goo blog サービス終了のお知らせ 

tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

青い空白い雲 by 空倶楽部

2021年08月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
暑さが厳しい今日この頃。訪問いただく皆様、ありがとうございます。
8月初めての空倶楽部です。
月初めなのでお題「青い空白い雲」が出てました。
オリンピック連休後半は赴任先なので前日のうちに南下。下道でボチボチ車を走らせて松阪まで来てベルファームでトイレ休憩。ついでに園内外を散策。溜め池の畔での写真がお題に良さそうな風景だったのでパチリ。

【2021/7/23 15時頃 松阪市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/1600s ISO80】

それから、ベルファーム内のイングリッシュガーデンでは、スイレンがぼちぼち咲いてました。
水面に映るガラス天井から覗く雲と空が入ってるからこれもお題に合致するかと思い、採用(笑)。


コロナ禍の中、人出は余り多くなさそうでした。

最後にクロですが、暑い夏でも嫁さんの蚊取り線香による蚊の排除、よしずと板切れによる直射日光の排除等、
手厚い処置でいたって元気にやっております。
こちらは夕方の散歩の様子。

田んぼの稲穂の頭を垂れてきました。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

県中部の溜め池と空 by 空倶楽部

2021年07月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
前回はバタバタで投稿出来ませんでした。
今回も赴任先でスマホからの投稿です。
コンデジには良さげな写真沢山有るのですが
スマホの中にある画像でマシなものを。

【2021/7/23 14:50 松阪市 スマホfujitsu801fj f/2.2 1/1325sec iso100】

クロはコンデジばかりで撮っていてスマホには大昔のしか無いのでお休みとします。
嫁さんからは元気でやってるとのことです。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。




曇り空 by 空倶楽部

2021年07月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
7月最初の空倶楽部です。
早いもので2021年も半分が過ぎちゃいました。
五輪近づいてますが、コロナも気になります。
今はただ、大きな混乱無く済むことを切に願います。

さて、月初めお題は「曇り空」でした。

【2021/7/3 8:57 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/8 1/320s ISO80 明るさ補正0】
白一色ではなく、白黒の濃淡のある曇り空。運よく写真中央下には鵜も写り込んで、
我ながら良さげな曇り空でした。

お次は散歩コースの農道から。クロの後ろ姿と育ってきた稲、曇り空。そして、道端に咲くヤブカンゾウの
花のオレンジが映えます。


最後は単独で道端に佇むクロ。

仁王立ちして貫禄でてきたかな、なんてコメントが浮かんできそうですが、実際はフンフンと臭いの
探索に忙しくしてるところ、一瞬頭を上げて周りを見た時にシャッターが切れた一枚なのでした。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

空は曇天でしたが緑はまぶしい by 空倶楽部

2021年06月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
6月最後の空倶楽部です。
週末は台風の進路に気を揉みましたが、何とか逸れて温帯低気圧になったようでホッとしました。

さて、記事を作成しているのは空倶楽部の前の日曜ですが、この時期、ちょっと遅きに失したと
自覚しつつも、あわよくばとの思いから、本日午後の空き時間を利用してノイチゴ探索に出かけました。

このブログのかなり昔の記事にも掲載しましたが、画像は無いので、それも掲載できればと思いつつ。

前にあった記憶を辿って車で向かいましたが、いつも止めることができた道路脇のスペースにバリケードが
置かれていて、駐車できませんでした。残念。


鈴鹿山脈の登山口にもなっていることから、届を出さずに登る人を避ける目的と、橋の下でゴミをまき散らす
日帰りキャンパー阻止が目的だろうと想像されます。コロナ禍も影響してるかも。

目的の場所は探索できずノイチゴ探索は早々に断念しましたが、そこから少し進んだところにキャンプ場があるのを思い出し、駐車スペースがあるのでは、と、車を進めるも、やはり侵入できず。

