goo blog サービス終了のお知らせ 

my quilting time 2

ホームページ、ブログ人からgooブログになりました。
キルトとは名ばかりで日々の生活を綴っている中に時々キルトです

山本甲士著「ひなた弁当」

2012-02-05 15:29:34 | 本と雑誌

山本甲士著「ひなた弁当」

会社をリストラされた男性がその事実を家族に言えず

外に出て時間つぶしをするうちに

魚釣りや食べられる野草に出会いお弁当屋をはじめるお話

晴れた日に路上で販売するので

「ひなた弁当」がよいとその名が決まったようです

子供のころタンポポを胡麻和えにしたものを食べておいしいと思った記憶があります

今思うと春菊などよりコクがありました

つくしなどもたまに食べることがあります

でも震災後は簡単に口にしていいものか考えてしまいます

売っているものまで「大丈夫か?」と思ってしまう現実

そういう時代を生きていくことになったのですね

Cimg0963_2

http://blog.with2.net/link.php?996997 

ブログランキングです

クリックしていただけると嬉しいです


節分 観光客 献血車

2012-02-03 13:54:51 | 季節の行事

まるで三題話のようなタイトルですが

今朝見かけた光景です

節分なので北海道神宮に福豆を買いに出掛けました

日本中寒いのですが慣れていてもやっぱり寒いので

ちょうど出かける夫に途中まで送ってもらい

神宮に着くとたくさんの観光バスです

あの震災後はお散歩に出かけても一台も見かけないことが多かったのですが

こんなに朝早いのに数えると7台

多分台湾からの観光の皆さんです

境内は中国語だらけ

北海道は人気らしいです

そして節分の行事を目あてに訪れる人が多いことに期待して

献血車もスタンバイ

震災後は血液も不足していると聞きます

お正月と違って身軽な服装で来られる人が多いので

献血する人もたくさんいるといいですね

Cimg1127 Cimg1129 Cimg1131

http://blog.with2.net/link.php?996997 

ブログランキングです

クリックしていただけると嬉しいです


「ギフト 」日明恩著

2012-02-01 14:22:00 | 本と雑誌

作者の名前が知り合いの方と同じなので

内容は確かめもせず借りてしまいました

「ギフト」です

亡くなった人が見えるという不思議な話です

自分のせいで少年を死に追いやったと警察をやめてしまった男性が

真実を知って救われます

読んでいくうちに心がホッとする物語でした

Cimg1017

http://blog.with2.net/link.php?996997

ブログランキングです

クリックしていただけると嬉しいです


my quilting time2

簡単ホームページ、ブログ人、gooブログと続けてきました