしょうねえ・・・ 

     食べて見たいものだなあと思いながら・・・写真を撮って来ました!

               

          田んぼの稲の株間には、オモダカの清楚な白いお花が、咲いておりました

       


コメント (14)    この記事についてブログを書く
« ブリッサにて玉成俊彦写真展! | トップ | 高原の 池のほとり ハナト... »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
山越え (kuni)
2011-09-17 06:52:45
面白い山越えコースの散策、珍しい 「はで掛け干し」いい写真を有難う。
返信する
県道1号線 (kazunori)
2011-09-17 07:50:43
昭和40年迄の懐かしい風景が残っておりますねー 又、立派な俳句まで ひまわりの同人さんでしょうか...? 
返信する
Unknown (もり)
2011-09-17 08:17:06
中学の時、3年間くらい善通寺に住んでましたが、阿讃山脈にも高徳線にも乗ったことがありません。いいところですねー

ところで、写真の技、上達されたようですが、何か特訓をされたんでしょうか!?
返信する
もりさん!有難う。 (ちごゆり嘉子)
2011-09-17 12:15:38
何にもやってないです でも構図にはこだわり、気になりますのでね?誉めてくれて、うれしいです。
高徳線は、高松から徳島間なので、善通寺からは離れているので、知ることが無かったんでしょうね。
返信する
kazunoriさん有難う! (ちごゆり嘉子)
2011-09-17 12:25:48
ひまわり同人(笑)なら、平気で載せたりしませんよ。
俳句はまったく出来ません!でもあの風景を目にしますと うれしくてなんとか一句をでした!お恥ずかしいです。
返信する
kuniさん有難う! (ちごゆり嘉子)
2011-09-17 12:29:01
歩きのお陰で 懐かしい風景に出会え よかったです。
いつも有難うございます。
返信する
Unknown (Pee)
2011-09-17 14:08:47
懐かしい風景ですね
子供の頃、稲穂が実る頃
イナゴを捕りに布袋振り回しながら
駆け回っていたっけ
佃煮にしてパクパク
ご飯にピッタリ!
今じゃ、デパートでちょこっと売ってるくらい。
返信する
Unknown (sin)
2011-09-17 14:33:37
懐かしい光景ですね、昔の稲作は田植えから乾燥まで手間が大変だったのですね。私が中学生の頃には殆んど見掛けなくなりました。
返信する
peeさん有難う! (ちごゆり嘉子)
2011-09-17 17:12:05
イナゴを食べられると、聞いてましたが、美味しいのですか?デパートであるなら・・・
 一昨日うちでは、ゴーヤの佃煮をつくりました!
返信する
sinさん有難う! (ちごゆり嘉子)
2011-09-17 17:18:39
お久し振りですね 長閑で 懐かしい風景がありました!
 谷あいの小さな村なのですよ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。