更に進んでやっとこさ駐車スペースを発見して停車。折角なので空倶楽部のネタ探しに移行しました。
道路脇の道とも言えないところを下りていくと、侵入できなかったキャンプ場への道に降り立ちました。

侵入できないキャンプ場はもちろんキャンパーはおらず、寂しい限り。
ずっと前にもこのブログで記事にしたような記憶がありますが、載せておきます。

【2021/6/27 15:00 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/250s ISO500 露出補正0】

画像の中央に黒い鳥居のようなものは吊り橋の橋脚。

その橋がこちら。

両側から押し寄せる緑の中を突き通るような木道の橋でした。

そして橋の途中から川を見下ろすとこんな感じ。

川も鬱蒼とした緑に覆われつつも流れを確認できました。

写真には少しだけ空も写ってますが、残念ながら白一色の曇天。雨粒が落ちてこなかったのは幸いでした。

この道中のオマケ的な写真。
キャンプ場へ続く道端で見つけた苔むした樹に耳のように張り付くサルノコシカケ。

サルが腰かけるには小さなものでしたが、何か生き物が乗ってたら、さぞ面白い写真になっただろうに。

最後はいつものクロ。

6月20日の撮影。この日は良い天気だったのね。いつもの溜池の堤防を歩いて田んぼ道へ下るところで
マーキングに勤しむクロをローアングルで激写(笑)。

今回はいつもに増して沢山写真を掲載してしました。ちょっと違うところに外出できると気分が晴れますが
コロナ禍で動けない方々を思うとちょっと申し訳ない気持ちです。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

7月のお題を先取りするような空 by 空倶楽部

2021年06月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
6月2度目の空倶楽部です。
空倶楽部前の日曜に投稿記事を作成しています。

本日は生憎の小雨降る天気。いつものように午前、午後と2度の
クロ散歩は行くことができましたが、午前の部では少し降られました。
短めにしようかいつも通り小一時間のコースにするか、分岐点で少し迷いましたが
いつも通りのコースを取った矢先にポツポツ来ました(汗)。
強い降りではなかったのですが、速足でなんとかクリア。

運動不足解消には少々愚図つき気味の天気が良いのかな(苦笑)。

さて、そんな曇天の空なので、7月のお題でも使えそうなのですが、
直近の写真はこれしか無いので、取り敢えず、今回で投稿。
お題までにはもう少し曇り空撮ることができるか?

いやいや、私の場合。曇り空は撮影意欲がそんなに沸かないので、
来月初めの空倶楽部の記事では慌てて在庫を探すのではなかろうか?
少し先の自分を予想してみた(笑)。

さて、そんな先取り気味の空はこんな空。

【2021/6/13 18:17 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/500s ISO80 露出補正0】
曇り空の明るいところがちょうど鉄塔の背景に収まったところでの一枚。
鉄塔の足元にある藪と白いガードレールに暗い緑の斜面がありますが、たまに登場する左右対称に
樹が生えて水面に映る溜池の土手です。田んぼに水を流すのに草叢ではいけないので水利の方々が
刈ったようで奇麗な斜面でした。ガードレールの下は草叢のままですが。

そして、毎度のクロ。

上の溜池のすぐ下を通る農道での一枚。
シロツメグサの下から他の犬の臭いが漂うのでしょうか。ニオイを探知すると暫く動きません(汗)。
田んぼの稲は大きくなりました。先週は水の中に苗が植わってましたが、今週はあんまり水が見えません。
中干の時期でしょうか。中干で根をぐんぐん伸ばしていきます。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

カーブミラーの空 by 空倶楽部

2021年06月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
6月最初の空倶楽部です。

本日は空倶楽部直前の日曜に記事を投稿しています。
ご心配をおかけしていたクロも元気になり散歩も今までどおり、
リードをグイグイ引っ張りながらマーキングに勤しんでおりました。

