goo blog サービス終了のお知らせ 

トマさんの畑

トマト命

ナス定植しました。

2014年04月20日 14時42分14秒 | ナス

ナス6本植えつけました。



毎年8本~9本植えるのですが今年はスペースの関係で6本です。



去年植えたゼブラ 道通る人が振り返って見ていましたが今年は止めました。



緑の長ナス<長緑>今年も1本植えました。



30cm程の立派な緑の長ナス 結構美味しく夏の終わりまで採り続けました。



縦に2m横に2mど迫力でしたが
スペース考えないと近所迷惑です。
今年もうまくいくといいけどどうかな?



本日の収穫です。
このまま持って帰った方が日持ちがするんですね。


<おまけ>
タマネギの葉っぱ切り取った部分 先日からのが結構たまったので
一輪車で山盛り捨てに行っていたら知り合いが こんな美味しいとこ捨てるのですか
全部欲しいと言われました普通のネギよりタマネギの葉っぱの方が美味しいとの事
ビックリしました! それは捨てて新しいタマネギ付きのを急遽 
抜いて進呈しました初めて聞きました。
クックパッドで調べてみよう。











スイカ植えました。

2014年04月19日 17時48分16秒 | スイカ


少し早いのはよくわかっているのですが
出来ることからコツコツと片づけていかないと
あまりにもやらなければならないことが多過ぎるので
片っ端から手当たり次第からです。



スイカの種類はご近所の評判のいいタキイのカブキです。



ホットキャップしました。



マリーゴールドまたポット蒔きました。



インゲン毎日少しづつ変化しているので楽しいですが
水やりの誘惑に困ります。



昨日に続きトマト植えました。

2014年04月18日 18時52分14秒 | トマト


昨日に続き近くの農家でトマトの苗分けてもらって40株植えました。
これで合計60本です。

気温が朝晩低いのでトンネルしました。











先日蒔いたインゲン毎日変化しているので楽しいです。
今日も水やり我慢しましたよ。

トマト植えました。

2014年04月17日 17時08分20秒 | トマト


畑のご近所の農家から取り合えず20本わけてもらいました。
もう少し先の予定だったのですが、、、






この時期にトンネルするのの賛否両論あるのですがしてしまいました。
時間の関係で20本だけにしたのですが後40~60本近々植えます。



先週土曜日に蒔いたインゲン面白そうです。
今日も水やり我慢しました。




マリーゴールドですが最初に葉っぱを焦がしてしまったため
心配していたのですが数は少ないですが何とかなりました。

後 20~30株明日にでも蒔きたいと思います。

本日の収穫

2014年04月16日 18時32分12秒 | タマネギ

本日の収穫は相変わらず。
ツボミナとタマネギとニラです。



早生玉ねぎも倒れるんですね。



イチゴの株間に蒔いたトウモロコシ少しだけ芽が出てきたようです。
取り合えづここで20本確保です。
スイカの周りに40本 晩生の玉葱の後に140本
合計200本 まだ足りませんね!



ポット蒔きしていたネギあまりにも窮屈そうなのでナスの畝のレタスどけて13ポット植えました。



4日前に蒔いたインゲン芽が出てきそうです。水 遣りたかったけど我慢我慢

本日はいつもコメントをもらうエコ親父さんが畑に来てくれました。
共通の話題があると言う事はほんとにいい事で喋り続けていました。
時間があったら明日も来てくださいね。



昨日のトウモロコシの続き

2014年04月15日 18時39分10秒 | トウモロコシ


昨日植えたトウモロコシ北海道の雪印種店の種で
7月頃植えても大丈夫と種苗店で薦められた種です。
晩生の玉葱が6月半ばまでかかると思うのでその後に
植えたいトウモロコシと言う事で選びました。
どちらかと言うとおひさまコーンを植えたかったのですが。
結局400粒買ったので我が畑はトウモロコシだらけになりそうです。









バジル4月6日にポット蒔きしたのですが時間がかかりますね。



本日の収穫 相変わらずツボミナと早生玉ねぎです。

スイカの畝の周りにトウモロコシ

2014年04月14日 18時41分35秒 | トウモロコシ

ジフィーポットに蒔いていたトウモロコシ<40ポット>
トウモロコシの周りに植えました。




2週間前に蒔いたのに元気に育ってくれました。





土が無くても育つんですね。









石だらけの上に粘土 こんなとこにスイカ4本にトウモロコシ40本
残りの2辺にツルナシインゲン40本の予定 大丈夫かな?

本日の収穫



大丈夫かな?

竹の子 掘りました。

2014年04月13日 15時33分11秒 | 竹の子


畑の隣接地の竹林で菜園の園主と竹の子堀りしました。
斜面でツルハシもって大変でした。
ヌカも一緒にいただきました。



スイカの畝にゴールデン有機2号入れました。
元肥これだけです。



後は気温が上がるの待つだけです。

タマネギの初収穫

2014年04月12日 13時59分55秒 | タマネギ

早生タマネギ試し採りしてみました。
毎日 確実に大きくなってきているので
思い切って採りづらかったのですが
タマネギ500本超えて植えているのでボチボチでも抜いていかないと
タマネギだらけになってしまいます。



つるなしインゲンの種40ポット蒔きしました。
スイカの畝の周り2辺に植えようかと考えています。
インゲンは水のやり過ぎが失敗の最大の原因だったと思うので
芽が出るまで我慢我慢です。



ホームセンターで小型ガンジキと大型麦藁帽子買ってきました。
オシャレな菜園にしたいのと今夏は仕事の関係で
早朝に畑に行くの無理で多分真昼のカンカン照りの中の
畑の作業になりそうなので昔ながらの麦藁帽子用意しました。



弟が育てているブドウ芽が出てきました。
去年は100房ぐらい作ったようです
楽しみです!

ネギ

2014年04月11日 21時17分45秒 | ネギ

九条の太ネギ移植場所が無く待機中ですが
待機中にどんどん大きくなってしまいました。



左側に見えるのはポンポン菊<マム>です。
これも今シーズンものにしたい一つです。
ゴールデンウイーク頃 新芽で挿し木する予定です。




レタス根付いたようです。