久々のCD寸評です。
オトテール・アンサンブルの初CD。昭和54年(1979年)の録音です。
若々しく、研ぎ澄まされた演奏です。特に、ドルネルの四重奏は大好きです。
その昔、リコーダー2本+トラヴェルソ+B.C.という変則編成で、敢えて演奏したことがありますが、やはり、3種類異なる楽器編成による演奏には遠く及びません(技術も…ですが…)。
その他の曲のどれもが素晴らしい演奏です。でも、調べてみると、廃盤らしい…残念です。
オトテール・アンサンブル-Hotteterre Ensemble
花岡和生、有田正広、本間正史、有田千代子
18世紀フランスの室内楽-Music for wind instruments
- Sonate en Quatuor -四重奏ソナタニ短調
(Antoine Dornel -アントワーヌ・ドルネル)- Gravement-Vite
- Musique de danse -コンセール第3番 ハ長調(抜粋)
(Michel Pinolet de Monteclair -ミシェル・ピニョレ・ド・モンテクレール)- Ouverture
- Pastourelle
- Gigue:La Boulognoise
- Musette des Festes de l'Ete
- Menuet
- Air des Festes de l'Ete
- Pastourelle des Festes de l'Ete
- Sarabande des Festes de l'Ete.Sarabande nouvelle
- Marche des Bergers des Festes de l'Ete
- La Champenoise des Festes de l'Ete
- Air des Festes de l'Ete:La Chasse
- Les Gouts reunis ou Nouveaux Concerts:Cinquieme Concert -コンセール第5番(新しいコンセール第1番)ヘ長調
(Francois Couperin -フランソワ・クープラン) - Prelude
- Allemande
- Sarabande
- Air en Loure
- Musete dans le gout de Carillon
- Suite en sol mineur -組曲第1番ト短調
(Antoine Dornel -アントワーヌ・ドルネル)- Ouverture
- Air tendre
- Rondeau
- Air en Loure
- Caprice
- Gigue