5月中ではいつもの池の堤防斜面で採れていたワラビも
雨が続いた頃からワラワラ伸びた雑草に埋もれて見つからなくなり、
早々に今年の収穫時期が終了となりました。

季節は巡ってジメっとした梅雨、と思いきや、先週記事をアップした直後の週末は好天でした(汗)。
今回もどんよりとした曇り空でした。
ちょっとした晴れ間を見つけてお題の写真をゲットしました。散歩途中のカーブミラー。
空倶楽部でもこのお題の時に何度か載せています。空も曇っていますが、ミラーもくすんでいて、
何ともボヤけた写真ですいません(汗)。

【2021/6/5 10:45 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/8 1/320s ISO80 露出補正0】

もう一つ、こちらも散歩コースにある風景

池の畔から急な坂を下りていく道なので、これまでクロと一緒に駆け足で通り過ぎてた風景ですが、
物置小屋、樹、道の感じが良いかも、と思いました。いつも散歩道でも案外発見があるもんだなぁ
なんて思いました。

最後は毎度のクロ。

麦秋の麦畑の農道を駆け足で。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

城址からの空 by 空倶楽部

2021年05月29日 00時38分16秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
5月最後の空倶楽部です。
ここ暫くジメっとした天候が続いてます。
青葉は目に鮮やかですが。

さて、今回も天候は悪いので在庫から失礼します。
撮影したのは連休明けの土曜日。
嫁さんが赴任先に行きたいと言っていたので北上せずに留まっていましたが、
急遽ヘルパーの代打が回ってきたみたいでキャンセルとなりました。

所用の無い赴任先の週末は久々なのであちこち足を伸ばしてみようと赴任先の更に南へ。
以前から行ってみたかった熊野市にある赤城城址へ出向きました。

【2021/5/8 14:31 熊野市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/250s ISO80 露出補正0】

かなり山深いところにある史跡でした。天守などの城郭は無く、城の石積みだけが残っています。


この城址には登ることができて、周囲の見晴らしが良かった。

この日は大陸からの黄砂が飛来しており、かなり霞んでました。
緑が鮮やかな時節なのでちょっと残念。

最後にクロの写真を。
こちらも在庫で失礼。先月末の一枚。

ギシギシやゲンノショウコの生える草叢に他の犬がマーキングした痕跡を探してます(笑)。

さて、クロですが、道端で悪いものを口にしたのか、ここ数日軟便状態。夜鳴きもあったようで
嫁さんがかかりつけの獣医さんところに連れて行って診てもらったみたいです。
1日絶食の後、明日から薬を混ぜたドックフードを与える予定とのこと。
昨日夜に車で帰宅した際は、いつものように顔を出して変わらない様子でした。

明日の散歩は控えめにしよう。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

田んぼに映る空 by 空倶楽部

2021年05月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
5月に入って2回目の空倶楽部です。
記事を打ち込んでいるのは5/16で生憎の雨です。
毎度の如く雨の写真はなかなか撮影できず、今回も在庫から失礼します。


【2021/5/2 7:30 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/250s ISO220 明るさ補正0】
この日はお茶刈の日でした。休日にしてはちょっと早めの散歩。
田植えが済んだ田んぼに映り込む空は曇天。
この日は全部刈れそうか多少の不安を抱えながら歩いていました。
俄雨に降られたりしましたが、何とか夕方までかかって生茶葉で190kgほどの収穫。
何とか製茶工場へ持ち込むことができました。
この日は天候が不順だったせいか、刈る農家さんも居なかったようで一番乗りでした。
自家用に20kgを確保し、それ以外は売り茶として買っていただきました。
加工を依頼している製茶工場は担い手もおり、生産から加工、販売まで手掛ける力のある農家さん
ですが、コロナの影響で販売量はかなり落ち込んでいるようです。
そういう話を聞くと買ってもらえるだけで有難いなぁと思いました。

