このGWを利用して、
Windows7マシンをWindows10へ…
PCを始めた当初はMS-DOS
その後、
Windows3.1→Windows95→Windows XPを経て
Windows7…
その都度、散々苦労してきました。
今回は、
アップデートが上手くいくことは全く想定せず、
すべてバックアップをとって挑みました。
案の定、アップデートは失敗^ ^;
結局、クリーンインストールすることになりました。
もっとも、
これまでのアップデートに比べれば、
各段に楽になった感じがします。
特にドライバー関係は、
一部の例外を除いて自動的に組み込まれたし、
グラボなどの関連ソフトウェアも、
すんなり入ってくれました。
唯一苦労したのは、
マザーボード(GIGABYTE P55A-UD4)が
古くてWindows10対応していなかったために、
Marvell 91xx Config ATA Device
のドライバーが組み込まれなかったこと。
まぁ、放っておいても問題ないのですが、
デバイスマネージャーに×が出るのがイヤで、
色々と探してみました。
結局、
GIGABYTEの他のマザーボード向けに提供されていたものを拝借
無事動いています。
後は…操作に関する慣れですねぇ〰
でも、
Windows8に比べれば、随分とっつき易い感じです。
あ、もう一台のWindows8マシンもWindows10にしなきゃ…
こちらは、また日を改めて。
プリンターが壊れました><
これまで使っていたのは、
8年前に購入したHewlett-PackardのD5360。
(その時の記事は、こちら。)
よく働いてくれましたが、
プリンタヘッドの部分が物理的に壊れたようです。
…ということで、今回購入したのは、
同じくHewlett-PackardのOfficejet Pro 6830
無線LANでFAX・コピー機能付き。
これでも1万円ちょっととは…
安くなったものです。
実は…届いた商品が初期不良で、
HPに問い合わせて交換してもらいました。
なかなか快適です♪~
自作PCの1台が、
最近「ウーンウーン」「ビービー」とうるさい!
原因は、
グラボ(=グラフィックボード…グラフィックカード、グラフィックアクセラレーター、VGAとも言いますねぇ…)
の冷却ファンでした。
このPCのグラボは、
GIGABYTEのGV-N96TZL-1GI。
でっかいVGAクーラーです。
このファンが異音の原因でした。
ファン交換のために、このクーラーを外します。
ここに、
手持ちのクーラーを(ちょっと無理やり)くっつけました。
そんなに負荷をかける使い方はしないので、
ちっちゃめのファンです^ ^;
さて、起動…
あれっ?起動しない…><
Windowsはスタートするのですが、
多分グラボ本体に信号が切り替わるタイミングでフリーズ。
セーフモードで起動しても、
やはり同じタイミングでブラックアウト。
(起動自体はしている様子ですが、映像信号が出ない。)
VGAクーラーを外した時に
壊してしまった可能性大ですねぇ…トホホ…
仕方なく、
新しいグラボを購入してきました。
今度は、ファンレスです。
玄人志向のRH6450-LE512HD/HS
価格は…何と2,980円!
RADEONのモデルです。
RADEONは、
昔、ALL-in-wonder-RADEONを使っていた時に、
ドライバーやら、相性やらで苦労した記憶があって、
ちょっと気が引けましたが…^ ^;
あと、
玄人志向というブランドも、
立ち上がった当初は、
得体の知れないブランドで、
素人は絶対手を出してはいけない…
というイメージがあって
これまで使ったことはなかったのですが、
今回初挑戦!…
もっとも、
最近の玄人志向は使いやすいらしいですからね…。
とりあえず、
セットアップは無事終了。
問題なく動いています♪~
あとは…当然静かです…^ ^;
今一つです…><
導入時にも記事にしましたが、
使用しているのは
BUFFALOのWZR-G144NH/U
電波干渉か何かで
無線LANが切断されることは、
これまでも時々ありました。
でも、最近は、
無線LANをONにする(=無線LAN接続のPCを起動する)と、
ルーターが再起動することが多い…
従って、無線LANを起動する度に、
無線LANルーターの有線LANポートに接続している
PCのLANも一時切断状態に…
購入してから約5年…寿命なんですかねぇ…
確かに、
24時間365日、電源はON状態ですからねぇ…
スピードも含め、
動作中の不便は感じないので、
もう暫くは様子見です…
実は最近、
Yahooのモバゲーに時間を費やしています^ ^;
たまたま遊んでみたんですが、
色々なイベントがあって、
無課金で色々なアイテムが手に入る…という罠に
見事にはまっております…。
最近もイベントがあって、
概ね1時間おきにゲームが出来て
(この間隔を短くするためには課金が必要)
勝ち数に応じてアイテムがもらえる…
というものです。
今日夕方時点の私の成績は、
610戦448勝162敗
昼間は仕事をして、
かつ、
無課金での試合数と勝ち数です。
結構なもんでしょ?
しかし!
私の順位は、5000位くらい…
ということは、課金して、又は時間を費やして
私以上にこのゲームをやってる人が5000人以上…
すごい数です。
商売上手ですよねぇ…
あ、また来週から新しいイベントが…
私のホームページは、
MicrosoftのPublisher2000で作成していたのですが、
最近のブラウザの更新に対応してなくて、
ページが一部表示できない状態になっていました。
Officeを2010にしたので、
新しいPublisherでwebソースを再発行して
HPを更新しました。
これでページもちゃんと表示される♪~
もっとも、
内容の更新はしてないんで…あしからず…^ ^;
家人が旅行に持っていく、というので、
すっかり使わなくなってしまった
PENTAXのOptio S4iを出してきました。
(S4iの関連記事は、こちら。)
かなり古くなってきましたが、
400万画素なので、
まぁ、画質はそこそこです。
でも、
搭載してあるSDカードを見てみると、
何と256MB。
当時は、
これでも結構な値段だったような気がしますが、
数十枚しか撮れないので
メモリーを交換することに…
しかし、ここで問題が…。
昔のデジカメなので、
SDカードは1GBまでしか認識しないらしい…
家電量販店へ行っても、
2GB以上のSDカードしか売っていません。
仕方なく、
インターネットショッピングで購入。
460円+送料250円=710円也
しっかし、
今やメモリーがGB単位とは…しかも、安い。
その昔はMB単位で、
ん万円単位のメモリーを増設していたのにねぇ…
技術の進歩はすごいものです。
居間で使っていたのは、
親戚から譲り受けた
DELLのDimension 4700Cなのですが、
さすがに処理速度も遅く感じられるようになって、
DVDドライブも壊れて…
という状態に陥ったので、
更新することにしました。
メイン機はCore i7で昨年組んだので、
今回は、
なるべく安く~ということで、
パーツやらケースを揃えました。
ケースは、
電源付きで安売りをしていたATXミドルタワー5,800円也
パーツは…
CPUは、
Intel Core i3 10,980円
マザーボードは、
GIGABYTE GA-H67M-D2-B3 9,980円
(CPUとM/Bのセットで2,000円引き)
HDD、DVDやメモリは、
バルク品を中心に揃えて、
合計3万円台…結構安く揃いました。
もっとも、ケースに付いていた電源は、
ファンの音がうるさいの何のって…
結局、
電源は別に買ってきて、
取り替えました。
やっぱ、
安さばかりを追求するのはダメですねぇ…