tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

空は曇天でしたが緑はまぶしい by 空倶楽部

2021年06月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
6月最後の空倶楽部です。
週末は台風の進路に気を揉みましたが、何とか逸れて温帯低気圧になったようでホッとしました。

さて、記事を作成しているのは空倶楽部の前の日曜ですが、この時期、ちょっと遅きに失したと
自覚しつつも、あわよくばとの思いから、本日午後の空き時間を利用してノイチゴ探索に出かけました。

このブログのかなり昔の記事にも掲載しましたが、画像は無いので、それも掲載できればと思いつつ。

前にあった記憶を辿って車で向かいましたが、いつも止めることができた道路脇のスペースにバリケードが
置かれていて、駐車できませんでした。残念。


鈴鹿山脈の登山口にもなっていることから、届を出さずに登る人を避ける目的と、橋の下でゴミをまき散らす
日帰りキャンパー阻止が目的だろうと想像されます。コロナ禍も影響してるかも。

目的の場所は探索できずノイチゴ探索は早々に断念しましたが、そこから少し進んだところにキャンプ場があるのを思い出し、駐車スペースがあるのでは、と、車を進めるも、やはり侵入できず。

更に進んでやっとこさ駐車スペースを発見して停車。折角なので空倶楽部のネタ探しに移行しました。
道路脇の道とも言えないところを下りていくと、侵入できなかったキャンプ場への道に降り立ちました。

侵入できないキャンプ場はもちろんキャンパーはおらず、寂しい限り。
ずっと前にもこのブログで記事にしたような記憶がありますが、載せておきます。

【2021/6/27 15:00 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/250s ISO500 露出補正0】

画像の中央に黒い鳥居のようなものは吊り橋の橋脚。

その橋がこちら。

両側から押し寄せる緑の中を突き通るような木道の橋でした。

そして橋の途中から川を見下ろすとこんな感じ。

川も鬱蒼とした緑に覆われつつも流れを確認できました。

写真には少しだけ空も写ってますが、残念ながら白一色の曇天。雨粒が落ちてこなかったのは幸いでした。

この道中のオマケ的な写真。
キャンプ場へ続く道端で見つけた苔むした樹に耳のように張り付くサルノコシカケ。

サルが腰かけるには小さなものでしたが、何か生き物が乗ってたら、さぞ面白い写真になっただろうに。

最後はいつものクロ。

6月20日の撮影。この日は良い天気だったのね。いつもの溜池の堤防を歩いて田んぼ道へ下るところで
マーキングに勤しむクロをローアングルで激写(笑)。

今回はいつもに増して沢山写真を掲載してしました。ちょっと違うところに外出できると気分が晴れますが
コロナ禍で動けない方々を思うとちょっと申し訳ない気持ちです。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

7月のお題を先取りするような空 by 空倶楽部

2021年06月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
6月2度目の空倶楽部です。
空倶楽部前の日曜に投稿記事を作成しています。

本日は生憎の小雨降る天気。いつものように午前、午後と2度の
クロ散歩は行くことができましたが、午前の部では少し降られました。
短めにしようかいつも通り小一時間のコースにするか、分岐点で少し迷いましたが
いつも通りのコースを取った矢先にポツポツ来ました(汗)。
強い降りではなかったのですが、速足でなんとかクリア。

運動不足解消には少々愚図つき気味の天気が良いのかな(苦笑)。

さて、そんな曇天の空なので、7月のお題でも使えそうなのですが、
直近の写真はこれしか無いので、取り敢えず、今回で投稿。
お題までにはもう少し曇り空撮ることができるか?

いやいや、私の場合。曇り空は撮影意欲がそんなに沸かないので、
来月初めの空倶楽部の記事では慌てて在庫を探すのではなかろうか?
少し先の自分を予想してみた(笑)。

さて、そんな先取り気味の空はこんな空。

【2021/6/13 18:17 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/500s ISO80 露出補正0】
曇り空の明るいところがちょうど鉄塔の背景に収まったところでの一枚。
鉄塔の足元にある藪と白いガードレールに暗い緑の斜面がありますが、たまに登場する左右対称に
樹が生えて水面に映る溜池の土手です。田んぼに水を流すのに草叢ではいけないので水利の方々が
刈ったようで奇麗な斜面でした。ガードレールの下は草叢のままですが。

そして、毎度のクロ。

上の溜池のすぐ下を通る農道での一枚。
シロツメグサの下から他の犬の臭いが漂うのでしょうか。ニオイを探知すると暫く動きません(汗)。
田んぼの稲は大きくなりました。先週は水の中に苗が植わってましたが、今週はあんまり水が見えません。
中干の時期でしょうか。中干で根をぐんぐん伸ばしていきます。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

カーブミラーの空 by 空倶楽部

2021年06月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
6月最初の空倶楽部です。

本日は空倶楽部直前の日曜に記事を投稿しています。
ご心配をおかけしていたクロも元気になり散歩も今までどおり、
リードをグイグイ引っ張りながらマーキングに勤しんでおりました。

5月中ではいつもの池の堤防斜面で採れていたワラビも
雨が続いた頃からワラワラ伸びた雑草に埋もれて見つからなくなり、
早々に今年の収穫時期が終了となりました。

季節は巡ってジメっとした梅雨、と思いきや、先週記事をアップした直後の週末は好天でした(汗)。
今回もどんよりとした曇り空でした。
ちょっとした晴れ間を見つけてお題の写真をゲットしました。散歩途中のカーブミラー。
空倶楽部でもこのお題の時に何度か載せています。空も曇っていますが、ミラーもくすんでいて、
何ともボヤけた写真ですいません(汗)。

【2021/6/5 10:45 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/8 1/320s ISO80 露出補正0】

もう一つ、こちらも散歩コースにある風景

池の畔から急な坂を下りていく道なので、これまでクロと一緒に駆け足で通り過ぎてた風景ですが、
物置小屋、樹、道の感じが良いかも、と思いました。いつも散歩道でも案外発見があるもんだなぁ
なんて思いました。

最後は毎度のクロ。

麦秋の麦畑の農道を駆け足で。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。