収穫には苦労しましたが、茶葉の出来は至って良好で、良い茶葉だと太鼓判を押していただきました。
日々の世話は嫁さんがしてるので、これを聞いてきっと鼻高々だったことでしょう(笑)。
この日僕らが搬入した後に持ってきた農家さんの茶葉は「かぶせ茶」でした。
茶葉の色が濃くて、僕たちが持ってきた路地ものの茶葉と見た目から色が違いました。味も風味も
各段に違うのでしょう。お茶屋さんはお茶の畝の何本かを「かぶせ茶」にしたらどうかと勧めてくれましたが、
手間と資材費に二の足を踏んでいます。
 仮にお茶畑の畝全てをかぶせ茶にする為に必要な寒冷紗は約200m、安いものでも5~6万円。
それなりの遮光率のものだと10万円前後は必要になってくる感じ。

 まぁ、出荷前に3~4日で効果が出るみたいなので、ゆっくり検討しましょうか。

本日、クロは雨の中を散歩しました。至って元気です。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

5月5日の空 by 空倶楽部

2021年05月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
5月最初の空倶楽部です。
記事作成はGW最終日の子供の日でした。
今年は残念ながら終日雨の生憎の天気。
毎年、鯉のぼりを入れた空をアップしていましたが、
今回は一面の灰色の空でも多少でも5月らしさを入れ込もうと柿の木の若葉を
添えてみましたが、なかなかうまくいきません(汗)。

【2021/5/5 16:35 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/250s ISO180 露出補正0】
クロの散歩でも一応コンデジはポケットに忍ばせましたが、撮りたい気分には
程遠く、そのまま帰宅した次第。

しかし、前日は良く晴れていたので、クロ写真はそちらから。

いつも撮影する溜池から水を引く田は2年間堤防工事で休耕となっていましたが、その田んぼにも久々に
水が入りました。水路の水が勢いよく流れているのを見るのは毎年の光景ですが何だかいいなぁと思いました。
畦に咲いてたタンポポと共に。

さて、いつもならこれでお終いとするところですが、クロの散歩で見つけた光景をオマケとしてアップ。

こちらは水が入っていない田んぼ。溜池のすぐ東側にあります。
遅い品種を植えるのか、休耕なのわかりませんが、未だ水の入っていない田んぼ。
詳しく見ていませんが、一面の黄緑色の雑草(又は刈られた株から再び生えた稲の芽?)の中に
薄紫に着色している部分が。
宮崎アニメのナウシカでシーン(オームが突進してくるラストシーンで警戒色である赤一色だったところに
青色が広がるシーン)を思い出しました。

畦にはこちらの花(マツバウンラン)がポツポツ咲いていたのでこれではないかと思います。


ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

梢から見える曇天 by 空倶楽部

2021年04月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちわ。
本日9の付く日で4月最後の空倶楽部です。
休日ですが飛び石なので赴任先にいます。
掲載する写真は先週行った滋賀県甲賀市の田村神社での一枚。十数年前厄落としの為に買った御守りを納めに行った時のもの。曇り空で帰り際には雨が降ってきたイマイチの空でした。

【2021年4月18日(日)15:09 滋賀県甲賀市 スマホにて撮影】
コロナの影響で殆ど参拝客はいませんでした。新車のお祓いが1台ありましたが。
帰りにお御籤ひいてみましたが我が人生初めての凶でした。まぁ、用心して過ごせとの忠告だと考えることにしました(^_^;)。

赴任先なのでクロ写真はお休みです。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

今年は少し早めに季節が巡ってるのか by 空倶楽部

2021年04月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
4月に入って2回目の空倶楽部です。
さて、この記事を書いているのは先々週の日曜です。
この日は良い天気で、所用で嫁さんと鈴鹿市へ行きました。
鈴鹿市でも写真は撮りましたが、今回の写真は出かける前にクロの散歩で撮ったいつもの光景。

【2021/4/11 9:40 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/1000s ISO80 明るさ補正0】
公園にある木々の若葉には初夏の風情が感じられました。

