ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

アワコバイモ (17-311)

2017-03-11 00:00:20 | 山野草
クリックして↓応援お願いします。 

 にほんブログ村



 きょうは アワコバイモの紹介です。
友人と出かけました 最近寝不足のせいか、帰りの運転で 眠くなるので友人に付き合ってもらった。

この日現場では、一人の男性 地元の方と 一組の二人連れさんに、お会いした。 雪降る寒い日でしたが、ユキワリイチゲは、人気の花ですからね。
残念ながら日が照らず 咲いておりませんでした。


代りと言えば、 この花さんに 申し訳ないのですが・・・
アワコバイモです。

 この花は、見つかりにくいの 枯草色ですからね・・・



 二つ目は 目がなれ すぐ見つかりました。







アワコバイモ (阿波小貝母) 徳島を代表をする植物。
幕末の頃に徳島県の高越山で発見されたということです。 一見して肩が張ったいかつい花姿です。




 開いていました。 これは格別うれしかったです 雪降るなかでしたが、指の冷たさは忘れてました。





これは 下で楽でした


 可愛いい表情でした・・・どう見て下さいますか・・・ね。



 この子は大人しそうに見えました。


最後です


  いいでしょ 今回10っこ 見つかりました。
 ほとんどをお見せでき どうでしたでしょうか?
もうすぐ開花です 下から蕊を写せるようになりますが 今回はまだ少し早かったんです。 
 



ご訪問有難うございました いい日でありますように
 
 明日もよろしくおねがいします

 ポチッと応援をお願いします

コメント (19)    この記事についてブログを書く
« 絵手紙 (春) (17-310) | トップ | 庭にも春の兆し (17-312) »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2017-03-11 01:29:23
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

珍しいショット、・・・・・・・。
見せていただき、 siawase気分です。
ありがとうございました。

ブログでのコメント交流、・・・・・・。
いいものですね。

応援ポチ♪♪
Unknown (チップママ)
2017-03-11 06:52:10
おはようございます。

お花なんですね~♪
色が葉っぱのようですね。

Unknown (山小屋)
2017-03-11 07:14:27
まだ開花していなかったのですね。

目玉が幾つもあるようにみえます。

海にいるタツノオトシゴによく似ていました。
Unknown (ユーアイネット店長うちまる)
2017-03-11 07:15:29
昨日から宮崎市に来ています。
南国の暖かいイメージの花。
紹介したいと思います。
写真整理もできてませんが。
Unknown (とんぼ)
2017-03-11 07:29:17
アワコバイモ、かわいらしい花ですね。
徳島特産なんですね。
アワコバイモ (mcnj)
2017-03-11 08:01:52
お早うございます。

地味な色ですが、よく見ると、可愛らしい花ですね。。

今日は、、良い天気になりました。
うれしいコメント有難うございました。 (ちごゆり嘉子)
2017-03-11 08:22:59
皆さま今朝も早くから有難うございます。
今朝は晴れて気持ち良しです 寒さが緩やかになってくれるでしょうかね
きょうもどうかいい日にしてくださいね。
またお邪魔させていただきます。
アワコバイモの花 (ヒトリシズカ)
2017-03-11 08:24:36
ちごゆり嘉子さん

今回、ご紹介なさったアワコバイモの花は、初めて拝見しました。春の山野草には、いろいろな品種があると、感じました。

一見、地味ですが、なかなか趣のある花ですね。

早春に咲く山野草の花探訪は、楽しい作業ですね。
アワとは~ (花ぐるま)
2017-03-11 08:43:36
お早うございます
家のバイモユリも蕾をつけています
アワコバイモも同じバイモですね
アワとは~阿波のことでしょうね
千葉県にもあるアワは安房です

昔は紀伊半島や四国から渡ってきた人が千葉に居ついたものだと思われますので、房総半島の方はそういう同じ地名が多いです
私が住んでるところは地図で言うと上の方、東京都一直線のところなので、そういう地名はありません
Unknown (Unknown)
2017-03-11 08:54:36
ちごゆり嘉子様
おはようございます。
確かアミガサユリと言われるのがバイモでしたっけね?!それは一度だけ見たことがありますが、この花は四国の特産なのでしょうね。
珍しいお花をありがとうございます。

コメントを投稿