ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

☆ツリフネソウ!(16-909)

2016-09-09 08:37:05 | 山野草
村ランキングに参加しています
クリックして↓応援お願いします。 

 にほんブログ村




きょうはうれしい画像です。
 
  そうなんです ツリフネソウです。

わたしは昨年まで、ここから1時間ほど南に廻りこんだ場所で、見ておりましたが、業者による除草が実施され、この貴重な山野草も、雑草と共に刈り取られたのです

 残念ながら 今年は2回の刈り取りがあったようですから もうその場所では、頑張って伸びてきても花をつけることは寒くて無理だと思われますので・・・ たぶん来年以降は、この場所では、絶滅だと思われます。
 とってもつらいです。
作業員の中に山野草に興味のある方がいると、一年草のこの花は、刈り残せて貰えたでしょうが・・・ね。









 当地では、ハガクレツリフネソウ とか キツリフネはよく見られますが
・・・このツリフネソウは、あまりどこにでもは、咲いてないんですよ。





 
ツリフネソウ(釣船草、吊舟草)は、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草である。ムラサキツリフネ(紫釣船)とも呼ばれる。







 ここは車から少し入った ヨモギや ススキなど 大きな雑草が、 茂った中なのですよ。ここは、知識のある方に、守られて 雑草は春まで 刈らないのであろうと思われます とても幸せ気分だし、 うれしかったです。




 ふふふ 最後です。



 カヤの中で 大変でしたが 夢中になって、たくさん撮って来ました。
 

きょうもご訪問くださり 有難うございました
 
 明日もよろしくおねがいします

励みになりますので ポチッと応援をお願いしますね

 にほんブログ村


コメント (20)    この記事についてブログを書く
« 池周辺ツルリンドウなど花の... | トップ |  9月の絵手紙&大川原最終回... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんぼ)
2016-09-09 06:26:10
 ツリフネソウの群生ですね。こういった群生は少なくなりました。
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2016-09-09 06:49:06
残念ですね・・・
どうしても除草剤を使い手間を省くのは
分かりますが・・・
ツリフネソウ (花ぐるま)
2016-09-09 08:05:10
お早うございます
大好きなツリフネソウは湿気のある所を好みますね
水が流れている脇とか~家の近くでは見られませんが、山へ行く途中で見られます
千葉県には山がないので山梨や群馬の山ですが
その代わり災害も少ないところなんですよ
おはようございます~♪ (Mmerose)
2016-09-09 09:20:02
初めて拝見したお花です。
珍しいお花ですね。
今日もいいものを見せていただきました。

今日もお元気で~♪ ☆~
Unknown (里山コウ)
2016-09-09 10:06:10
おはようございます。

ツリフネソウ面白いかたちの花ですね、
初めて見ました。
刈り取られて絶滅したと思われた場所とは
別の場所に残って咲いていたんですね。
とても良かったですね。
Unknown (hirugao)
2016-09-09 10:10:12
貴重な花なのですね~

色も素敵だし揺れる姿はいいでしょうね。
こうして拝見で来て嬉しいです。
Unknown (由乃)
2016-09-09 10:23:59
こんにちは
ツリフネソウ、珍しいお写真
見せていただいて嬉しいです
貴重なお花なのに
刈り取られると悲しいですね
応援☆
Unknown (kazuyoo60)
2016-09-09 10:41:55
ツリフネソウ、こんなに蕾を持ってるのですね。賑やかに咲いて綺麗でしょう。
カヤ、ススキの葉で切られては痛いですものね。
こんにちは♪ (Junko)
2016-09-09 11:12:30
貴重なお花を見せていただいて
ありがとうございます。
なくならないでほしいですね~。
来年も再来年も咲いててもらいたいです。
応援シマス♪
こんにちは (多摩ニュータウンの住人)
2016-09-09 12:50:20
ツリフネソウが残っていたんですね。それは良かったです。草刈りの業者の方も大変だとは思いますが、希少種に気付いていただけるとありがたいんですけどね。当方でも希少種を駆られてしまうことが多いです。

コメントを投稿