お次は溜池の対岸にある国道沿いの遊歩道。上の写真の前日に撮影。
ソメイヨシノは散ってますが、遅咲きの八重はまだ咲いてました。
マクロモードで桜の枝をメインに空と遊歩道と溜池と。

【2021/4/10 9:33 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/800s ISO80 明るさ補正0】

さて、しばらく振りのクロです。
やっぱり元気です。
久々の斜面の駆け上がり。
余裕の表情をパチリ。
きっちりカメラ目線いただきました(笑)。


ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

花と空 by 空倶楽部

2021年04月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。本日9のつく日で空倶楽部の日です。
今回は月初めなのでお題「花と空」がでてました。
今回は赴任先の空。

(R3.4.4 10:30頃  尾鷲市 スマホで撮影)
花曇りで傘をさすほどでもないくらいの小雨が降ってました。
丁度市街地の中にある小山の斜面に桜と夏みかんを発見してパチリ。
お次はその斜面を登った時に見つけたツツジ?

そして斜面を登り切った所にある桜と銀のドームを。

尾鷲市の天文台でした。
今日も赴任地でのアップですので
クロはお休みです。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

明け方の空 by 空倶楽部

2021年03月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
3月最後の空倶楽部です。
いつもながら日が経つのは早いですね。

4月からも勤務先は変わりません。
1年はあっという間でした。それなりにバタバタした1年でしたが、
来年度は穏やかな1年になったらいいなと思っていますが、
やるべき事は山積しているのでノンビリとは行かない予感(^_^;)。

さて、今回は赴任先に行く途中にある風景。

【2021/3/22 7:00 津市付近 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/500sec ISO80 露出補正0】
朝の道路と空。清々しい予感です。

さて、記事を作成しているのは県北部の自宅です。今日はコロナの影響で成人式に出席できなかった
娘の振袖写真を撮りに四日市市へ行きました。
生憎の雨で桜と一緒に撮れなかったのは残念ですが、スタジオでメイクさんとカメラマンさんにお世話
になって何とか記念となるものを残せそうです。

ひょっとして撮れるかなと思って自分の一眼レフも持って行きましたが、プロのカメラマンさんの
慣れた流れるような進行であっという間に終わりました。スマホの写真だけは確保しましたが。

今時の記念写真はデジタルデータで送付され、家族でアルバム掲載の写真をピックアップし、
再度カメラマンさんに送り返してアルバムに仕上げてもらうという手順のようです。

次々とポーズを固め写真を撮り、被写体の笑顔を引き出していく様子に見入ってしまいました。
やっぱりプロはすごいですね。

送られてくる画像が楽しみです。

今日は午前中クロの散歩に行きましたが生憎の雨で撮影はしませんでした。
なので、クロはお休みです。
元気にはやっておりますので。
次回は元気な写真をアップできればと思います。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

赴任先での風景 by 空倶楽部

2021年03月19日 20時55分54秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
赴任先での風景を取り急ぎアップします。

【2021/3/19 12時半頃 尾鷲市 スマホで撮影】
春らしい麗らかな日和です。

北上途中ですが亀山Pで晩御飯済ませた後で追記しました。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

お題クリアならずも by 空倶楽部

2021年03月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
3月最初の空倶楽部です。
月初めはお題が出てましたが、クリアできる写真が撮れませんでした。
ということで、いつものような写真を(^_^;)。

【2021/3/6 9:59 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/1600s ISO80 明るさ補正0】
梅の樹と杉の生えた山に青空、田んぼには麦の緑。春ですね~♪

クロの写真も春らしいものを。

畦道にタンポポを見つけたのでクロを入れてマクロで一枚。
水平取れず、クロも切れてますが、春らしいかなとそのまま掲載します。

来週は赴任先に所用あるのでアップできないかも。
投稿できればスマホからになる予定です。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。