ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

シロバナセンダン&海辺のアゼトウナ・宿根朝顔 (16-1103)

2016-11-03 00:00:30 | 山野草
村ランキングに参加しています
クリックして↓応援お願いします。 

 にほんブログ村





赤松地区の‥ウメバチソウに逢えなかったので、 日和佐の大浜海岸に寄ってみました。

海岸横の 車道際の斜面には 海辺の花が 先日のハマアザミと共に幾種か・・咲いてました。


   シロバナセンダングサ


   キク科 センダングサ属


  雑草の ヒッツキムシですが 花がかわいいですよね。





 すぐ横には、 アゼトウナ


アゼトウナ(畔唐菜) とは、秋~冬、10cmに程の低い草丈を岩場にしがみつき、黄色い小花を密に咲かせる・・・キク科アゼトウナ属の多年草です。

 初めて出会った時には、ヤクシソウだと思っていました お花が そっくりなんですよ でもよく見ると葉っぱがしっかりしていて、形も少し違っていますよ。




 シオギクの 蕾でしょう。


  宿根朝顔

蔓がはびこって この上の方には、ブルーの花が満開でしたのに・・・ 満開の花の写真は、撮れておりませんでした。




きょうもご訪問くださり 有難うございました
 
 明日もよろしくおねがいします

励みになりますので ポチッと応援をお願いしますね

 にほんブログ村


コメント (17)    この記事についてブログを書く
«  ホソバノツルリンドウ(16-1102) | トップ |  ハマナデシコ・イヌホウズキ... »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hirugao)
2016-11-03 06:34:10
これがシロセンダンなんですね~
最近は山歩きをしないので見る機会もありません。
良く色々のお花をご存じだと感心しています。

Unknown (kazuyoo60)
2016-11-03 06:48:07
シロバナセンダングサ、花は可愛いですが種の時期には行きたくないです。
アゼトウナ、海岸の岩場に生えるそうですね。似た花が多くて混同しています。
イソギク大好きです。小さな蕾、我が家でもです。
ノアサガオでしょうか。繁殖力が強いですね。
シロバナセンダングサ (mcnj)
2016-11-03 07:07:42
お早うございます。

くっつき虫の花でしたか。
厄介者ですが、可愛い花ですね。
Unknown (ユーアイネットショップうちまる)
2016-11-03 07:15:31
山から海へ
気持ちいいですね。
西洋朝顔 (花ぐるま)
2016-11-03 08:18:13
お早うございます
クッツキムシは子供のころによくみんなに投げて遊びました
アゼドウナというのですね
静養朝顔はしばらく休んでまた来年出てくるでしょうな
Unknown (ひげ爺)
2016-11-03 08:28:51
おはようございます。
何時も自分にとっては目新しい花ばかり
紹介いただき覚えきれないほどです。
楽しみに見せてもらっています。
ブログを観て (のんびり生きよう)
2016-11-03 08:31:27
キクって大きい花を連想するのですが、
いろいろな種類で小さい種類もあるのですね。
ヤクシソウって思ってしまいますよね。
葉っぱの形と花びらが僅かに違うような
気がしますね。
難しいですね。勉強になります
楽しかったです。ありがとうございます。
皆さまお礼です (ちごゆり嘉子)
2016-11-03 09:11:25
今朝はいいお天気で 気分良しです。夫が付き添ってくれたら、遠いけど黒沢にでも行ってこようかな。
朝早くから 先月27日の海岸の花へのコメント応援がとっても あり難く感謝しています。
皆さまへのコメントのお礼は、今晩夕飯後に、寄らせていただきます。
応援ありがとうございました。
いい祝日を、お過ごしくださいませ。
Unknown (fukurou0731)
2016-11-03 11:38:51
ちごゆり嘉子様
おはようございます。
シロバナセンダングサはこの辺りにはありません。ひっつき虫シリーズをアップしているので探しているのですが。
舌状花がとても大きいですね。
Unknown (koyuko)
2016-11-03 11:38:58
シロバナセンダングサ 綺麗ですね。
山野草の名前 良くご存知です事

コメントを投稿