ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

 ハガクレツリフネ&トチバニンジン(251)

2013-09-08 00:34:13 | 山野草
               夏去りて ひっそりと咲き 葉隠れ草

ランキングに参加していますので、よろしければ
↓↓↓↓↓ クリックお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村



 真っ赤な実はトチバニンジンといいます。
トチバニンジンです 


 トチバニンジンは ウコギ科 トチバニンジン属の多年草です。


葉っぱがコシアブラの葉にそっくりでしょう! この実が無いとコシアブラの、こ生えと間違えますよ!



頭の上には・・・なんでしょう あれ~~栃の実では有りませんか!




真っ赤な茎のアカソとか・・ヤブマオも咲いてましたよ。
 アカソ(赤麻)は、イラクサ科 カラムシ属



その下には、ハガクレツリフネソウ が、群生していました。









真っ赤な実は、 なにイチゴかな・・・







大きく立派な・・かつらの木です しっとりと雨の後のしあわせな時空でした♪♪






きょうはこれにて。




    皆さま訪問して頂きありがとうございました。
 


**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みがありますようお祈りします *∴*…*∞**



     ↓↓↓↓↓↓クリックをお願いします
     にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村

コメント (18)    この記事についてブログを書く
«  ☆春夏秋が再登場です (250)。 | トップ |  ヒナノキンチャク目が覚め... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2013-09-08 02:11:59
トチバニンジン&ハガクレツリフネ、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。
応援ポチ♪♪
あれ~いちばんに! (ちごゆり嘉子)
2013-09-08 04:00:25
有難うね!私も先ほどシカ見てきたのですよ♪♪
Unknown (とんぼ)
2013-09-08 07:13:50
おはようございます。
山で味わえる美しさを見せていただきありがとうございます。
トチバニンジン、ハガクレツリフネソウ、初めて見ました。
とんぼさんおはようございます。 (ちごゆり嘉子)
2013-09-08 07:32:31
いつもうれしいコメントいただき頑張れます ありがとうございました。
 (kuni)
2013-09-08 07:53:42
しっとりと、ハガクレッリフネソウ本当に綺麗です、秋が来ましたね。
Unknown (kazuyoo60)
2013-09-08 08:07:14
栃の実ですか。栃餅美味しいですね。としても貰って食べたのと買った菓子との記憶ですが。
赤い木イチゴの美味しそうなこと。カツラの木も年数を経たら、こんな幹になるのですね。
バライチゴかもしれません。細い葉ですね。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/baraitigo.html
めずらしい! (やっちゃん)
2013-09-08 09:10:22
もちろん、私にはすべてがめずらしいのですが。
さわやかな山の空気をお写真で味わわせていただきました。ありがとう。
Unknown (スー)
2013-09-08 13:18:36
どれも珍しいですね。中でもハガクレツリフネソウが
葉に隠れていてかわいいですね。
傘をさしているようです。
Unknown (よっちん)
2013-09-08 16:02:04
職場に外国人(オーストラリア)がいるのですが
忍者に興味があったようで
いろんなことを知ってるんですよねぇ。

この前私に
「葉隠の精神は今の日本にどう残っている?」なんて
訊いてくるんですよ。
葉隠なんて言葉を知ってる日本人がおらんがな。

応援ぽち
珍しい! (おひさん)
2013-09-08 19:06:59
こんばんは。ちごゆり嘉子さん!

徳島には珍しい植物が多いのですね。
ハガクレツリフネソウの群生を見てみたい!
栃の実はクルミ同様めずらしいのではありませんか?

最後の写真はノブキそれともオトコエシとかでしょうか?

コメントを投稿